ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3436999
全員に公開
ハイキング
北陸

蟹ノ目山

2021年08月12日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:08
距離
6.6km
登り
676m
下り
667m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:16
休憩
0:50
合計
4:06
距離 6.6km 登り 676m 下り 678m
6:52
21
7:13
7
7:20
7:22
12
7:34
7:44
39
8:23
8:57
29
9:26
9:28
34
10:02
10:04
5
10:09
ゴール地点
登山口P地 6:01
6:02 登山口 6:02
6:03 道標 6:03
6:04 もう一度登山口 6:04
6:15 道標 いちのたに新道 6:15
6:45 展望地 大日山 小大日山 徳助の頭 真砂谷の頭(蛸坊主) 高倉山 6:45
6:51 「きこ」の池 6:51
7:02 道標 7:02
7:14 「ゆら」の池 7:14
7:16 動山 7:16
7:20 道標 分岐 7:20
7:21 道草です 展望地 白山 大日山 陶石山 7:21
7:22 ひびと平631m 7:22
7:33 道標 白山展望地 7:33
7:34 荒谷越え 7:34
7:46 4/5 7:46
7:47 「つむぎ」のコル 7:47
7:56 蛸足 7:56
8:17 分岐 道標 8:17
8:18 ? 「ナラ」のコブ 8:18
8:20 蟹ノ目山 8:58
9:01 道標 分岐 9:01
9:24 3/5 9:24
9:27 P616展望地 富士写ヶ岳 菅倉山 小宮谷山 9:27
9:36 展望地 笈ヶ岳 大笠山 9:36
9:38 展望地 白山 大日山 菅倉山 9:38
9:47 1/5 9:47
10:03 林道 太平コース登山口 10:03
10:04 止ゲート 10:04
10:06 P地

工程 4:05
工程 登り 2:19
下り 1:08
天候 曇り、時々太陽
風 無し
気温 朝の駐車地21℃ 山頂24℃ 下山P地25℃
ズーット曇り、雨は無し、天気予報通りでした。
本日雨が午後になるのは北陸位かな?
過去天気図(気象庁) 2021年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
永平寺ICから約40分?
登山口横にP地有ります、キャパ10台
到着時誰も居ません。下山時1台
トイレ無し、車で10分手前に公衆トイレあります
登山ポスト有りません
このP地は向かいにある「いちの谷 でくのぼう」のP地かも?共有かな?
コース状況/
危険箇所等
反時計周りの周回で歩く
P地のオロ(アブ)がとても厄介です、車の窓に沢山取り付かれます
なので車内で靴を履いて、スタートを切る
ルート、スタートはややうすいが急登が始まると明瞭、その後ずーっと明瞭 
テープ、目印が適度に有ります
危険箇所 急登、ロープエリアのスリップ
蜘蛛の巣地獄です、顔を何度も拭いながら進みます
先日通過した台風のせいかな?落ち葉、枝が沢山登山道に落ちています
展望地に山の名前が記されていますが、輪郭が無いので同定が難しいです。
イベント多いです
出会った人 0名
出会った獣 クマの威嚇声、吠え返したら逃げて行く足音が、姿は見えません10m位に居たのかな?
  鳥の声

蟹ノ目山山頂
南と北にのみ展望有り
北に加賀市の田園風景(日本海はガスで残念)、南に大日山が正面、
三等三角点、かなり埋まっていて、ギリ読めます
それと普通は南に面する方向に文字が有りますが、此処のは東を向いています。
山頂のキャパ10名
出会った人 0名
出会った獣 トンボ
山名がカッコいいね!

