記録ID: 3448530
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
レンゲショウマ咲く『水沢山・相馬山』&沼ノ原散歩
2021年08月20日(金) [日帰り]



- GPS
- 06:08
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 931m
- 下り
- 917m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:34
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 6:44
距離 10.3km
登り 941m
下り 928m
13:36
ゴール地点
天候 | 晴れ/曇り→雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・トイレあり 〇スルス峠:駐車場あり、トイレなし ・沼ノ原の駐車場にトイレあり |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆水沢山 ・常連の方が整備しているようです ・距離は短いですが、かなり急登です。トレーニングになります。 ※レンゲショウマ、登山口から1/3ほど登った所にベンチがある。その先へ踏み跡通りに進んで行くとレンゲショウマが咲いている。終盤だが、まだ楽しめた。 ※山頂近くにもレンゲショウマがある。数本 ◆相馬山 ・赤い鳥居を通りながら登っていく。 ・大きな鳥居の下にレンゲショウマが咲いている。まだ蕾もある。 ・鳥居から山頂まで鉄階段、鎖などアスレチック感がある。 ・山頂は南半分が展望良い ◆スルス岩 ・すごく展望がよい ◆沼ノ原 ・季節の花が咲く。今はマツムシソウが主役。 |
写真
感想
Nさんと1ヶ月振りのハイキング。
天気予報見ると午後に夕立予報が出ていたので、近場の榛名へお花見ハイク。
その前に水沢山でトレーニング。
以外にも、Nさん初めてのコースらしく、たかが水沢と侮っていたようで、予想以上の急登に驚いていました。
こんな暑い日ですが、登山者が多いのです。
そして、親切な常連さんにレンゲショウマの場所も教えて頂きました。お陰で大汗もスッキリ汗に変わりました。
次は移動して相馬山へ。ここもレンゲショウマ目当て。
大きな鳥居の下に咲いていました、レンゲショウマ。まだ蕾もあり暫く楽しめそうです。
相馬山を登ってからスルス岩で展望を楽しみ、最後は沼ノ原で花見散歩。
今はマツムシソウが咲いていました。その中にオミナエシ、フジバカマ、コオニユリ、ユウスゲなど。夏の花と秋の花がコラボして咲いています。
今日は汗びっしょり、毒出しと色んな花が楽しめた一日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:892人
こんにちは
レンゲショウマの写し方がうまいのにビックリ
沢山のレンゲショウマがキレイに映ってます。
さすが、専門家ですね。
榛名のレンゲショウは沢山の箇所があり楽しみですね。
沼の原のお花も美しく取れてます。
有難う御座います。
iiyuさん始めフォローしている方達が行っているので気になっていました。
初・水沢山レンゲショウマも奇麗でしたが、相馬山のレンゲショウマは自然の中で、赤城自然園に咲くレンゲショウマより魅力を感じました。
沼ノ原もお花いっぱい。沼ノ原を横断するように歩いたら2倍お花が楽しめた感じでした。
水沢山にレンゲショウマが咲くのは初めて知りました・・・ベンチの奥に沢山咲いていたんですね・・・気がつきませんでした(笑)でも登山道の脇にもちょっとだけレンゲショウマが咲いているんですね。
オレンジ色の彼岸花みたいな花はキツネノカミソリって言うんですね・・・(彼岸花だと本気で思っていました(笑)初めて知りました・・・そしてシュロソウも・・・水沢山って、群落は無いですけど、沢山のお花が咲くんですね♪
yasubeさん、大変勉強になります。ありがとうございました!
そしてまたお会い出来るのを楽しみにしております♪
やはりスレ違っていましたか。でも、私は友人と話が夢中で誰とスレ違ったかまるで記憶にないのです。すみません
水沢山のレンゲショウマ、フォローしている方のレコを見るとベンチ付近に咲くらしいのです。親切な常連さんがいしえてくれたので、迷わず見ることが出来ました。
真夏の水沢山、意外と花が多いんですね、私も驚きです。
シュロソウも咲いてたので驚きました。
また何処かで(^^)/ 楽しみにしています。
最近は天気がはっきりしない中青空を見つけて山歩きよかったですね、
話題のレンゲショウマ、ユウスゲ、マツムシソウと花もきれいでよかってですね、常連さんは良くレンゲショウマ咲くところを把握しているのですね、開花場所を惜しみなく教えてくれる人柄もいいですね。
展望も雲と上州のお山これも良かった、相方の写真はないけどお疲れさまでした。
水沢山のレンゲショウマ、例のベンチの近くで常連さんに尋ねたら快く教えてくれました。教えてくれた常連さん終わっていると思っていたらしく、一緒に見に行ったらまだ元気に咲いていて嬉しくなりました。
沼ノ原では終わってると思ったユウスゲも見られ、マツムシソウにキキョウ、コオニユリなど。夏の花と秋の花を一緒に楽しめました。
今の時期、赤城より花が有るかも?そう思うほどでした。
榛名も雨が上がって花が嬉しそうですね。
水沢山のレンゲショウマは3合目の奥の祠の方でしょうか?、それでも水沢山はやっぱり人が多いでしょうねー。
沼の原は花の宝庫ですね、マツムシソウは少し小ぶりでしょうか?数が多いのですごいですよね。
水沢山のレンゲショウマ、咲くと聞いてましたが見るのは初めてでした。思ったより株数があるので驚きました。
祠が有ったかな? ベンチが有りました。
沼ノ原、ほんと花の宝庫。何種類あるんだろう、そう思うほど。
ススキが邪魔してイマイチの場所も有りますが、沢山のマツムシソウが楽しめました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する