ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3418629
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

秋田駒ヶ岳

2021年08月07日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 岩手県 秋田県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:15
距離
6.4km
登り
491m
下り
486m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:46
休憩
0:18
合計
3:04
距離 6.4km 登り 492m 下り 491m
8:29
8:30
25
8:55
25
9:20
9:21
3
9:24
9:25
15
9:40
9:44
10
9:54
3
9:57
10:00
4
10:17
10:22
10
10:40
10:41
3
10:44
9
10:53
10:54
2
10:56
10:57
29
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2021年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
乳頭温泉鶴の湯の宿泊者送迎バスにてアルパこまくさまで送迎
アルパこまくさより8合目登山口まで夏山バス7:42発
コース状況/
危険箇所等
危険個所:焼森からの下りがザレまくってて超滑る。
その他周辺情報 乳頭温泉 鶴の湯 湯治部屋なら1泊2食で@9800
アルプこまくさからのバス、7:42発はひとり2席くらいの余裕でした。車酔いするくらいウネウネ。
1
アルプこまくさからのバス、7:42発はひとり2席くらいの余裕でした。車酔いするくらいウネウネ。
登山口。いきなり迷う。右回りで周回予定。でも入口がわからない。うろうろしてるとこの看板から20mくらい行くと左に分岐あるよと教えてくれました。
登山口。いきなり迷う。右回りで周回予定。でも入口がわからない。うろうろしてるとこの看板から20mくらい行くと左に分岐あるよと教えてくれました。
分岐発見。しかし、分岐の先は草がうっそうとしていてなんか熊出そう、、、人もいないし。怖くなったので人がいる左回りかピストンにしようと予定変更。
分岐発見。しかし、分岐の先は草がうっそうとしていてなんか熊出そう、、、人もいないし。怖くなったので人がいる左回りかピストンにしようと予定変更。
正面が男女岳。右側巻いていきます。
正面が男女岳。右側巻いていきます。
ここからのコースもあり。もちろんひとりでは行きません。
ここからのコースもあり。もちろんひとりでは行きません。
左回りのコースも結構うっそうとしています。バスに人たくさんのっていたのにみんないなくなっちゃった。熊怖い。
左回りのコースも結構うっそうとしています。バスに人たくさんのっていたのにみんないなくなっちゃった。熊怖い。
うっそうとしている道。
1
うっそうとしている道。
いきなり人とすれ違うからびびる。
いきなり人とすれ違うからびびる。
あっというまに展望地到着。
あっというまに展望地到着。
これが男女岳。
おお、田沢湖見えます。一緒に東北に来たTaroとKotaroは山登りたくない、、、と田沢湖に行ってしまいました。なんでやい。こんなに綺麗なのに。
1
おお、田沢湖見えます。一緒に東北に来たTaroとKotaroは山登りたくない、、、と田沢湖に行ってしまいました。なんでやい。こんなに綺麗なのに。
もうVロード。
お花鑑賞には1か月遅かったらしいです。
1
お花鑑賞には1か月遅かったらしいです。
これは明日登る予定の鳥海山。
これは明日登る予定の鳥海山。
お花満開の時に来たかったです。
1
お花満開の時に来たかったです。
振り返っても美しい。
1
振り返っても美しい。
池見えた。
チングルマも散っている、、、涙。
1
チングルマも散っている、、、涙。
阿弥陀池です。男女岳より男岳がいい、と宿のおじさまが言っていたので男岳へ行ってみます。
阿弥陀池です。男女岳より男岳がいい、と宿のおじさまが言っていたので男岳へ行ってみます。
岩々の場所あり。
岩々の場所あり。
上からみた阿弥陀池。なんと美しい。
1
上からみた阿弥陀池。なんと美しい。