下山
ずーっと下ると思っていたら、2度登り返しが有り
中々標高が下がらないよ。
最後は急下り、斜めった足場のジグザグ下りは辛かったね。
ロープの設置が有ります、心配な方は使って下さい
こちらにも展望地が有ります、展望の良い天気の時にも歩いてみるか!
ルート明瞭、危険箇所は最後の急下り、ギリスリップの手前です、磨り減った靴はしんどい。
出会った人 0名
出会った獣 0
大きな看板、此処に広場が有ります。
オロがわんさか居ます
2021年08月12日 06:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
2
8/12 6:01
大きな看板、此処に広場が有ります。
オロがわんさか居ます
道路からの入口
2021年08月12日 06:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
1
8/12 6:02
道路からの入口
登山口
宝探しが始まる
2021年08月12日 06:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
2
8/12 6:04
登山口
宝探しが始まる
ヒロドリ?
2021年08月12日 06:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
8/12 6:07
ヒロドリ?
キノコ
この色は食べる気がしないね。
2021年08月12日 06:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
2
8/12 6:15
キノコ
この色は食べる気がしないね。
キノコ
硬すぎる
2021年08月12日 06:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
1
8/12 6:22
キノコ
硬すぎる
?1  ツルシキミ
2021年08月12日 06:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
8/12 6:25
?1  ツルシキミ
急なエリアにはロープ
2021年08月12日 06:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
1
8/12 6:28
急なエリアにはロープ
?2 イチヤクソウ
2021年08月12日 06:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
8/12 6:31
?2 イチヤクソウ
ドクツルタケ
猛毒と聞いております
2021年08月12日 06:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
1
8/12 6:32
ドクツルタケ
猛毒と聞いております
イグチかな?
2021年08月12日 06:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
8/12 6:33
イグチかな?
日差しが有ります、嬉しいよ。
2021年08月12日 06:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
1
8/12 6:41
日差しが有ります、嬉しいよ。
何処だろう?
2021年08月12日 06:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
8/12 6:45
何処だろう?
ツルリンドウ
2021年08月12日 06:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
1
8/12 6:50
ツルリンドウ
池はショボイ
水溜りです
この先にクマが居たんよ、ビックリしたよ。
2021年08月12日 06:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
3
8/12 6:51
池はショボイ
水溜りです
この先にクマが居たんよ、ビックリしたよ。
分からない?山々
2021年08月12日 06:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
1
8/12 6:54
分からない?山々
池らしく大きい
2021年08月12日 07:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
1
8/12 7:14
池らしく大きい
キノコ
2021年08月12日 07:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
8/12 7:15
キノコ
? 白山?
2021年08月12日 07:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
8/12 7:21
? 白山?
ネーミングが?
2021年08月12日 07:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
2
8/12 7:22
ネーミングが?
5/5は何処に成る?
2021年08月12日 07:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
8/12 7:46
5/5は何処に成る?
ネーミングが?
2021年08月12日 07:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
1
8/12 7:47
ネーミングが?
蛸足
2021年08月12日 07:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
1
8/12 7:56
蛸足
加賀の田園が少しだけ
2021年08月12日 08:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
1
8/12 8:01
加賀の田園が少しだけ
?3
2021年08月12日 08:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
8/12 8:05
?3
キノコ
この色も受付ないね
2021年08月12日 08:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
2
8/12 8:07
キノコ
この色も受付ないね
ホツツジ
2021年08月12日 08:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
8/12 8:16
ホツツジ
山頂 ガンノメヤマ
バックは大日山? 小大日山?
2021年08月12日 08:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
3
8/12 8:20
山頂 ガンノメヤマ
バックは大日山? 小大日山?
三等
2021年08月12日 08:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
8/12 8:20
三等
トンボ
2021年08月12日 08:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
8/12 8:51
トンボ
?5 リョウブ
2021年08月12日 08:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
8/12 8:56
?5 リョウブ
山栗
2021年08月12日 09:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
2
8/12 9:00
山栗
3/5に減る
2021年08月12日 09:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
1
8/12 9:24
3/5に減る
右の見えないピークが富士写山?
2021年08月12日 09:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
8/12 9:27
右の見えないピークが富士写山?
シャクナゲの実?×
ユズリハ
2021年08月12日 09:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
8/12 9:32
シャクナゲの実?×
ユズリハ
笈ヶ岳と大笠山が見えるらしい。
2021年08月12日 09:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
8/12 9:36
笈ヶ岳と大笠山が見えるらしい。
ここは沢山見えるけど、ガスガス
2021年08月12日 09:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
2
8/12 9:38
ここは沢山見えるけど、ガスガス
?6 クサギ
2021年08月12日 09:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
1
8/12 9:44
?6 クサギ
/5
2021年08月12日 09:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
1
8/12 9:47
/5
1/
半分割れてます、修理を希望します。
2021年08月12日 09:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
1
8/12 9:47
1/
半分割れてます、修理を希望します。
ゴール
2021年08月12日 10:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
8/12 10:03
ゴール
初めての出逢い、嬉しかったよ
4
初めての出逢い、嬉しかったよ
少し角度を変えて
1
少し角度を変えて
小さい方も
新しいです
正面から
もう少し寄って
こちらは蕾ばかりですね
こちらは蕾ばかりですね
下から咲き始めます
1
下から咲き始めます
まだまだこれからですね
まだまだこれからですね
オ−ッ!! 7株も集まってるよ
3
オ−ッ!! 7株も集まってるよ
どの花が一番元気かな
2
どの花が一番元気かな
色々探してみてね
色々探してみてね
これがバッチリ?
3
これがバッチリ?
朝露に濡れて元気です
2
朝露に濡れて元気です
小さいの
有難うね

装備

個人装備
40Lザック レインウエア ウインドウジャケト ヘッテン コンロ 1食 行動食 水1.6L ストック デジカメ GPS 予備電池 グローブ ザブトン タオル ザックカバー マグカップ ゴム手 バラクバラ ツェルト スマホ 椅子

感想

taishoyaさんのレコをみて、今まだ知らないナツエビネを見たくなってお邪魔しました。
情報有難うございます、沢山逢えました。
何処も天気が悪く、北陸の午前中が何とかなるかも、工程の短い山ですので、雨が降る前に下山出きるかも?
天気予報通り、午前中はもってくれました。
オロに噛まれ、クマに吠えられ、蜘蛛の巣にメゲズ、宝物探しの山、ワクワク、ドキドキの山でしたね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:550人

コメント

お目当ての花に出会えてよかったですね!美しい花です。
クマの唸り声も聞いたとは! 稔り多い山行でしたね。

?1 ツルシキミの実だと思います。これから赤くなる。
?2 イチヤクソウの花のあと。メシベの形が特徴的。
?3 コウモリソウかと思ったけど、花の付き方が違う。分かりません。
?5 リョウブという木の、花のあと。木の肌のまだら模様が美しい木。
 シャクナゲの実   ユズリハの実かな。
?6 クサギ(木)の花。葉が臭いのですが、花は綺麗。実も綺麗です。

今日も、花の学習の機会をありがとうございました!
所変われば、いろんな花が咲きますね。楽しいです。
2021/8/12 20:51
花の少ない山です、でもね見たかったよ。
威嚇の時は心臓バクバクでした。
2021/8/13 5:42
okinawa123さん おはようございます。
行ってこられたんですね。

アブに刺されませんでしたか?私は、ようやく刺されたところの腫れがひいてきました。

やっぱりクマいるんですね。私があの日、声を出しながら歩いたのは、正解だったかも。ところで、どんなふうに吠えれば、クマが逃げていくんでしょうか?
2021/8/13 4:18
情報有難う、宝物が気になって気になって、天気も気になって。
アブには3箇所、首の後ろ、足首、膝です。首の後ろは特大に腫れてます。
山形の大朝日岳のP地も凄いアブでした、車の中に20匹ぐらい入って来ました。

相手の真似をする、大切なのは相手より大きな声で。(ガオ−!)
姥ヶ岳で森林組合の方から聞きました。かなり確かな情報に思います。
古く土に半分埋まった倒木の殆どが、掘起こされてひっくかえされていました。
蟻を食べたのでは。

アブ、クモの巣、クマに自然は守られていますね。
北側のルート、荒谷ルートですが、歩いた事有りますか?
2021/8/13 5:56
okinawa123さん おはようございます。
やっぱりアブに刺されたんですね。あの状態だと、逃げ切るのは難しいですよね。

この山を最初に歩いたのは、荒谷側からコースでした。
市の谷からのコースは、比較的新しいコースのようで、私の持っている山と渓谷社の石川県の山2010年版には載っていなくて、荒谷側からのコースが紹介されていたためです。

荒谷側のコースは、最初林道歩きがあって、林道から登山道に入るところが分かりにくいです。
初めて行ったとき、道を間違えたりもしました。それは、植林地の作業用の踏み跡を、登山道と間違えたんだと思います。その当時はヤマレコマップも使っていなくて、それをきっかけにヤマレコマップ導入しました。

荒谷側からは、3回歩いていますが、いずれも春で、林道わきに少ないですがミツマタが咲きます。
シャクナゲも咲きますが、この近辺の山と比べると、そう多くはない印象です。
2021/8/14 5:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら