記録ID: 3458518
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
子の権現。御岳神社、地獄の階段685段!!
2021年08月22日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:21
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 641m
- 下り
- 635m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
無料。トイレあり。15〜6台くらいかな? |
コース状況/ 危険箇所等 |
登りにつかった道は破線ルート 道は明瞭ですが作業道と何度か交差しますので間違えないように。 アップダウンの続く意外とハードな道です。 てか、御岳神社の階段が一番の難所です。ここでだいぶん標高稼いじゃったかも(笑) |
その他周辺情報 | ◆東郷公園御岳神社 なかなか面白い神社ですよ。 是非行ってみて。 ↓このページが詳しいです。 https://tripoo-net.com/life/leisure/29721/ この時期はお勧めしませんが秋は絶対紅葉がキレイだと思います。 ◆浅見茶屋 美味しいうどん屋さん。一度は絶対食べてみて。 |
写真
しかしまだ200段との親切(殺意を覚える)な表示・・・
写真でわかるでしょうか?かなり段差が大きく急峻な石段なんです。
石段の王者は奥多摩鋸尾根の登計園地から愛宕神社への崖のような187段の石段だと思っていたのだが、おそるべし奥武蔵・・・軽く凌駕いたしました。この階段685段だそうです・・・ちーん
写真でわかるでしょうか?かなり段差が大きく急峻な石段なんです。
石段の王者は奥多摩鋸尾根の登計園地から愛宕神社への崖のような187段の石段だと思っていたのだが、おそるべし奥武蔵・・・軽く凌駕いたしました。この階段685段だそうです・・・ちーん
すぐにTVに影響されるてく家の人たちは昨日ファミマスイーツで一位だったバタービスケットサンドを買ってきた。
これは夏に外で食べる物じゃないわ・・・柔らかくてどうにもこうにも・・・冷やして食べましょう。
これは夏に外で食べる物じゃないわ・・・柔らかくてどうにもこうにも・・・冷やして食べましょう。
撮影機器:
感想
コロナの感染が拡大してるし、緊急事態宣言が出てるし、天気も悪そうだし・・・
この週末は家でゴロゴロしていようかと思ったけど、土曜一日家に居たらなんかもう叫びそうになっちゃった・・・
じっとしていることが肌に合わない!!ムリっ!!
といいうことで、近場でいいからどっか歩こうってダンナを誘ったら「何食いに行くの〜〜 」だってさ
ということで、浅見茶屋ゴールの旅です。
三密避け?ってわけじゃないけど、どうせなら歩いたことない道を歩いてみたいじゃない?
という事で、秩父御岳神社からの破線ルート行ってみました。
いや〜〜秩父御岳神社って良く通る割には行ったことなくて、始めて行ったのですが・・・凄いわ、ここ。
めっちゃ広いし、めっちゃいろいろなものがありました。
そして、ものすごい階段だった〜〜〜〜
いや、笑える笑える・・・膝も笑うわ
685段一気登りってマジかいな
一気に標高を稼がせていただきました
でも、楽しかったです。ここ絶対秋の紅葉きれいです。秋になったらまた来よう
涼しくなったらこんなにはきつくないでしょう
特に何をしに行ったわけでもなく、酷暑のトレーニング山行となりましたが、やっぱり何処でも歩いていれば楽しい
また赤線つなぎ山行やろっと。
奥武蔵、道が沢山ありすぎて、全クリは永遠に無理だとは思うけどね
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3506人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
685段のトレーニングジム。
お疲れ様でした〜〜!
その上酷暑だったようだけど、この日はどこも酷暑だから問題なしだね!
「だって・・・夏なんだもの・・みつを」
しかし、22の画像には笑った
ひと気の少ない場所なのに、なぜにこんなでかいベンチ?(笑)
ワタクシ、まだ浅見茶屋のうどんはお試ししていない。
秋か冬に行くことにした〜〜!
ここちん、ホントは本沢温泉でテント張って焼き肉しようってプランだったんだよ。
でもなんかコロナと天気でやる気が失せただけ。
あのでっかいベンチ、似たようなのヒエ平からのコースに無かった?
幅は半分くらいだけど奥行きは同じくらいだったと思う。
他のとこだったかなあ?
このコース晩秋にコロナ収まってたら一緒に行かない?
紅葉狙いで
浅見茶屋は冬にトシちゃんを連れて行くのはお勧めしないよ。
だって・・・すきま風だらけでさむいんだもの・・・みつお
コシがあって美味しそうなこと。
女峰の霧降高原の階段が1,400段あったのが私史上最長ですがスキーで滑られる傾斜の上、歩きやすい段差ですからそんなでも無かった印象です。
鋸尾根のあの階段は下りましたが邪悪さの瞬時値は最高だと思います、あれは登りたくないですね。
石階段は擦り減ったり石が微妙にズレて本当に歩きづらい。
それにしても山行かないと休日することないですね
でもあれは石段じゃなくて整備された鉄階段だもんね
鋸の階段、積雪時に行ったら12歯アイゼンで登った足跡があって・・・
あの幅の無い階段に雪があって、さらにアイゼンの前歯分引いたら足半分もかからないよね・・・
って思って、すげーなーこの人と思っちゃった。
ある意味ノーアイゼンより危険では
山に行かない休日、平日は映画館通いです。
ガラガラだからノーリスクだと思う
土日は困るんですよね〜〜〜〜
ってやらなきゃいけない事いっぱいあるんだけど・・・あついんだもの・・・みつお
今回のレコもとっても面白かった〜!(*´∀`)♪
私はしばらく動けなさそうだから
ちょっとつまらない日々なんだけど、
テク姉さんレコで楽しめました!!(≧∀≦)
ありがとうございます♡
白いでっかい手、怖いよぅ。。(OvO)
美味しいものやステキなものを見つけるの得意そう。
キキさんのおかげで私もあの「ブサカワ雷鳥手ぬぐい」手に入れたわけで、超感謝です。
すりすりするくらいキャワユイわあ
って手ぬぐいはもともとすりすりして使うもんだっつーの
白い手、いつも上から見てるだけだったんですが今回初めて近くまで行ってみました。
境内ってなかなか面白いものがあるから好きよ
ワタシは子供の頃、お堂の下のアリジゴクを掘り返すのが好きだったの〜〜〜
お堂の下にはかなりの確率でアリジゴクがあります
お休みの楽しみ方、参考にしますね
今日これから指の手術なんだけど、しばらく山行けないし。
休日どう過ごばいいのか悩んでたところでした
美味しいものゴールにしたら頑張れるしね(笑)
コシがめちゃあるうどん美味しそう〜
無事手術終わったかな?しばらく痛いねえ・・・
でもさ、でもさ、・・・手、じゃん?
足は大丈夫なんだから歩けるじゃん
転んで手をつかなきゃ大丈夫なんだからさ、遊歩道でもハイキングコースでも歩きに行けばいいじゃん
転んで手をつくほどアナタは軟じゃないじゃな〜〜い
ワタシは足の指折れててもサンダルで山歩いたぞ(登山靴はさすがに痛くて履けなかった)
と、悪の道に誘っておこう
浅見茶屋のうどんはホントに美味しいです。
関東のヒトだったらお誘いするのになあ・・・・
あ、でも食べ物はそちらの方が断然美味しいものがあるよね
思い出してもゾッとする685段、最後の石段なんかまた一段と凄くて
這い上がるような傾斜ですよネ。。。霧降の差ではない!
山屋の強者でもやっぱり大変でしたか。
猛暑なのによく行くよなって知ってれば他のコースにしたかも
千代様は食い物目的で釣れる?
相変わらず千代様の愉快なポーズが楽しいです
やはり、この階段の制覇者でしたね。
流石私のレジェンドです
あそこ迄暑くなきゃね・・・ひぃひぃ言わずに済むんですが・・・
でも、ダンナもエスケープ使わずまっすぐ階段登りましたから、
あれはかなりお芝居なんだと思います
千代君は美味しいものと酒をエサにすれば入れ食いです
でも狼男とは反対で満月だと動きたがりません
新月だと、登山口送迎してくれるので助かります
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する