ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3453006
全員に公開
ハイキング
関東

散歩 旧標高0mから標高25.7mの旅(霊岸島から愛宕山)

2021年08月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:25
距離
10.2km
登り
21m
下り
13m

コースタイム

日帰り
山行
2:47
休憩
0:39
合計
3:26
距離 10.2km 登り 23m 下り 17m
10:19
34
スタート地点
10:53
10:54
67
12:01
12:02
6
12:08
12:11
9
12:24
12:26
22
12:48
13
13:01
13:31
13
13:45
ゴール地点
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
始点:東京メトロ有楽町線「月島駅」6番出口
終点:東京メトロ日比谷線「虎ノ門ヒルズ駅」
始点:東京メトロ有楽町線「月島駅」6番出口
1
始点:東京メトロ有楽町線「月島駅」6番出口
途中の公園
何が釣れるのでしょうか?
途中の公園
何が釣れるのでしょうか?
鳥居が?
神社は何処?
1
鳥居が?
神社は何処?
謎の建物
下は、公衆トイレ
上は、見晴らし台
でした。
1
謎の建物
下は、公衆トイレ
上は、見晴らし台
でした。
霊岸島水位観測所
写真右の橋を渡り対岸の左側に見えるキュービクルな物体を目指します。
1
霊岸島水位観測所
写真右の橋を渡り対岸の左側に見えるキュービクルな物体を目指します。
霊岸島水位観測所
隅田川からニョキっと生えています。
2
霊岸島水位観測所
隅田川からニョキっと生えています。
ハトがお出迎え。
ハトがお出迎え。
橋を渡り切ります。
永代橋とスカイツリー
1
橋を渡り切ります。
永代橋とスカイツリー
ん!
隅田川テラス封鎖されました〜
霊岸島水位観測所に行けません。
ん!
隅田川テラス封鎖されました〜
霊岸島水位観測所に行けません。
霊岸島水位観測所
まさに周囲が完全に工事中
霊岸島水位観測所
まさに周囲が完全に工事中
霊岸島水位観測所
裏に回りますが、これ以上近づけません。
その昔、標高0m計測地
1
霊岸島水位観測所
裏に回りますが、これ以上近づけません。
その昔、標高0m計測地
昔は港。
昔は海でしたが、今は隅田川。
東京湾の水位が計測できなくなり、その使命を油壺験潮所に譲ります。
東京湾平均水位が標高0m
2
昔は港。
昔は海でしたが、今は隅田川。
東京湾の水位が計測できなくなり、その使命を油壺験潮所に譲ります。
東京湾平均水位が標高0m
変なホテル
どんなホテルなのでしょうか?
変なホテル
どんなホテルなのでしょうか?
コミュニティバス
これで移動すると楽かも。
コミュニティバス
これで移動すると楽かも。
おいなりの店
歌舞伎座の隣にあるお店
1
おいなりの店
歌舞伎座の隣にあるお店
一口いなり
6種類8個入りの焼きいなり
1
一口いなり
6種類8個入りの焼きいなり
歌舞伎座
銀ブラ
みゆき通りに突入します。
銀ブラ
みゆき通りに突入します。
銀魂?
タイムスリップしてきたターミネーターが現れそうです。
銀魂?
タイムスリップしてきたターミネーターが現れそうです。
日比谷公園
はぁはぁ やっとここまで来ました。
日比谷公園
はぁはぁ やっとここまで来ました。
日比谷野外音楽堂
「荒ぶる魂よ、もののふの血よ、いざ目覚めん。」
日比谷野外音楽堂
「荒ぶる魂よ、もののふの血よ、いざ目覚めん。」
三笠山
山頂へと続く道
1
三笠山
山頂へと続く道
三笠山山頂
登頂です。
お祝いの鐘の音が響き渡ります。
1
三笠山山頂
登頂です。
お祝いの鐘の音が響き渡ります。
自由の鐘
鳴り響く鐘の音の正体。
お昼になると奏でます。
自由の鐘
鳴り響く鐘の音の正体。
お昼になると奏でます。
皇居(桔梗門)
ものすごい遠くに見えます。
皇居(桔梗門)
ものすごい遠くに見えます。
皇居周辺歩道利用マナー
反時計周り?
時計回りに進みたいのだが?
皇居周辺歩道利用マナー
反時計周り?
時計回りに進みたいのだが?
几号水準点(桔梗門)
この「不」マークの位置が昔の標高計測用の基準として利用されていました。
皇居にはあちこち有ります。
几号水準点(桔梗門)
この「不」マークの位置が昔の標高計測用の基準として利用されていました。
皇居にはあちこち有ります。
警視庁
桜田門から外に出るとテレビでよく見る建物が。
警視庁
桜田門から外に出るとテレビでよく見る建物が。
一等水準点
日本水準原点の在る公園内に設置されています。
2
一等水準点
日本水準原点の在る公園内に設置されています。
日本水準原点
標高をお届けに参りました。
標高24.39m
2
日本水準原点
標高をお届けに参りました。
標高24.39m
一等水準点
日本水準原点の近くに設置されています。
2
一等水準点
日本水準原点の近くに設置されています。
カレーあります!
郵便局でカレーを作っているのでしょうか?
うまいの?
カレーあります!
郵便局でカレーを作っているのでしょうか?
うまいの?
愛宕山裾野
来ました愛宕神社入口です。
左が「男坂」右が「女坂」
1
愛宕山裾野
来ました愛宕神社入口です。
左が「男坂」右が「女坂」
女坂
心が呼んでいます。が
狛犬がにらみます。
1
女坂
心が呼んでいます。が
狛犬がにらみます。
男坂
先陣を切る勇者を見守ります。辛そうです。
「この大地と、みなの大切に思うもの全てにかけて、もののふの意地を見せよ」体の中をよぎります。
行きます。
1
男坂
先陣を切る勇者を見守ります。辛そうです。
「この大地と、みなの大切に思うもの全てにかけて、もののふの意地を見せよ」体の中をよぎります。
行きます。
三角点
最後の方は足が上がりませんでした。見た目以上に階段急でした。登頂いたしました。
2
三角点
最後の方は足が上がりませんでした。見た目以上に階段急でした。登頂いたしました。
お参り前のネコ
お参りしようと思ったら、ネコがものすごい格好で寝ています。
6
お参り前のネコ
お参りしようと思ったら、ネコがものすごい格好で寝ています。
几号水準点(愛宕山)
ここにもありました。
1
几号水準点(愛宕山)
ここにもありました。
愛宕神社駐車場
駐車場です。車で参拝?
きっと男坂(出世の石段)を昇りつめた方々がお礼参りで車で来るのでしょう。小生もいつの日か・・・
愛宕神社駐車場
駐車場です。車で参拝?
きっと男坂(出世の石段)を昇りつめた方々がお礼参りで車で来るのでしょう。小生もいつの日か・・・
お弁当
さあ昼食です。
6種類8個の焼きいなりです。
一口で食べられますが二口で食べたほうがいいかな。
美味しかったです。
1
お弁当
さあ昼食です。
6種類8個の焼きいなりです。
一口で食べられますが二口で食べたほうがいいかな。
美味しかったです。
NHK放送博物館
お弁当食べたところで、中を見学するのを忘れてました。
1
NHK放送博物館
お弁当食べたところで、中を見学するのを忘れてました。
愛宕山エレベータ
エレベータへとつづく橋を渡ります。
愛宕山エレベータ
エレベータへとつづく橋を渡ります。
愛宕山エレベータ
降りました。
トンネルをくぐります。
愛宕山エレベータ
降りました。
トンネルをくぐります。
トラのもん
虎ノ門ヒルズに入ると、お出迎えされます。
白のドラえもんでしょうか?
3
トラのもん
虎ノ門ヒルズに入ると、お出迎えされます。
白のドラえもんでしょうか?
オブジェクト
何だか感性が、思考回路が、試されているようです。
芝生は気持ちよかったです。
1
オブジェクト
何だか感性が、思考回路が、試されているようです。
芝生は気持ちよかったです。
終点:東京メトロ日比谷線「虎ノ門ヒルズ駅」
散歩終了です。
終点:東京メトロ日比谷線「虎ノ門ヒルズ駅」
散歩終了です。