男岳山頂はあの先です。
1
男岳山頂はあの先です。
男岳山頂!
田沢湖ぼーんとみえます。
2
田沢湖ぼーんとみえます。
古い火口が見えます。下にも登山道が見えます。楽しそう。
古い火口が見えます。下にも登山道が見えます。楽しそう。
遠方の山は乳頭山らしいです。
遠方の山は乳頭山らしいです。
いったん阿弥陀池へ降ります。
いったん阿弥陀池へ降ります。
次は秋田駒ケ岳最高峰の男女岳へGO。
1
次は秋田駒ケ岳最高峰の男女岳へGO。
避難小屋まで行ってから登ります。
避難小屋まで行ってから登ります。
あっというまに到着しそう。
あっというまに到着しそう。
男女岳到着。
1637mだそうです。
3
1637mだそうです。
男岳と女岳??
帰りのシャトルバスが気になるのでさっさと下山します。なにより暑くて暑くて・・・食欲なし。
1
帰りのシャトルバスが気になるのでさっさと下山します。なにより暑くて暑くて・・・食欲なし。
横岳経由で帰ることにしました。はじめの予定の反対まわりです。
横岳経由で帰ることにしました。はじめの予定の反対まわりです。
こっちもうっそうとしている。
こっちもうっそうとしている。
火口の淵に登りました。
1
火口の淵に登りました。
振り返ると女岳と田沢湖。
振り返ると女岳と田沢湖。
横岳までは人がいっぱいいます。
横岳までは人がいっぱいいます。
横岳。焼森へ向かってそこからバス停へ戻ります。
1
横岳。焼森へ向かってそこからバス停へ戻ります。
前方に一人人がいるので安心してGO。すぐにまともやうっそうとしてきて不安になるもすれ違った人がこの先全然大丈夫だよ、と教えてくれたので進みます。
前方に一人人がいるので安心してGO。すぐにまともやうっそうとしてきて不安になるもすれ違った人がこの先全然大丈夫だよ、と教えてくれたので進みます。
やっとブッシュから抜け出しました。はあ〜。
やっとブッシュから抜け出しました。はあ〜。
砂地は暑さ10倍です。
砂地は暑さ10倍です。
焼森到着。だあれもいません。
1
焼森到着。だあれもいません。
焼森下ります。ウルトラスーパーザレまくっててやばい。柵にしがみつきながら降ります。それでもズルっときます。
焼森下ります。ウルトラスーパーザレまくっててやばい。柵にしがみつきながら降ります。それでもズルっときます。
振り返る。空綺麗。
1
振り返る。空綺麗。
道は左に折れますがまだまだザレまくった下りが続きます。
道は左に折れますがまだまだザレまくった下りが続きます。
急降下。
枯れ沢まで降りたところで登り返します。
枯れ沢まで降りたところで登り返します。
孤独にうっそうとした道を歩きます。熊怖いので歌うたいます。
孤独にうっそうとした道を歩きます。熊怖いので歌うたいます。
ひとりぼっち〜
ゴール見えた!!やった。怖かった〜。
ゴール見えた!!やった。怖かった〜。
やっと宿で用意してもらったおにぎり食べます。でかい。
1
やっと宿で用意してもらったおにぎり食べます。でかい。
バスで田沢湖畔まで行きます。
1
バスで田沢湖畔まで行きます。
田沢湖で魚と戯れるTaroとKotaro。私を待つ間スワンボート乗って遊んでたらしいです。
4
田沢湖で魚と戯れるTaroとKotaro。私を待つ間スワンボート乗って遊んでたらしいです。

感想

 今年の家族旅行は東北秘湯巡りの旅、、、ハイキング第2弾秋田駒ケ岳、、、は一人ぼっちのハイキングでした。高低差も大してないし、天気も良いのでハイキング日和!!と思ったのに結局誰もついてきてくれず、一人ハイキングとなりました。
 いきなり予定の登山道は見た感じが寂しそうでうで草ボーボーな感じ。。。どうしよう、、、。急きょ人がたくさん歩いてそうなコースに変更。はじめての場所で一人ではビビりの私にはハードル高いのです。とくに熊怖そう。。。熊ズズ鳴らしまくり、熊スプレー噴射用意しながらあるきました。よくよく考えればばうっそうとした登山道もよく整備されていて怖くはないはずなのですが一人だとやたら不安で、、、。
 お花はもうあまりなかったですがそれでも緑とお花がすばらしい素敵なお山でした。今度は6月にぜひ来てみたいです。それにしても山頂でこんなに暑いということは下界はいったいどんだけ暑いのでしょうか。。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:293人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら