ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3424131
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

岩菅山 台風と台風のスキマに

2021年08月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:15
距離
13.8km
登り
1,100m
下り
1,109m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:49
休憩
1:26
合計
6:15
距離 13.8km 登り 1,100m 下り 1,114m
7:41
25
スタート地点
8:16
8:22
36
8:58
10
9:08
9:16
62
10:18
10:20
24
10:44
11:23
0
11:24
11:35
0
11:35
11:38
1
11:39
11:40
18
11:58
56
12:54
12:59
7
13:06
13:08
26
13:34
13:37
4
13:55
13:56
0
13:56
ゴール地点
天候 曇り、時々晴れ。
過去天気図(気象庁) 2021年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
7:30に高天ヶ原リフト下の駐車場
この時期ガラガラ
コース状況/
危険箇所等
泥濘もほとんどなく快適。
その他周辺情報 西発哺温泉ホテル。施設は古いがすごく静かで居心地いい、なによりすごく涼しい。
スタートの高天ヶ原リフト乗り場
誰もいない。ここ動くのかな。
2021年08月08日 07:39撮影 by  X-T10, FUJIFILM
8/8 7:39
スタートの高天ヶ原リフト乗り場
誰もいない。ここ動くのかな。
最初はひたすらゲレンデを直登。
地味にしんどい。
2021年08月08日 07:40撮影 by  X-T10, FUJIFILM
8/8 7:40
最初はひたすらゲレンデを直登。
地味にしんどい。
登山口への案内が要所要所に設置され迷うことはない。
2021年08月08日 08:06撮影 by  X-T10, FUJIFILM
8/8 8:06
登山口への案内が要所要所に設置され迷うことはない。
写真では判別しにくいけど、遠くにしっかり北アルプスが見える。頂上付近に雲がかかり、どれがどの山なのか判別できない。
2021年08月08日 08:09撮影 by  X-T10, FUJIFILM
8/8 8:09
写真では判別しにくいけど、遠くにしっかり北アルプスが見える。頂上付近に雲がかかり、どれがどの山なのか判別できない。
この辺りから花畑が広がる。
2021年08月08日 08:16撮影 by  X-T10, FUJIFILM
8/8 8:16
この辺りから花畑が広がる。
かわいく様々な種類の花が咲いている。
植えられているのか自生しているのか、丁寧に看板が作られているけど、どうも花と看板があってない気がする。
2021年08月08日 08:18撮影 by  X-T10, FUJIFILM
8/8 8:18
かわいく様々な種類の花が咲いている。
植えられているのか自生しているのか、丁寧に看板が作られているけど、どうも花と看板があってない気がする。
スキー場の山頂付近には、木道や階段が敷設されていて、散策コース。

でも写真は撮っていなかったのだが、木道の脇に、どうみてもクマのものと思われる、大きい落とし物が。太さも相当あったので、かなりでかい個体に思われる;;
2021年08月08日 08:25撮影 by  X-T10, FUJIFILM
8/8 8:25
スキー場の山頂付近には、木道や階段が敷設されていて、散策コース。

でも写真は撮っていなかったのだが、木道の脇に、どうみてもクマのものと思われる、大きい落とし物が。太さも相当あったので、かなりでかい個体に思われる;;
まだまだゲレンデ歩きは続く。
2021年08月08日 08:45撮影 by  X-T10, FUJIFILM
8/8 8:45
まだまだゲレンデ歩きは続く。
ニッコウキスゲが咲き誇る。
2021年08月08日 08:46撮影 by  X-T10, FUJIFILM
8/8 8:46
ニッコウキスゲが咲き誇る。
このあたり群生していて、ちょっと終わりかけだけど、綺麗に咲いてくれていた。
2021年08月08日 08:46撮影 by  X-T10, FUJIFILM
8/8 8:46
このあたり群生していて、ちょっと終わりかけだけど、綺麗に咲いてくれていた。
あざみも。ふわふわ。
2021年08月08日 08:49撮影 by  X-T10, FUJIFILM
8/8 8:49
あざみも。ふわふわ。
やっと登山口。
ここから登山道がはじまる。

さっきクマの気配を思いっきり感じたので、大きな声でおしゃべりしながら、クマ鈴ならして、たまにホイッスル吹きながら、歩くことにした。
2021年08月08日 08:51撮影 by  X-T10, FUJIFILM
8/8 8:51
やっと登山口。
ここから登山道がはじまる。

