記録ID: 3423229
全員に公開
ハイキング
東海
出来山・寧比曽岳
2021年08月08日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:41
- 距離
- 20.1km
- 登り
- 925m
- 下り
- 943m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
段戸湖ー出来山 ・段戸湖駐車場に案内所(トイレ設置) ・林道(舗装路、ダート) ・藪漕ぎコース(直登路) 出来山ー富士見峠(寧比曽岳) ・林道取り付き付近は踏み跡不明瞭 ・富士見峠にトイレ設置 富士見峠ー977高地 ・薄い踏み跡 ・林道巻き道あり ・977高地東面は崖(林道への降下は危険) 富士見峠ー段戸湖 ・東海自然歩道(指導標、木橋、木階段) ・休憩ベンチ多数 きららの森(段戸裏谷原生林) ・散策路 ・木道(湿地帯) |
写真
撮影機器:
感想
愛知県設楽町段戸湖を起点に出来山と寧比曽岳を周回。
出来山登山口までは林道歩き。ダートと舗装路が交互に現れる。登山口から山頂まで左右両側が柴で囲まれた直登路 (藪漕ぎコース)。一等三角点のある出来山頂上に展望は無し。
山頂電波塔の裏が寧比曽岳への縦走路入口。ルートを示す目印は少ない。踏み跡を辿って尾根に乗る。1079高地を越えて林道に接続。疎らに残された木の間から東方に眺望。再び山路に入り、1087高地を経て神越峠から東海自然歩道に合流。急勾配の木製階段で富士見峠。
寧比曽岳の頂上で本日、初めて登山者に出会う。一息入れた後、反射板へ。雲間に御嶽山、恵那山、大川入山の雄姿。踏み跡に誘われ、引き続き東尾根を伝って977高地まで足を延ばす。陽の通る明るい登山道。
段戸湖への帰りは東海自然歩道。階段や木橋、休憩ベンチが整備された正に「幹線道路」。歩道は「きららの森 (段戸湖裏谷原生林)」の散策路も兼ねる。原生林の巨木に湿地帯。名古屋市の最高気温が37.8℃にも上る猛暑日ながら、全行程を通じて森の中は涼しく歩き回ることができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1015人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する