ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3463023
全員に公開
ハイキング
剱・立山

雄山〜別山南峰

2021年08月26日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:32
距離
11.5km
登り
1,085m
下り
1,054m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:19
休憩
1:08
合計
7:27
距離 11.5km 登り 1,092m 下り 1,064m
7:34
20
7:56
8:01
2
8:02
7
8:09
8:11
5
8:16
9
8:25
41
9:07
9:12
46
9:58
10:35
17
10:52
10:53
1
10:54
1
10:55
10:58
3
11:01
11:07
10
11:17
43
12:00
51
12:51
12:57
33
13:30
13:34
53
14:27
14:28
12
14:45
14:46
19
15:05
ゴール地点
天候 曇り・霧
「てんきとくらす」当日朝の予報では、登山指数B・風速は11m程度。
過去天気図(気象庁) 2021年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
往路:
前日に雷鳥荘まで移動。
岩峅寺駅のパークアンドライド専用駐車場に車を駐車。富山地鉄電車で立山駅に移動し、そこから黒部アルペンルートで室堂ターミナルへ。立山駅-室堂往復は6320円。

復路:
往路を逆に辿る。室堂からの最終便は16:30とやや早いので注意。
ついうっかり登山終了後にビールを飲んでしまったので、立山駅から電車とバスで帰宅。車は次の日に取りに戻った。
コース状況/
危険箇所等
難しい箇所はなし。とはいえ転倒すれば滑落するので油断は禁物。
一の越〜別山までガレ場・ザレ場が続く。浮石による転倒や落石に注意。
その他周辺情報 登山届提出場所は室堂ターミナルのバス乗り場降りてすぐ。

雷鳥荘:
今回のスタート地点。前泊した山小屋。相部屋である以外はほぼホテル。客室数が多くて予約が取りやすい。カード払いOK。浴場は清潔で広く、温泉もある。従業員のホスピタリティも高い。室堂ターミナルから少し遠いのと、地獄谷からの硫黄臭がやや気になるが、総じて満足。

みくりが池温泉:
今回のゴール地点。国内最高標高に位置する温泉。源泉は地獄谷。地獄の名に恥じぬPH2.2の強酸性。日帰り入浴800円。カフェも併設しており、お風呂上がりのビールを楽しんだ。
予約できる山小屋
立山室堂山荘
雷鳥沢ヒュッテ
前拍した雷鳥荘からスタート。サービスも良く、温泉も広くてキレイないい宿でした。
2021年08月26日 07:35撮影 by  iPhone 8, Apple
8/26 7:35
前拍した雷鳥荘からスタート。サービスも良く、温泉も広くてキレイないい宿でした。
出発時の天気は晴れ。テントが張られているのは雷鳥沢キャンプ場。
2021年08月26日 07:34撮影 by  iPhone 8, Apple
8/26 7:34
出発時の天気は晴れ。テントが張られているのは雷鳥沢キャンプ場。
立山三山は雲に覆われ見えません…😥
2021年08月26日 07:35撮影 by  iPhone 8, Apple
8/26 7:35
立山三山は雲に覆われ見えません…😥
と思ってたら血の池の辺りで立山を拝めました。写真では分からないけど"血の池"は鉄分で赤い色してます。
2021年08月26日 07:46撮影 by  iPhone 8, Apple
8/26 7:46
と思ってたら血の池の辺りで立山を拝めました。写真では分からないけど"血の池"は鉄分で赤い色してます。
雷鳥荘〜みくりが池温泉の間は地獄谷から火山ガスが吹いてきます。少し目に沁みます。ガスのせいかハイマツが真っ黒に枯れています。
2021年08月26日 07:37撮影 by  iPhone 8, Apple
8/26 7:37
雷鳥荘〜みくりが池温泉の間は地獄谷から火山ガスが吹いてきます。少し目に沁みます。ガスのせいかハイマツが真っ黒に枯れています。
火山ガスの濃度を示す警告灯。
2021年08月26日 07:49撮影 by  iPhone 8, Apple
8/26 7:49
火山ガスの濃度を示す警告灯。
"えんま台"から眺める地獄谷。
2021年08月26日 07:51撮影 by  iPhone 8, Apple
8/26 7:51
"えんま台"から眺める地獄谷。
"地獄"谷の逆方向には"浄土"山。
2021年08月26日 07:50撮影 by  iPhone 8, Apple
8/26 7:50
"地獄"谷の逆方向には"浄土"山。
みくりが池越しの風景はまさに極楽浄土。
2021年08月26日 07:59撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/26 7:59
みくりが池越しの風景はまさに極楽浄土。
別山方面も雲が晴れました。
2021年08月26日 07:59撮影 by  iPhone 8, Apple
8/26 7:59
別山方面も雲が晴れました。
立山ホテルから、遠く富山平野を一望。
2021年08月26日 08:11撮影 by  iPhone 8, Apple
8/26 8:11
立山ホテルから、遠く富山平野を一望。
こちらの湧水をペットボトルに汲みました。
2021年08月26日 08:14撮影 by  iPhone 8, Apple
8/26 8:14
こちらの湧水をペットボトルに汲みました。
イワイチョウの葉が黄いろく色づき、まるで花畑のよう。
2021年08月26日 08:18撮影 by  iPhone 8, Apple
8/26 8:18
イワイチョウの葉が黄いろく色づき、まるで花畑のよう。
「最古の山小屋」立山室堂。
2021年08月26日 08:25撮影 by  iPhone 8, Apple
8/26 8:25
「最古の山小屋」立山室堂。
2021年08月26日 08:26撮影 by  iPhone 8, Apple
8/26 8:26
写真を撮りまくっているうちに曇ってきました。ここからはずっと曇り空。
2021年08月26日 08:28撮影 by  iPhone 8, Apple
8/26 8:28
写真を撮りまくっているうちに曇ってきました。ここからはずっと曇り空。
雪渓が残っています。
2021年08月26日 08:41撮影 by  iPhone 8, Apple
8/26 8:41
雪渓が残っています。
雪渓は遊歩道上にまで達しています。通路上はカチコチですがすぐ横に踏み跡があります。
2021年08月26日 08:41撮影 by  iPhone 8, Apple
8/26 8:41
雪渓は遊歩道上にまで達しています。通路上はカチコチですがすぐ横に踏み跡があります。
岩が多くなって来ました。ちなみに一の越までずっとキレイな石畳の遊歩道が続きます。
2021年08月26日 08:48撮影 by  iPhone 8, Apple
8/26 8:48
岩が多くなって来ました。ちなみに一の越までずっとキレイな石畳の遊歩道が続きます。
祓度社。高山の為か普段より疲れを感じていましたが、ここでお詣りしたら楽になりました。
2021年08月26日 08:55撮影 by  iPhone 8, Apple
8/26 8:55
祓度社。高山の為か普段より疲れを感じていましたが、ここでお詣りしたら楽になりました。
一の越山荘。中でココア(200円)を買って休憩。
2021年08月26日 09:04撮影 by  iPhone 8, Apple
8/26 9:04
一の越山荘。中でココア(200円)を買って休憩。
ここからちゃんとした登山道です。
2021年08月26日 09:13撮影 by  iPhone 8, Apple
8/26 9:13
ここからちゃんとした登山道です。
歩くコースはペンキで細かく指定されています。
2021年08月26日 09:16撮影 by  iPhone 8, Apple
8/26 9:16
歩くコースはペンキで細かく指定されています。
岩だらけ。自身の転倒・滑落はもちろん、下の人に岩を落とさぬようすごく神経を使いました。
2021年08月26日 09:25撮影 by  iPhone 8, Apple
8/26 9:25
岩だらけ。自身の転倒・滑落はもちろん、下の人に岩を落とさぬようすごく神経を使いました。
広場で束の間の休息。
2021年08月26日 09:41撮影 by  iPhone 8, Apple
8/26 9:41
広場で束の間の休息。
また岩の道が続きます。
2021年08月26日 09:43撮影 by  iPhone 8, Apple
8/26 9:43
また岩の道が続きます。
こんな山の上に大型建造物。雄山神社社務所が見えてきました。
2021年08月26日 09:55撮影 by  iPhone 8, Apple
8/26 9:55
こんな山の上に大型建造物。雄山神社社務所が見えてきました。
雄山神社本殿のある山頂へは、社務所で700円の登拝券を購入します。社務所内での祈祷料込み。
2021年08月26日 10:04撮影 by  iPhone 8, Apple
8/26 10:04
雄山神社本殿のある山頂へは、社務所で700円の登拝券を購入します。社務所内での祈祷料込み。
登拝券を頂く
2021年08月26日 10:03撮影 by  iPhone 8, Apple
8/26 10:03
登拝券を頂く
社務所で祈祷を受けた後、雄山神社本殿に参拝。
2021年08月26日 10:27撮影 by  iPhone 8, Apple
8/26 10:27
社務所で祈祷を受けた後、雄山神社本殿に参拝。
大汝山へ向かいます。
2021年08月26日 10:36撮影 by  iPhone 8, Apple
8/26 10:36
大汝山へ向かいます。
ずっと曇ってますが、たまに晴れ間が覗きます。そのたびに写真を撮ってます。
2021年08月26日 10:50撮影 by  iPhone 8, Apple
8/26 10:50
ずっと曇ってますが、たまに晴れ間が覗きます。そのたびに写真を撮ってます。
大汝山。
2021年08月26日 10:55撮影 by  iPhone 8, Apple
8/26 10:55
大汝山。
山頂の岩には控えめな山標。
2021年08月26日 10:57撮影 by  iPhone 8, Apple
8/26 10:57
山頂の岩には控えめな山標。
休憩所でトイレを借りました(100円)。
2021年08月26日 11:04撮影 by  iPhone 8, Apple
8/26 11:04
休憩所でトイレを借りました(100円)。
富士の折立へ向かう道
2021年08月26日 11:12撮影 by  iPhone 8, Apple
8/26 11:12
富士の折立へ向かう道
富士の折立。
2021年08月26日 11:14撮影 by  iPhone 8, Apple
8/26 11:14
富士の折立。
富士折立へ登ることもできるようですが、高所恐怖症なので素通りします。
2021年08月26日 11:15撮影 by  iPhone 8, Apple
8/26 11:15
富士折立へ登ることもできるようですが、高所恐怖症なので素通りします。
compassの自動位置確認システム、と書いてある。compassの登山届は利用してますが、それと何か連携が取れるのでしょうか?気になります。
2021年08月26日 11:16撮影 by  iPhone 8, Apple
8/26 11:16
compassの自動位置確認システム、と書いてある。compassの登山届は利用してますが、それと何か連携が取れるのでしょうか?気になります。
富士折立からの降りはこのコース1番の急坂。滑りそうで怖い。高所恐怖症なので恐る恐る降ります。
2021年08月26日 11:18撮影 by  iPhone 8, Apple
8/26 11:18
富士折立からの降りはこのコース1番の急坂。滑りそうで怖い。高所恐怖症なので恐る恐る降ります。
やっと急坂を通過。何度も言いますが高所恐怖症にはキツい。
2021年08月26日 11:37撮影 by  iPhone 8, Apple
8/26 11:37
やっと急坂を通過。何度も言いますが高所恐怖症にはキツい。
平坦な尾根を歩きます。
2021年08月26日 11:39撮影 by  iPhone 8, Apple
8/26 11:39
平坦な尾根を歩きます。
右手方向には雪渓が広がってます。晴れたらキレイなんだろうなあ。
2021年08月26日 11:43撮影 by  iPhone 8, Apple
8/26 11:43
右手方向には雪渓が広がってます。晴れたらキレイなんだろうなあ。
と思ったら晴れ間が。おおおーっとテンションが上がって写真を撮ったら指が写っちゃってました。
2021年08月26日 11:46撮影 by  iPhone 8, Apple
8/26 11:46
と思ったら晴れ間が。おおおーっとテンションが上がって写真を撮ったら指が写っちゃってました。
こっちも指。いい写真は残せなくても記憶には残せたのでヨシとします。
2021年08月26日 11:46撮影 by  iPhone 8, Apple
8/26 11:46
こっちも指。いい写真は残せなくても記憶には残せたのでヨシとします。
完全に晴れたらどれだけ絶景なんだろう。
2021年08月26日 11:49撮影 by  iPhone 8, Apple
8/26 11:49
完全に晴れたらどれだけ絶景なんだろう。
休憩しやすい広い場所。ケルン(?)がたくさん。風が強いので弁当を広げるのは諦めました。
2021年08月26日 11:56撮影 by  iPhone 8, Apple
8/26 11:56
休憩しやすい広い場所。ケルン(?)がたくさん。風が強いので弁当を広げるのは諦めました。
真砂岳。
2021年08月26日 12:00撮影 by  iPhone 8, Apple
8/26 12:00
真砂岳。
別山方面へ続く尾根。
2021年08月26日 12:16撮影 by  iPhone 8, Apple
8/26 12:16
別山方面へ続く尾根。
別山の登りは雄山と同程度。でもペンキの道標がないので緊張します。靴跡複数の方向にあったりするし。
2021年08月26日 12:39撮影 by  iPhone 8, Apple
8/26 12:39
別山の登りは雄山と同程度。でもペンキの道標がないので緊張します。靴跡複数の方向にあったりするし。
別山南峰、山頂の祠。
2021年08月26日 12:47撮影 by  iPhone 8, Apple
8/26 12:47
別山南峰、山頂の祠。
祠周辺は広いスペース。ちょうど風が止んだので雷鳥荘で作ってもらったお弁当を食べました。
2021年08月26日 12:56撮影 by  iPhone 8, Apple
8/26 12:56
祠周辺は広いスペース。ちょうど風が止んだので雷鳥荘で作ってもらったお弁当を食べました。
ハイマツが多くなって来ました。
2021年08月26日 13:06撮影 by  iPhone 8, Apple
8/26 13:06
ハイマツが多くなって来ました。
雷鳥初遭遇!
外敵のいない荒天時に活動するから「雷鳥」だとか。実際この直後、風が今日一番強くなりました。
2021年08月26日 13:07撮影 by  iPhone 8, Apple
8/26 13:07
雷鳥初遭遇!
外敵のいない荒天時に活動するから「雷鳥」だとか。実際この直後、風が今日一番強くなりました。
が、荒天の後は好天へ。野営してる人達が見えます。
2021年08月26日 13:17撮影 by  iPhone 8, Apple
8/26 13:17
が、荒天の後は好天へ。野営してる人達が見えます。
方向的に剣御前岳でしょうか?姿を現しました。
2021年08月26日 13:17撮影 by  iPhone 8, Apple
8/26 13:17
方向的に剣御前岳でしょうか?姿を現しました。
今通って来た方を振り返り。手前が雷鳥に会えたピーク。真ん中がお弁当を食べた別山南峰。奥の別山北峰は次の機会に。
2021年08月26日 13:19撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/26 13:19
今通って来た方を振り返り。手前が雷鳥に会えたピーク。真ん中がお弁当を食べた別山南峰。奥の別山北峰は次の機会に。
剣御前小舎に到着。
2021年08月26日 13:25撮影 by  iPhone 8, Apple
8/26 13:25
剣御前小舎に到着。
剣御前小舎から。
2021年08月26日 13:25撮影 by  iPhone 8, Apple
8/26 13:25
剣御前小舎から。
雷鳥沢へ降ります。
2021年08月26日 13:41撮影 by  iPhone 8, Apple
8/26 13:41
雷鳥沢へ降ります。
なんかもう終わった気になっていたけど、まだゴールまで1時間かかります。
2021年08月26日 13:50撮影 by  iPhone 8, Apple
8/26 13:50
なんかもう終わった気になっていたけど、まだゴールまで1時間かかります。
雷鳥沢キャンプ場へ続く橋。このあたりから本格的な雨になりました。下山まで保ってくれて助かりました。
この後みくりが池温泉の日帰り入浴で汗を流し、無事終了。
2021年08月26日 14:28撮影 by  iPhone 8, Apple
8/26 14:28
雷鳥沢キャンプ場へ続く橋。このあたりから本格的な雨になりました。下山まで保ってくれて助かりました。
この後みくりが池温泉の日帰り入浴で汗を流し、無事終了。
撮影機器:

感想

山頂にいる間はあいにくずっと曇り空でしたが、たまに霧の晴れ間から見える景色すら絶景。晴れていたらどんなにすごいんだろう。絶対にまた来なくては、と思わせられる場所でした。

別山から降る途中、雷鳥に会えました。人懐っこいという話ですが、近づけば逃げます。それでも数mくらいの距離で写真を撮れました。丸っこいのがちょこちょこしててかわいい。

雄山までは小学生が集団で登るそうですが、小学生すごいなあ、という感想。転倒すれば滑落する場所が多いので、舐めてかかっては危ない。高所恐怖症にとってはふつうに怖いです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:283人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
予定
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら