記録ID: 3455174
全員に公開
ハイキング
北陸
遊泉寺銅山跡から砂山〜鑓水観音山〜虚空蔵山
2021年08月22日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:43
- 距離
- 18.0km
- 登り
- 699m
- 下り
- 706m
コースタイム
天候 | 午前中は完全に晴れましたが、h1200m以上は雲がかかっていたようです。午後は曇りで気温も上がらず助かりました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
この日の天気もあいまいな感じだったのですが起きてみると結構晴れてる!で、暑いの覚悟で前から気になっていた能美の里山を歩きました。この暑い中、鑓水観音山はハイカーも多く、やっぱり人気の山だと思いましたね。本当は観音山から鍋谷に降りて高野山なんかも行ってみたかったのですが、出発が遅かったのでこの程度でやめときました。
覚悟していた暑さですが、最初の鉱山遺跡の辺りではかなり暑かったのですが、森に入ってしまえば風もありそこまでではなく、後半の車道歩き辺りでは雲も多くなっていたため何とかなりましたね。この先も県外には出られそうもないので、白山が紅葉するまでは地元の里山なんかを歩こうと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:509人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
遣水観音山は、もう何度も行ってますが、近くに銅山跡のこんな整備されたところがあったんですね。知りませんでした。名所になれるかは・・・
今度観音山行ったら、寄ってみたいと思います。
今年は、白山の紅葉はどうなりますかね?きれいな紅葉が見られるといいんですが。
コメントありがとうございます。
遊泉寺銅山跡は世界のkomatsuこと小松製作所発祥の地らしく、コマツさんが主導して整備が進んでいるようです。仏大寺に続く道は今年の春ごろ完成したという記事が地元紙に出て、それに合わせてヤマレコでも2山周遊のレコが上がるようになっていました。で、観音山から鍋谷に下る道なんかもあるようで、そこから高野山からこの前行った揚原山とかにも繋げそうですし、仏大寺から虚空蔵山も遠くないので里山周遊できそうだなと気になっていました。
「鑓水観音山」は初めてだったのですが、思っていた以上に人気の山のようで、この糞暑い中老若男女問わずかなりのハイカーがいましたし、登山口は霊水を汲みに来る方々でかなり混雑していました。砂山の下で「運よく」間違えた道で見た堂々とした霊山の様相を纏った観音山のイメージも相まって、この山の存在感が自分の中で位置づけられて良かったです
で、今年の白山の紅葉ですがこの後2週間くらいにかかっていると思います。一応今のところ9月上旬には下界で最高気温28℃〜最低気温21℃くらいになりそうなので、うまいことそのままいった上で9月半ばに下界の最低気温が18℃を下回らない程度に抑えられれば最高になると思われます。ここ数年は9月の残暑のせいで残念な感じが続いているのですが、今年こそアイコン写真を更新できるような紅葉を期待したいですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する