ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3382714
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
朝日・出羽三山

山形県へ夜中より🚗で  花の100名山月山八合目

2021年07月22日(木) [日帰り]
 - 拍手
yasio その他1人
GPS
--:--
距離
10.6km
登り
642m
下り
642m

コースタイム

日帰り
山行
4:21
休憩
1:13
合計
5:34
7:15
77
スタート地点
8:32
8:39
64
9:43
9:45
5
9:50
9:51
4
山頂神社下広場
9:55
4
山頂小屋散策路
9:59
2
月山神社
10:01
10:45
44
山頂神社下広場
11:29
11:42
45
12:27
6
弥陀ヶ原周回路分岐
12:33
12:39
10
12:49
ゴール地点
今年は東京オリンピック開催日と重なり祝日が変更となり、東北の花名山月山と鳥海山を回る山旅を計画して行きます、はじめに睡眠不足でも楽な月山を八合目より。
天候 ガスと晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
深夜前橋を出発
渋川ICより中条料金所を過ぎ、無料区間高速道を走り朝日まほろばで降りる
あつみ温泉より無料区間利用し鶴岡で降りて山形県へ
後はナビ任せで月山八合目登山口へ(6時40分着)まだ上に駐車場は空きがありました
コース状況/
危険箇所等
危険個所は無いと思います個所は無いでしょう
残雪雪渓は三角点下よりありますがアイゼン不要
その他周辺情報 道の駅庄内みかわ内にある
なのはな温泉田田
入浴料金   450円
八合目登山登山口よりの距離   36.8km
   〃       時間  1時間02分
道の駅内にあるスーパーで 今晩と明日の食料を仕入れる
明日の鳥海山「二の滝登山口」へ移動
弥陀ヶ原に咲く花がいっぱい
タチギボウシ
2021年07月22日 07:20撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
17
7/22 7:20
弥陀ヶ原に咲く花がいっぱい
タチギボウシ
キンコウカも群生有り
変わり者もいます
2021年07月22日 07:20撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
7/22 7:20
キンコウカも群生有り
変わり者もいます
草原内には
キンコウカの群生
2021年07月22日 07:21撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
9
7/22 7:21
草原内には
キンコウカの群生
ニッコウキスゲはぽつりぽつり
2021年07月22日 07:24撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8
7/22 7:24
ニッコウキスゲはぽつりぽつり
これは?
トンボソウかキソチドリか
2021年07月22日 07:25撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7
7/22 7:25
これは?
トンボソウかキソチドリか
木道とニッコウキスゲ
2021年07月22日 07:30撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
15
7/22 7:30
木道とニッコウキスゲ
キスゲと
白い花はボウフウかセンキュウか?
2021年07月22日 07:33撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
7/22 7:33
キスゲと
白い花はボウフウかセンキュウか?
トキソウが咲いています
2021年07月22日 07:38撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7
7/22 7:38
トキソウが咲いています
近くにはまとまって咲いている
2021年07月22日 07:40撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8
7/22 7:40
近くにはまとまって咲いている
オトギリソウの
黄色い雄蕊が線香花火のように
2021年07月22日 07:44撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7
7/22 7:44
オトギリソウの
黄色い雄蕊が線香花火のように
イワイチョウ
2021年07月22日 07:52撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
7/22 7:52
イワイチョウ
チングルマと食事中の蜂
2021年07月22日 08:11撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
7/22 8:11
チングルマと食事中の蜂
カラマツソウ
2021年07月22日 08:14撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
7/22 8:14
カラマツソウ
ガスが取れだして
眼下に残雪雪渓が顔を出しました
2021年07月22日 08:15撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10
7/22 8:15
ガスが取れだして
眼下に残雪雪渓が顔を出しました
石畳登山路わきに
ホツツジ
2021年07月22日 08:20撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
7/22 8:20
石畳登山路わきに
ホツツジ
まだ残って咲いている
ハクサンイチゲ
2021年07月22日 08:21撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8
7/22 8:21
まだ残って咲いている
ハクサンイチゲ
ハクサンイチゲの横顔を
バックにガススクリーンできれいです
2021年07月22日 08:21撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
7/22 8:21
ハクサンイチゲの横顔を
バックにガススクリーンできれいです
ハクサンシャジンか
ツリガネニンジン(それには花がでっか過ぎる)?
2021年07月22日 08:23撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
7/22 8:23
ハクサンシャジンか
ツリガネニンジン(それには花がでっか過ぎる)?
ウサギギクとハクサンイチゲ
それと蜜を吸う蜂
2021年07月22日 08:26撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
7/22 8:26
ウサギギクとハクサンイチゲ
それと蜜を吸う蜂
ヨツバシオガマも出てきますよ
2021年07月22日 08:30撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
9
7/22 8:30
ヨツバシオガマも出てきますよ
穂だけになった
チングルマ
2021年07月22日 08:30撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
7/22 8:30
穂だけになった
チングルマ
夏の空に向かって伸びる
コバイケイソウ
2021年07月22日 08:32撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
9
7/22 8:32
夏の空に向かって伸びる
コバイケイソウ
ハクサンイチゲもまだまだ元気
2021年07月22日 08:35撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7
7/22 8:35
ハクサンイチゲもまだまだ元気
仏生池小屋前には
ハクサンフウロウの小さな絨毯も引かれて
2021年07月22日 08:36撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
21
7/22 8:36
仏生池小屋前には
ハクサンフウロウの小さな絨毯も引かれて
仏生池小屋の花畑と
2021年07月22日 08:39撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
14
7/22 8:39
仏生池小屋の花畑と
小屋を過ぎたら
八重咲のハクサンイチゲ
花弁は10枚?
2021年07月22日 08:46撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
9
7/22 8:46
小屋を過ぎたら
八重咲のハクサンイチゲ
花弁は10枚?
ガスがとれて
振り向くと
仏生池小屋がアクセントとなりきれいな風景
2021年07月22日 08:50撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
15
7/22 8:50
ガスがとれて
振り向くと
仏生池小屋がアクセントとなりきれいな風景
ハクサンフウロウもこの辺までです
2021年07月22日 08:56撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8
7/22 8:56
ハクサンフウロウもこの辺までです
今度は紫のミヤマリンドウが目に付きます
2021年07月22日 09:05撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
7/22 9:05
今度は紫のミヤマリンドウが目に付きます
石畳登山路を登る
脇は花畑となっています
2021年07月22日 09:08撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
7/22 9:08
石畳登山路を登る
脇は花畑となっています
チングルマもまだ白い花を残しています
2021年07月22日 09:12撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
11
7/22 9:12
チングルマもまだ白い花を残しています
ベニバナイチゴの花も鮮やかに
2021年07月22日 09:13撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
7/22 9:13
ベニバナイチゴの花も鮮やかに
モツクラ坂には
ウスユキソウが多くなります
2021年07月22日 09:15撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
7/22 9:15
モツクラ坂には
ウスユキソウが多くなります
イワギキョウも木道になった近辺に咲いていました
2021年07月22日 09:21撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
7/22 9:21
イワギキョウも木道になった近辺に咲いていました
三角点ピークへと延びる木道
2021年07月22日 09:29撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
9
7/22 9:29
三角点ピークへと延びる木道
待望の残雪歩き
降り登山者はスッテンコロリとやっていましたよ
2021年07月22日 09:34撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
11
7/22 9:34
待望の残雪歩き
降り登山者はスッテンコロリとやっていましたよ
なんとヒナザクラが
雪融け斜面にいっぱい
2021年07月22日 09:40撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
7/22 9:40
なんとヒナザクラが
雪融け斜面にいっぱい
月山山頂(三角点側)
2021年07月22日 09:44撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
36
7/22 9:44
月山山頂(三角点側)
山頂神社広場から黒百合探しに行った小屋前散策路の岩より月山神社
2021年07月22日 09:55撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
21
7/22 9:55
山頂神社広場から黒百合探しに行った小屋前散策路の岩より月山神社
黒百合は咲き終わっていて見つからず
でもお花畑ロードです
2021年07月22日 09:55撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
22
7/22 9:55
黒百合は咲き終わっていて見つからず
でもお花畑ロードです
いつもながらの
鳥居から参拝
2021年07月22日 09:59撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
7/22 9:59
いつもながらの
鳥居から参拝
神社下広場で
イワカガミとアオノツガザクラ
2021年07月22日 10:04撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
7/22 10:04
神社下広場で
イワカガミとアオノツガザクラ
チングルマとアオノツガザクラ
2021年07月22日 10:42撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
7/22 10:42
チングルマとアオノツガザクラ
アオノツガザクラは広場には咲いていましたね
2021年07月22日 10:42撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
7/22 10:42
アオノツガザクラは広場には咲いていましたね
またまたイワカガミとアオノツガサクラ
2021年07月22日 10:42撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
7/22 10:42
またまたイワカガミとアオノツガサクラ
残雪雪渓の境目に
色が艶やかな
ショウジョバカマもありました
2021年07月22日 10:45撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
7/22 10:45
残雪雪渓の境目に
色が艶やかな
ショウジョバカマもありました
夏道は歩かないで
残雪雪渓を横断中
2021年07月22日 10:47撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
9
7/22 10:47
夏道は歩かないで
残雪雪渓を横断中
そろそろ夏道と合流します
残雪雪渓はロープ外歩行となりますよ
2021年07月22日 10:50撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7
7/22 10:50
そろそろ夏道と合流します
残雪雪渓はロープ外歩行となりますよ
コバイケイソウに
お客さんが訪問(チョウ)中でした
アサギマダラさん遠路はるばる渡ってきたのかな
2021年07月22日 10:53撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8
7/22 10:53
コバイケイソウに
お客さんが訪問(チョウ)中でした
アサギマダラさん遠路はるばる渡ってきたのかな
登りでは気づかなかった
白い・クリーム色したトウヤクリンドウ
2021年07月22日 11:07撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
7/22 11:07
登りでは気づかなかった
白い・クリーム色したトウヤクリンドウ
これも登りでは気づけなかった
エゾシオガマ
2021年07月22日 11:09撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
7/22 11:09
これも登りでは気づけなかった
エゾシオガマ
仏生池小屋のお地蔵さんです
2021年07月22日 11:42撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
7/22 11:42
仏生池小屋のお地蔵さんです
弥陀ヶ原に咲くニッコウキスゲ
2021年07月22日 12:27撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
9
7/22 12:27
弥陀ヶ原に咲くニッコウキスゲ
ニッコウキスゲと
弥陀ヶ原の池塘
2021年07月22日 12:32撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
7/22 12:32
ニッコウキスゲと
弥陀ヶ原の池塘
御田神社(中神社)のウサギさん
2021年07月22日 12:39撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
7/22 12:39
御田神社(中神社)のウサギさん

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ライター 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 携帯 時計 サングラス タオル ストック ナイフ カメラ

感想

 前橋を夜中1時前に出発して6時40分に登山口の八合目駐車場に到着し早く出てきてよかったと思った瞬間、上の駐車場に止める事ができました、

 多くの登山者が到着する中出発します、弥陀ヶ原はまだガスが立ち込めていましたが木道はドライで滑る危険性なし、所々にニッコウキスゲ、キンコウカ、タチギボウシ、イワイチョウ、トンボソウ(キソチドリ)、トキソウが咲いている中登って山道に入ります、ガスのおかげで直射日光の日差しを避けられ花を見ながら登る事ができまだハクサンイチゲ残っていたり、すっかり穂となったチングルマ、お疲れのウサギキクを見ながらハクサンフウロウが大きく群生している仏生池小屋で待っていたお地蔵さんに会う事ができました、

 まだまだハクサンフウロウとハクサンイチゲの間を登り行者返しの急坂?登っている間にガスが晴れだして残雪雪渓と小屋がきれいに見えて来たり上部を見ると三角点ピークに登山者の姿も見えていました、花の種類はますます増えて石畳を登り切ると山頂は増々近くに見え遠望はダメですね気持ちよい青空の中木道に入り残雪コース(夏道コースも出ています)で三角点下まで、その手前には白く小さな桜ヒナザクラが群生している所もあります、

 山頂神社へと続く道より右に折れて三角点ピークに、狭い山頂に何人か登頂していましたね、ここにいた登山者の計らいでツーショット写真を撮ってもらいました(ありがとうございました)、

 写真の後は神社へ続く道へ戻り人混みもありましたので残雪雪渓で神社下広場へトラバースして休息に入ります、その前に黒百合確認(終了)そして神社を鳥居より参拝してザックを下ろした場所に戻りランチ、この広場は登山者でいっぱい、続々と登ってきては腰を下ろしていましたね、

 かなり混みあってきたので下山開始、やっぱり夏道は歩かないで残雪雪渓を横断してから夏道へ出ました、夏道は混んでいましたけど雪渓歩きは誰も居なくて快適、帰りの登山路では登りでは見なかったトウヤクリンドウ、エゾシオガマを見る事ができましたね、

 仏生池小屋でトイレを借りて小休止後弥陀ヶ原の半周回コースの中神社へ降りてあと5分とありましたけどそれ以上はかかりましたね、駐車所に到着すると、完全に上下とも満車でせまい道路に路駐がなかったことが良かったですね。
 
 次なる行動は「道の駅庄内みかわ」にある「なのはな温泉」とスーパーに立ちより汗を流し、今夜の明日の食材と冷たいビールを買ってまだ歩いた事ない鳥海山コースの二の滝駐車場ヘ、人気がないのかガラガラ四台止まっていただけでしたね、寝床の準備を済ませても三台だけ有人は俺達だけでした

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:456人

コメント

yasioさん、こんばんわ
連休は東北遠征ですか。月山+鳥海山、良い組み合わせですね。
月山、裏からも登れるのですか?
私1回しか行ったことなくて、しかも山頂だけガスガス、しかも花の少ない時期
7月、東北の山はお花いっぱいなのですね。
次の鳥海山、楽しみにしています。
2021/7/25 18:28
yasube さん こんばんは。
月山は当たりで、睡眠不足でも楽しく歩けましたよ、
しかし翌日の鳥海山は今まで行ったこと無いコースで山頂は踏まないコースで行ったのが裏目に出ましたよ、花はなくただただ藪と樹林帯こんなコースがあるんだ、狙ったピークに行く前に撃沈でしたよ。期待しないでね見所なしですよ。
2021/7/25 20:52
yasioさん こんにちは。
今の時期月山は最高ですね、みんな良く知っているから早く行かないと駐車場が大変ですよねー、それに中途半端な時間だとすれ違うのが怖いですね。お花畑満載の月山の雪渓は涼しかったでしょうか?夜間料金の高速使わない手はないですね。
2021/7/28 11:33
yumesouf さん こちらにまでコメントありがとうございます。
人気の山は日本全国のナンバーを付けた車が駐車場にありましたよ、
いたって簡単な登山口コースですけどそれなりに山登りができますね、
このコースで初めて良い天気に会い万々歳です、
いつも、夏でも雨、又は強風で耐風姿勢で待機したこともありましたよ。
遠望はダメでしたけど花畑とグリーンの斜面と白い残雪景色は十分に見てきました。
2021/7/28 17:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら