記録ID: 342905
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
広い山頂 蓼科山
2013年09月10日(火) [日帰り]


- GPS
- 05:15
- 距離
- 5.7km
- 登り
- 492m
- 下り
- 481m
コースタイム
大河原駐車場9:25⇒赤石方面分岐10:45⇒蓼科山荘11:00⇒山頂11:50⇒蓼科山荘13:10⇒分岐13:45⇒大河原駐車場14:40
天候 | 晴れのち曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所はありませんが、石・岩場の多い道でした。ぬかるみもたくさんありました。 |
写真
感想
天気予報では長野県は晴れ。蓼科山へ行くことに決めました。
高速を走ってるとき、妙義山辺りは曇り空で、霧が多く・・少し、がっかりしてましたが・・・トンネルを抜けて長野県側へ入ると、晴れ。
気分よく、佐久から蓼科スカイラインで大河原峠へ向かうと、蓼科山あたりは、雲中のような感じでした。
結局、山頂では眺望はなく、周りの山は雲で隠れていました。
山頂は広いのですが・・・岩がごろごろしていて、楽に自由に歩けなくて、大変でした^^;
どうして、山頂にあんなにたくさんの岩がごろごろしているのでしょう。
それと、どうして直線的な登山道を作ったのかも不思議です。
ルートは、下山は大祥寺原の方を廻る予定でしたが、1時間、多くかかるし・・
疲れもあったので、楽な方を選んだのですが、決して楽ではありませんでした。
下りの石の上は滑りやすくて、2度ほど尻もちをついてしまいました^^;
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1122人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんにちは。
蓼科山って、遠くから見るとお饅頭のように丸くて面白そうな山ですね。いつか登りたいと思いますが、山頂付近は岩だらけで、今までのイメージとはかなり異なっていました。
晴れていればもっと遠くの山がたくさん見えたのに惜しかったですね。
asatarouさんへ
こんばんは♪
蓼科山は、名前の雰囲気とは違った山でしたー
登山道の岩も不思議です。どうして岩や石だらけの道を
作ったのだろうと思ってしまいます。
道にぬかるみが多いから石を置くのは分かりますけど・・・山頂直下の道は・・不思議です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する