記録ID: 3455070
全員に公開
ハイキング
東北
女神山
2021年08月21日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:25
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 719m
- 下り
- 717m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:01
- 休憩
- 1:21
- 合計
- 4:22
距離 8.8km
登り 721m
下り 717m
12:50
ゴール地点
天候 | 曇り/晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道はよく整備されています。感謝! 特に山頂から降りてきて、県境コースに入ると、ブナ林の散策コースのよう。 しかし、ブナ見平から下部は下草がよく踏まれてないようで、それまでに比べると落差を感じる道。 白糸の滝へ降りていく道はザれた部分や、沢沿いのヘつり気味のところは要注意。観光客はこんなところには来ないかな。 |
その他周辺情報 | 温泉にも道の駅、SAにも寄らず、まっすぐ帰宅。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ヘッドランプ
予備電池
ザックカバー
防水セット
笛
帽子
即乾性タオル
雨具(上)
雨具(下)
手袋
予備も
行動食
非常食
食料
水
ポカリ
お茶
コーヒー
ウィンドブレーカー
虫除けネット
スマホ
テーピングキット
ファーストエイドキット
医薬品
カメラ
ジェットボイル
予備ガスボンベ
筆記具
保険証
時計
ティッシュ
計画書
トレッキングポール
1/25000地形図
コンパス
ツェルト
ライター
ガムテープ
ピストル
クマ避けスプレー
お湯ポット
GPS(ガーミン)
|
---|
感想
昨年8/1、女神山登山口を目指し、ヤマレコのアクセスから経路を調べる。「行きの経路」、「車」で Google MAP に飛ぶと、違う場所に案内される(行止まり)。戻って、白糸の滝の表示方向へ進むのが正解だが、林道へは進めず、そこで通行止めだった。
諦めきれず、真昼岳の兎平登山口からのアプローチに変更、向かったが、本内川の吊り橋が流されかけており、渡れず。
今回、1年ぶり再挑戦となりました。
大気の状態が不安定で、昼過ぎは雷雨なども予想されていましたが、ちょうど滝巡りの頃に太陽が出てきて、陽射しの中滝巡りができ、とても良かったです。
そして、秋・山の恵みの予感も。
これから楽しみですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:528人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する