さっきクマの気配を思いっきり感じたので、大きな声でおしゃべりしながら、クマ鈴ならして、たまにホイッスル吹きながら、歩くことにした。
完全な樹林帯を抜けて、少しずつ展望が見るようにはなって、目指す岩菅山らしきのはあれかな。
2021年08月08日 09:32撮影 by  X-T10, FUJIFILM
8/8 9:32
完全な樹林帯を抜けて、少しずつ展望が見るようにはなって、目指す岩菅山らしきのはあれかな。
稜線歩きのはず。岩菅山を見ながら歩くことができる。
2021年08月08日 09:45撮影 by  X-T10, FUJIFILM
8/8 9:45
稜線歩きのはず。岩菅山を見ながら歩くことができる。
山頂がすこーし顔を出してくれた。
2021年08月08日 10:16撮影 by  X-T10, FUJIFILM
8/8 10:16
山頂がすこーし顔を出してくれた。
のっき(り)
聖平登山口からとの合流点。
ここからは一気に山頂に向かって登っていく。
2021年08月08日 10:17撮影 by  X-T10, FUJIFILM
8/8 10:17
のっき(り)
聖平登山口からとの合流点。
ここからは一気に山頂に向かって登っていく。
斜度が急にキツくなる。
2021年08月08日 10:29撮影 by  X-T10, FUJIFILM
8/8 10:29
斜度が急にキツくなる。
思ったより岩稜っぽい感じの場所もある。両手を使うような斜度はない。
2021年08月08日 10:32撮影 by  X-T10, FUJIFILM
8/8 10:32
思ったより岩稜っぽい感じの場所もある。両手を使うような斜度はない。
山頂に向けた最後の登り。だいぶしんどい。
2021年08月08日 10:35撮影 by  X-T10, FUJIFILM
8/8 10:35
山頂に向けた最後の登り。だいぶしんどい。
山頂到着。
祠がいくつか見える。
2021年08月08日 10:43撮影 by  X-T10, FUJIFILM
8/8 10:43
山頂到着。
祠がいくつか見える。
...失礼した。
2021年08月08日 10:44撮影 by  X-T10, FUJIFILM
8/8 10:44
...失礼した。
山頂標。意外とあっさりしている。
2021年08月08日 10:44撮影 by  X-T10, FUJIFILM
8/8 10:44
山頂標。意外とあっさりしている。
三角点。周りの花々が可愛らしいでしょ。
2021年08月08日 10:44撮影 by  X-T10, FUJIFILM
8/8 10:44
三角点。周りの花々が可愛らしいでしょ。
山頂から足元は結構下まで削れている谷の地形で、そこに笹や低木が広がり、なかなかきれい。
2021年08月08日 10:45撮影 by  X-T10, FUJIFILM
8/8 10:45
山頂から足元は結構下まで削れている谷の地形で、そこに笹や低木が広がり、なかなかきれい。
こちらが裏岩菅山方向。
本当はあっちまで行きたかったけど、天気が結構怪しいので、今日はここでのんびりお昼を食べて帰ることにした。
2021年08月08日 11:26撮影 by  X-T10, FUJIFILM
8/8 11:26
こちらが裏岩菅山方向。
本当はあっちまで行きたかったけど、天気が結構怪しいので、今日はここでのんびりお昼を食べて帰ることにした。
この切り立ったった尾根もなかなかかっこいい。
2021年08月08日 11:32撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/8 11:32
この切り立ったった尾根もなかなかかっこいい。
稜線に登山道が続く景色。きれいだ。
ガスがなければさらに美しだったろうな。
でも、そのかわり、めちゃくちゃ暑かっただろうな。
いまは、じっとしていると肌寒いくらいには涼しい。
2021年08月08日 11:52撮影 by  X-T10, FUJIFILM
8/8 11:52
稜線に登山道が続く景色。きれいだ。
ガスがなければさらに美しだったろうな。
でも、そのかわり、めちゃくちゃ暑かっただろうな。
いまは、じっとしていると肌寒いくらいには涼しい。
スキー場まで降りてきた。
あっちもこっちもスキー場。志賀高原の大きさがわかる。
2021年08月08日 13:14撮影 by  X-T10, FUJIFILM
8/8 13:14
スキー場まで降りてきた。
あっちもこっちもスキー場。志賀高原の大きさがわかる。
このゲレンデをちょこちょこと小走りで、あの下まで降りれば、今日の山行終了。
お疲れ様でした。
2021年08月08日 13:44撮影 by  X-T10, FUJIFILM
8/8 13:44
このゲレンデをちょこちょこと小走りで、あの下まで降りれば、今日の山行終了。
お疲れ様でした。
撮影機器:

感想

今日は、仲間と岩菅山へ。
素晴らしい稜線歩きを期待して、企画したけど...まさかの3つの台風がやってきた。
ほとんど中止と諦めかけていたけど、意外や意外、この日の志賀高原は、登山可能な天気予報へ。
とはいえ、深夜自宅を出た時には、土砂降り。本当にこれで山登りできる天気になるのかと思うくらい。
そう思いながらも、渋川伊香保から草津を過ぎたあたりはもう雨は降ってなくて、むしろ地面は乾いていた。天気予報は正しかった。

しかし、すっかり晴れ渡るところまではいかず、せっかくの稜線が歩きがガスの中。
期待はしていなったとはいえ、ちょっと残念。
それでも、ノッキリを越えて、稜線に出てからは、展望が開ける場所も多く、気持ちいい景色を楽しめた。山頂が見えてからは、志賀高原の周りの山々とのつながりが綺麗で、そこにかかる雲と流れる雲がまたとても素晴らしい景色を作ってくれていた。

せっかく遠くまで来たんだから、もっとスッキリ晴れてほしいとは思ったけど、こんな台風のスキマに山登りができて、山々の景色を堪能できた、その幸運を感じることで、溜飲を下げることとする。

高山はもうそろそろ夏終わりかけになってきたのかな。
少し寂しい気もするけど、まだまだ楽しみは続く。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:262人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら