🌼箱根外輪山 金時山〜湖尻峠(平日山歩)


- GPS
- 07:07
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 1,050m
- 下り
- 982m
コースタイム
- 山行
- 5:56
- 休憩
- 1:17
- 合計
- 7:13
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:桃源台駅(小田原行バス)⇒小田原駅 ※行き帰り共バスは空いていた ※しゃべる人も居なくて静かで安心 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険個所は無し 仙谷〜金時山…登山道の修復が進み歩きやすい 金時山〜乙女峠…登山道が掘れて滑りやすい箇所あり 修復か所あり 乙女峠〜湖尻峠…藪の刈り取りが進んで歩きやすくなっている ※作業の方に感謝、ありがとうございます! 湖尻峠〜深良水門…苔むした石段や石畳で滑りやすい 深良水門〜桃源台…湖畔遊歩道、キャンプ場、歩きやすく問題なし |
写真
感想
平日に休みをもらって山行
お天気が良いので富士山へ行く予定で家を出たら・・・
番狂わせがあって行き先変更
地形図を持たずに行ける私の裏山、箱根外輪山へ
(仙谷BS〜金時山〜丸岳〜芦ノ湖展望公園〜湖尻峠〜桃源台駅)
どちらにしろ8月中に歩く予定だったので、順番が変わるだけ
登山道に涼しい風が入り、前回と全く違う
バテることもなく矢倉沢峠を通過し、公時神社分岐でペットボトルにお水を補充
今日はお水を1.5ℓとお湯を0.5ℓ、氷を0.5ℓ分
順調に金時到着
富士山は五合目から上に雲が付いている
お昼を食べながら見ていると、だんだん雲が取れてきた
結果、30分休憩し、山頂を見てから下山開始
登山道が掘られて滑りやすい箇所があるのでゆっくり下る
根っこが浮き出た個所はう回路ができていた
こちらも年々崩壊が進んでいる
小さいアップダウンがこんなにあったかな? と思いながら長尾山通過
乙女峠に着くと既に富士山はお隠れ
さて、ここからが長いのでストックを出した
こちらも小さいアップダウンを繰り返しながら丸岳へ
ここで2回目の昼食
シノダケの尾根道を芦ノ湖に向かう
8月に入ると藪を刈ってくれるけれど、今年はいつかな…
この辺りの藪は既に刈ってあるので歩きやすい
富士見公園を過ぎると登山道に笹が覆いかぶさっていた
その先で藪刈作業中
大声で「済みませ〜ん」と何度か声を掛けると気付いて、作業を中断して道を空けてくれた
「済みません、ありがとうございます」と言いながら、刈り取ったばかりの笹を踏みながら進む
「滑りやすいから気を付けて!」と気遣ってくださった
芦ノ湖展望公園で行動食休憩、富士山は見えなくて残念
気持ち良い尾根道を湖尻峠へ向かう
芦ノ湖スカイラインを横切って深良水門へ下る
苔が付いた石段や石畳は滑りやすいので、ゆっくり注意しながら歩いた
ツオロミーブーツなのでとても安心だった
無事に湖畔遊歩道に降り立ちホッとした
この遊歩道は毎年グループで歩いていたけれど、昨年、今年と中止が決まった
もしコロナが下火になれば9月に計画予定なので、ちょっと下見
ホトトギス、マツカゼソウ、マルバハギ、ダイコンソウなどが咲き、タマアジサイはつぼみ
お花は平年通りかな・・・
湖尻水門を通り、キャンプ場を抜けて桃源台に着いた
低山でアップダウンは少ないとはいえ、真夏に14kmも歩けたので良しとしよう
コロナワクチン接種2回目、2日間寝込んだことが長く尾を引いた感じ
一週間トレーニングできなかったし、その後も不調で山行中止せざるを得なかった
今日の感じでは、暑さには慣れたようだがスピードは圧倒的に落ちている
一体どうなったのだろう、私の体力と脚力・・・UPしなくちゃ
涼しいコースを考えながら、山歩きを続けよう
富士山五〜八合目も大丈夫そう^^
今回、展望公園から湖尻峠まで歩いたので、箱根町から明星ヶ岳までつながった
真夏にクリアできて嬉しい!
たくさんのお花を観られて楽しい山歩だった
*****靴:ツオロミーブーツ ザック:ミレー30ℓ
*****タイム参考 山と高原地図(実際)
金時登山口〜1:50(1:31)金時山〜50(57)乙女峠〜35(36)丸岳〜1:05(1:16)芦ノ湖展望公園〜30(25)湖尻峠〜40(55)桃源台
計5時間30分(5時間40分)×1.03
*****夏の縦走は中止
南アルプスは中止(仲間の膝痛)、短縮して他の山考え中
その後台風の接近により、今年のアルプスは全面中止、秋に期待したい
調整はうまくいってる感じ、トレーニングを続けよう
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する