感想

今回は、最初の散歩で行けなかった場所の補足散歩です。
散歩の始点は、東京メトロ有楽町線「月島駅」6番出口をスタートします。
最初の目的地、旧標高0m(霊岸島水位観測所)に向かい、銀ブラ、青春の場所、山あり門ありで
日本水準原点(標高24.39m)に訪れます。
ここから、愛宕神社を目指し愛宕山登頂を目標といたします。
散歩の終点は、最寄り駅の東京メトロ日比谷線「虎ノ門ヒルズ駅」となります。

月島駅を順調に出発し、東京スカイツリーを眺めながら中央大橋を渡り「霊岸島水位観測所」に向かいましたが、まさかの工事による通行止め(目的地に行けません)
何とか出来る限り近くまで接近して、次の目的地「日本水準原点」(以前行った場所)を目指します。
道中、歌舞伎座の隣にあるお店で昼食を購入(一口いなり)そして田舎の学生だった頃、唯一銀座で名前を知っていた「みゆき通り」で銀ブラします。
銀ブラが終わると、そこには日比谷公園が・・・
田舎の学生だった時、日比谷野音「ヘビメタフェス」チケットを握りしめ、田舎者丸出しで来ました。
35年以上の歳月が過ぎ去りましたが、またこうして野音に来ると思い出します「♪18の炎が〜よみがえる♪」MOREかっこよかった。
この激しい鼓動は、あの時の鼓動なのか、それともノンストップで散歩してきた息切れなのか・・・
とりあえず水分補給と、息を整え三笠山の登頂に向かいます。
三笠山登頂しました。するとものすごい勢いで鐘が鳴り響きます??
登頂すると鐘がなるの? 下山したら家族連れの方がお昼になると鐘が鳴ると言ってました。
単純にちょうどお昼に登頂したようです。
日比谷公園を後にして、桜田門へ向かいます。
桜田門の内側にある桔梗門に昔の測量で使用していた「几号水準点」が刻まれているのでそこを通過して「日本水準原点」に標高を届けます。
それでは、最終目的地「愛宕山」に向かいます。
愛宕神社鳥居に到着です。
行く手を遮るそびえたつ階段、隣には傾斜の緩いが階段。
先陣を切って、小生より年配者と思われる方が行きます。
見届けます。立ち止まりながらも登り続けます。男気を感じます。
覚悟を決めて小生も、行きます・・・。
登頂しました。野音の前で感じた3倍以上の鼓動でしょうか?
お参りの前にかなりの時間をかけて息を整えます。
さて登頂し、お参りもしたので、昼食にします。
神社の隣にあるNHK放送博物館のベンチでお弁当を食べます。
一度食べてみたかった「おいなりさん」おいしゅうございました。
下山時の方が膝に負担がかかると聞いたので、愛宕山エレベーターにて下山いたします。
エレベータで下山しトンネルをくぐり帰路につきますが、せっかくなので虎ノ門ヒルズを散策します。
白いドラえもんと不思議なオブジェと芝生の感触を味わって、終点「虎ノ門ヒルズ駅」に向かいます。
お疲れさまでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:252人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら