散歩 旧標高0mから標高25.7mの旅(霊岸島から愛宕山)

- GPS
- 03:25
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 21m
- 下り
- 13m
コースタイム
| 天候 | 曇りのち晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2021年08月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車
終点:東京メトロ日比谷線「虎ノ門ヒルズ駅」 |
写真
感想
今回は、最初の散歩で行けなかった場所の補足散歩です。
散歩の始点は、東京メトロ有楽町線「月島駅」6番出口をスタートします。
最初の目的地、旧標高0m(霊岸島水位観測所)に向かい、銀ブラ、青春の場所、山あり門ありで
日本水準原点(標高24.39m)に訪れます。
ここから、愛宕神社を目指し愛宕山登頂を目標といたします。
散歩の終点は、最寄り駅の東京メトロ日比谷線「虎ノ門ヒルズ駅」となります。
月島駅を順調に出発し、東京スカイツリーを眺めながら中央大橋を渡り「霊岸島水位観測所」に向かいましたが、まさかの工事による通行止め(目的地に行けません)
何とか出来る限り近くまで接近して、次の目的地「日本水準原点」(以前行った場所)を目指します。
道中、歌舞伎座の隣にあるお店で昼食を購入(一口いなり)そして田舎の学生だった頃、唯一銀座で名前を知っていた「みゆき通り」で銀ブラします。
銀ブラが終わると、そこには日比谷公園が・・・
田舎の学生だった時、日比谷野音「ヘビメタフェス」チケットを握りしめ、田舎者丸出しで来ました。
35年以上の歳月が過ぎ去りましたが、またこうして野音に来ると思い出します「♪18の炎が〜よみがえる♪」MOREかっこよかった。
この激しい鼓動は、あの時の鼓動なのか、それともノンストップで散歩してきた息切れなのか・・・
とりあえず水分補給と、息を整え三笠山の登頂に向かいます。
三笠山登頂しました。するとものすごい勢いで鐘が鳴り響きます??
登頂すると鐘がなるの? 下山したら家族連れの方がお昼になると鐘が鳴ると言ってました。
単純にちょうどお昼に登頂したようです。
日比谷公園を後にして、桜田門へ向かいます。
桜田門の内側にある桔梗門に昔の測量で使用していた「几号水準点」が刻まれているのでそこを通過して「日本水準原点」に標高を届けます。
それでは、最終目的地「愛宕山」に向かいます。
愛宕神社鳥居に到着です。
行く手を遮るそびえたつ階段、隣には傾斜の緩いが階段。
先陣を切って、小生より年配者と思われる方が行きます。
見届けます。立ち止まりながらも登り続けます。男気を感じます。
覚悟を決めて小生も、行きます・・・。
登頂しました。野音の前で感じた3倍以上の鼓動でしょうか?
お参りの前にかなりの時間をかけて息を整えます。
さて登頂し、お参りもしたので、昼食にします。
神社の隣にあるNHK放送博物館のベンチでお弁当を食べます。
一度食べてみたかった「おいなりさん」おいしゅうございました。
下山時の方が膝に負担がかかると聞いたので、愛宕山エレベーターにて下山いたします。
エレベータで下山しトンネルをくぐり帰路につきますが、せっかくなので虎ノ門ヒルズを散策します。
白いドラえもんと不思議なオブジェと芝生の感触を味わって、終点「虎ノ門ヒルズ駅」に向かいます。
お疲れさまでした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
Flat-GG













いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する