記録ID: 3438527
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間
浅間山前掛山 - 信仰の遺構巡りと外輪山@浅間山荘
2021年08月12日(木) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:23
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 1,149m
- 下り
- 1,135m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:22
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 7:21
距離 13.6km
登り 1,149m
下り 1,151m
歩行距離:13.6km
歩行時間:7時間23分
最低高度:1410m(浅間山荘) 最高高度:2524m(前掛山山頂)
累積標高差(登り):1117m
累積標高差(下り):1115m
歩行時間:7時間23分
最低高度:1410m(浅間山荘) 最高高度:2524m(前掛山山頂)
累積標高差(登り):1117m
累積標高差(下り):1115m
天候 | 8/12:曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
浅間山荘駐車場(20台−500円) ※駐車領収書が日帰り入浴割引券になっている |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆気象庁火山登山者向けの情報提供ページ http://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/activity_info/306.html |
写真
感想
2021年8月6日浅間山噴火レベル引き下げによって前掛山への登行が可能になった。
前掛山(浅間山荘ルート)は社会人になって初めて登った山。
その当時を懐かしみながら、
浅間山剣ヶ峰周回ルートなるヒサシゴーロ尾根取付きの下見も兼ねた登行。
浅間火山館のログハウスは、当時と比べると少し古めかしく感じたが、
駐在されている黒縁メガネのチョビ髭おじさんは健在で嬉しく思った。
火山館の資料展示室では浅間山火山の歴史などを学ぶ事ができる。
一帯はニホンカモシカの遭遇率が高く、研究者もたくさん訪れてくるとか。
◆浅間山荘から前掛山
霊峰浅間山の歴史と活火山という地球の鼓動を感じられるルート。
活発に火山活動を行っている山域を歩くという点に留意しなければならないが、
整備の行き届いた歩きやすい道が続いている。
山岳信仰の遺構も数多く残っており、蛇堀川の赤茶けた川、圧巻の噴火口、
絶壁の外輪山を縦走する前掛山の眺望が素晴らしい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:411人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山(浅間山荘スタート、前掛山、Jバンド、黒斑山、草すべり、浅間山荘)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する