記録ID: 346483
全員に公開
ハイキング
丹沢
弘法山
2013年09月21日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 2.2km
- 登り
- 197m
- 下り
- 187m
コースタイム
10時 登山口
10時半 権現山
(探鳥、休憩)
12時 弘法山
13時 東海大学前駅
(温泉施設「さざんか」で入浴)
10時半 権現山
(探鳥、休憩)
12時 弘法山
13時 東海大学前駅
(温泉施設「さざんか」で入浴)
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
権現山への登り以外に汗をかくところはありません。 |
写真
感想
本当はねぎさん主催の高尾山ハイクに参加するつもりでしたが、体調に不安があったので(途中で具合が悪くなって同行者に迷惑をかけると悪いので)一人で弘法山に出かけました。実際にはほとんど問題なく、慎重すぎた判断を悔やんでいます。
権現山のバードウォールでは、エゾビタキやコサメビタキが見られました。アマチュアカメラマンが大勢集まり、鳥が来るたびに驟雨のようなシャッター音が響いていました。シジュウカラやメジロなどおなじみの鳥もたくさん集まっていました。小鳥たちが代わる代わる水盤に飛び込んで水浴びをする様子がとても可愛かったです。ふもとの農耕地ではモズも見かけました。草むらを歩くと、足元からパチパチ音を立てながらバッタやイナゴが次々と「離陸」しました。
春夏に比べれば花の種類は少ない時期ですが、ソバナ(ツリガネニンジンかも)やシロヨメナ(オオバヨメナかも)、薄紫の小花を房状に咲かせるシソ科の植物(アキノタムラソウ?)などが咲いていました。ヒガンバナは権現山と弘法山の間にもポツポツと咲いていましたが、田畑の脇に群生していました。クズの花もありました。
ふもとには小さな墓地もあり、墓参りの人が墓石に水をかけたりしていました。「そうか、お彼岸だったな」と気づきました(ヒガンバナを見た時点で思い出せよ)。子どものころは毎年墓参りに行っていたものですが、故郷を離れてから一度も行ったことがありません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:690人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する