記録ID: 3414715
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
白馬岳
2021年08月05日(木) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:54
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 1,720m
- 下り
- 1,712m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
夏山シーズン。北アルプスで日帰りで登れる山に行きたくなり、白馬岳に登ることにした。
未明に猿倉駐車場に到着。19号小松原付近が夜間通行止のため、走り辛い迂回路を走り、いつもより30分弱余計にかかった。
薄暗い中を出発。猿倉はGWの鑓温泉山スキー以来、その時と異なり(当然だが)雪が全くなくなっている風景が印象深かった。
大雪渓までの道のりで白馬のモルゲンロートを眺める、とても美しかった。
大雪渓は軽アイゼンを装着して登る、この日は若干肌寒いくらいだった、Tシャツだけでは寒かったのでレインウェアを着て登った。
大雪渓を登りきると急登とお花畑を登っていく。雪渓の雪解け水が登山道で川になっており、滑りやすく注意が必要であった。
白馬岳頂上宿舎を過ぎると、短いがとてもきれいな稜線歩きを登る。この時点では杓子・白馬鑓がくっきりと見え、遠く剱岳も眺めることができた。
頂上に着いた頃に周囲の山は雲にかかってきた。
帰りは白馬山荘の売店によってから、下山開始。おそらく始発バスで来たと思われる人々によって、登る人が多かった。雪渓までの登山道は川になっているところがあるため下りは特に慎重になる必要があった。
大雪渓は下りは楽チン、大股でガシガシおりていく。
雪渓がおわると猿倉への登山道をおりていき、無事猿倉に到着し、今回の山行を終えた。
白馬は、やはり日帰りではなく泊まりで登るべきだったと認識した山行であった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:129人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する