ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 346286
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

東京のてっぺん。秋晴れの雲取山に行ってきました。

2013年09月20日(金) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 埼玉県 東京都 山梨県
 - 拍手
GPS
07:35
距離
22.5km
登り
1,809m
下り
1,809m

コースタイム

8:40JR奥多摩駅⇒9:20鴨沢バス停⇒10:00雲取山登山道入口⇒11:15堂所⇒
11:50七ツ石小屋下⇒12:00七ツ石小屋⇒12:20七ツ石山山頂⇒12:40ブナ坂⇒
13:00雲取山ヘリポート⇒13:45雲取山山頂⇒14:50ブナ坂⇒15:15七ツ石小屋下⇒
15:40堂所⇒16:35雲取山登山道入口⇒17:00鴨沢バス停⇒17:45JR奥多摩駅
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:JR奥多摩駅、西東京バス:鴨沢バス停
帰り:JR奥多摩駅、西東京バス:鴨沢バス停
コース状況/
危険箇所等
全般に危険箇所は無し。
但し、鴨沢から七ツ石山およびブナ坂までは山肌の山道のため、
片側が崖になっているので注意が必要。
ブナ坂、七ツ石山から雲取山までは石尾根道のため安全な道である。

鴨沢の雲取山登山道入口から雲取山までは迷うことの無い一本道なので安心。
8:40JR奥多摩駅 [[train]] に到着。
天気は [[wt-clear]] です。
鴨沢西行きのbusに乗ります。
busの前で駅から出て来る人々のmovieがありました。
映っていると思います。いつどこのtvで放映されるのか不明ですが。
2013年09月20日 08:39撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/20 8:39
8:40JR奥多摩駅 [[train]] に到着。
天気は [[wt-clear]] です。
鴨沢西行きのbusに乗ります。
busの前で駅から出て来る人々のmovieがありました。
映っていると思います。いつどこのtvで放映されるのか不明ですが。
鴨沢バス停に到着しました。
身支度して9:30にスタートします。run
この時点では「七ツ石山往復」の予定でした。
2013年09月20日 09:26撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/20 9:26
鴨沢バス停に到着しました。
身支度して9:30にスタートします。run
この時点では「七ツ石山往復」の予定でした。
10:00雲取山登山道入口。
2013年09月20日 10:00撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/20 10:00
10:00雲取山登山道入口。
最初はこのような感じの路が続きます。
upwardright [[mountain1]] は急登ではなく、
非常になだらかな道で徐々に高度を稼いでいます。shoeshoe
2013年09月20日 10:11撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/20 10:11
最初はこのような感じの路が続きます。
upwardright [[mountain1]] は急登ではなく、
非常になだらかな道で徐々に高度を稼いでいます。shoeshoe
11:15「堂所」に到着。
2013年09月20日 11:13撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/20 11:13
11:15「堂所」に到着。
堂所を過ぎて、折り返しのある場所で見えた [[fuji]]
解りますか?
2013年09月20日 11:27撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/20 11:27
堂所を過ぎて、折り返しのある場所で見えた [[fuji]]
解りますか?
アップで [[fuji]]を [[camera]] 。
2013年09月20日 11:27撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/20 11:27
アップで [[fuji]]を [[camera]] 。
11:50「七ツ石小屋下」分岐です。
当然小屋を目指します。
2013年09月20日 11:49撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/20 11:49
11:50「七ツ石小屋下」分岐です。
当然小屋を目指します。
12:00「七ツ石小屋」に到着。
2013年09月20日 11:58撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/20 11:58
12:00「七ツ石小屋」に到着。
小屋の正面からは [[fuji]] が見えました。
2013年09月20日 11:58撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/20 11:58
小屋の正面からは [[fuji]] が見えました。
12:20今日の目的であった「七ツ石山山頂」に到着しました。 :-D
2013年09月20日 12:24撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/20 12:24
12:20今日の目的であった「七ツ石山山頂」に到着しました。 :-D
七ツ石山の頂上。貸切です。 [[scissors]]
2013年09月20日 12:24撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
9/20 12:24
七ツ石山の頂上。貸切です。 [[scissors]]
七ツ石山から見た雲取山。
天気も [[wt-clear]] で時間もあるので、
「雲取山」まで行くこととします。 :-x
2013年09月20日 12:25撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/20 12:25
七ツ石山から見た雲取山。
天気も [[wt-clear]] で時間もあるので、
「雲取山」まで行くこととします。 :-x
七ツ石山を [[mountain1]] downwardrightして「ブナ坂」に着きました。
2013年09月20日 12:40撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/20 12:40
七ツ石山を [[mountain1]] downwardrightして「ブナ坂」に着きました。
五十人平の「ヘリポート」です。 :idea:
2013年09月20日 13:00撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/20 13:00
五十人平の「ヘリポート」です。 :idea:
雲取山避難小屋が見えました。
頂上までもうすぐです。 8-)
2013年09月20日 13:39撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
9/20 13:39
雲取山避難小屋が見えました。
頂上までもうすぐです。 8-)
13:40やりました。雲取山頂上です。 :-x
これは山梨県側の頂上の標識。
2013年09月20日 13:43撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/20 13:43
13:40やりました。雲取山頂上です。 :-x
これは山梨県側の頂上の標識。
避難小屋の後ろ側に埼玉県側の頂上の標識。
2013年09月20日 13:48撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
9/20 13:48
避難小屋の後ろ側に埼玉県側の頂上の標識。
雲取山頂上はこんな感じ。
真ん中に見えるのは「一等三角点」です。
2013年09月20日 13:48撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/20 13:48
雲取山頂上はこんな感じ。
真ん中に見えるのは「一等三角点」です。
これが東京都側の頂上の標識。
なぜかボロボロです。 :cry:
2013年09月20日 13:48撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/20 13:48
これが東京都側の頂上の標識。
なぜかボロボロです。 :cry:
山頂にある方位盤。
2013年09月20日 13:49撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/20 13:49
山頂にある方位盤。
山頂から見えた「大岳山」ズームで [[camera]] 。
2013年09月20日 14:07撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/20 14:07
山頂から見えた「大岳山」ズームで [[camera]] 。
14:00過ぎに [[mountain1]] downwardright開始。
鴨沢バス停17:00を目指します。
ここは「ブナ坂」。七ツ石山巻き道へ。
写真の右方向へ進みます。 [[dash]] run
2013年09月20日 14:50撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/20 14:50
14:00過ぎに [[mountain1]] downwardright開始。
鴨沢バス停17:00を目指します。
ここは「ブナ坂」。七ツ石山巻き道へ。
写真の右方向へ進みます。 [[dash]] run
おっとdanger :-o
こんな橋が。片側の欄干がありません。 [[sweat]] [[sweat]]
2013年09月20日 15:12撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/20 15:12
おっとdanger :-o
こんな橋が。片側の欄干がありません。 [[sweat]] [[sweat]]
15:15「七ツ石小屋下」分岐に戻ってきました。
2013年09月20日 15:14撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/20 15:14
15:15「七ツ石小屋下」分岐に戻ってきました。
15:40「堂所」に戻ってきました。
2013年09月20日 15:40撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/20 15:40
15:40「堂所」に戻ってきました。
16:35雲取山登山道入口に戻ってきました。
なんとか17:06のbusに間に合いそうです。
2013年09月20日 16:34撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/20 16:34
16:35雲取山登山道入口に戻ってきました。
なんとか17:06のbusに間に合いそうです。
小袖駐車場です。
ここは右側の路に進みます。
2013年09月20日 16:37撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/20 16:37
小袖駐車場です。
ここは右側の路に進みます。
17:00鴨沢バス停に無事到着しました。
2013年09月20日 16:59撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/20 16:59
17:00鴨沢バス停に無事到着しました。
17:06のbusに乗って17:45
JR奥多摩駅に無事motorsportsしました。
今日は雲取山まで足を延ばすことができて良かったです。happy01scissors
2013年09月20日 17:44撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
9/20 17:44
17:06のbusに乗って17:45
JR奥多摩駅に無事motorsportsしました。
今日は雲取山まで足を延ばすことができて良かったです。happy01scissors

感想

遅めの夏季休暇を取得し、今日は「東京のてっぺん」雲取山にチャレンジしてきました。happy01scissors
当初、雲取山までは時間的に難しいと思い、
「七ツ石山」往復を予定していました。upwardright downwardright

8:40JR奥多摩駅に到着。8:42発の「鴨沢西」行きのbusに乗ります。
駅から出るとbusの横で撮影隊がmovieでこのbusに乗り込む乗客を撮っています。
pig もバッチリ映っているはずです。movieが私を追ってました。
hairsalonされない限り、何処のtv局か判りませんが放映されるはずです。

9:20鴨沢バス停に到着。身支度して「七ツ石山」に向けてupwardright 開始です。
10:00「雲取山登山道入口」に到着。upwardright は急な山道かと思いきや、すごくなだらかな路です。
なだらかな路をずーっと進み、11:15「堂所」を通過、この後から路は少し急になります。
途中 が見える場所がありました。(写真参照)
11:50「七ツ石小屋下」分岐に到着。七ツ石小屋方面に登ります。
12:00「七ツ石小屋」に到着しました。そのまま七ツ石山を目指します。
12:20「七ツ石山山頂」に到着しました。 ていて、周りが良く見渡せます。
ここで タイムです。
食べながら景色を見ていると、雲取山方面の尾根道をrunいているハイカーが数人見えます。
雲取山に行くのでしょう。きっとそのハイカーも日帰りのはずだから、ここから行っても間に合う。
鴨沢バス停からのbusは、17:06と最終は19:08。
17:06は無理としても、19:08は充分なはず。sign01
ということで、急遽本日の目標を七ツ石山から雲取山に変更することとしました。
石尾根を downwardrightり「ブナ坂」へ出て、ヘリポートを過ぎて進みます。

13:40やりました。 「雲取山山頂」に到着です。
「東京のてっぺん」です。
で多少の風もありとても気持ちいい山頂です。

さて、もしかすると17:08のbusに間に合うかと、14:00過ぎに downwardright開始しました。
14:50ブナ坂、15:15七ツ小屋下、15:40堂所。休まず runです。
16:35雲取山登山道入口に戻ってきました。これで何とかbusに間に合いそうです。
17:00鴨沢バス停に到着。busに乗って17:45無事にJR奥多摩駅にmotorsportsしました。

当初の予定と異なり雲取山まで足を延ばしましたが「大正解」でした。
も良く素晴らしい眺めを満喫出来ました。
また、雲取山に行きたいですね。happy01lovely

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2683人

コメント

やりましたね!
pig さん

仕事サボってではなく、仕事休んで雲取山・・良いですね〜。
でも一日でのupwardright1,727mは、きつそうだなぁ
pig さんのことだから、今日は軽く藤野山巡りかな。

私も今日は結構頑張りました
(作成中です。 名前で苦戦中です )

hamburg
渋描き隊長 
2013/9/21 19:22
奥多摩いいですよ。
fastfood   隊長

こんばんは。pig です。

この時期の奥多摩イイですよ。
もちろん初めてですが気に入りました。

upwardright で大汗 かいても、涼しい風が通ります。
雲取山、七ツ石山は周りの景色が良くて最高でした。
2013/9/21 20:11
butamaruさん、サボってではなく休暇で・・・ですね!
雲取山、今から20余年前に登ったきりですよ

雲取山ピストンの割には奥多摩発の時刻が遅いなぁ・・・と思って拝読していたら、元々は七ッ石 までの予定だったからなのですね

このコースの日帰りはよくレコアップされてますが、大半は小袖駐車場からなので、バス停から往復は少ないですよね

しかし夕暮れ、いや日がとっぷり暮れたバス停で2時間待ちにならなくて良かったですなぁ

奥多摩駅前の「天益」に行けば、S & Hさんが、ガハガハ してたかも

隊長
2013/9/23 10:58
有給休暇です!!
隊長

こんばんは。pig です。

誤解の無きように声を大にして、karaokethunder「有給休暇」です。

そうなんです。元々七ツ石山 往復の予定だったのです。
しかし、あまりにも天気が良くて
つい雲取山までshoeshoeしてしまいました。

17:00のbusに間に合わなかったらtwo時間待ちなのですが
実は頂上で会った方と話していたら
「深山橋までrunけば小菅方面から来るbusに乗ることができる」そうです。
18:40頃ということなので充分runいて間に合います。
2013/9/23 23:35
butamaruさん、おめでとうございます。
pig さん

今週の「週刊ヤマレコ」の「2.最近の山行記録」欄でピックアップされましたね

  隊長
2013/9/24 12:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
雲取山(鴨沢バス停往復)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら