山形県へ夜中より🚗で 花の100名山月山八合目


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 642m
- 下り
- 642m
コースタイム
- 山行
- 4:21
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 5:34
天候 | ガスと晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
渋川ICより中条料金所を過ぎ、無料区間高速道を走り朝日まほろばで降りる あつみ温泉より無料区間利用し鶴岡で降りて山形県へ 後はナビ任せで月山八合目登山口へ(6時40分着)まだ上に駐車場は空きがありました |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は無いと思います個所は無いでしょう 残雪雪渓は三角点下よりありますがアイゼン不要 |
その他周辺情報 | 道の駅庄内みかわ内にある なのはな温泉田田 入浴料金 450円 八合目登山登山口よりの距離 36.8km 〃 時間 1時間02分 道の駅内にあるスーパーで 今晩と明日の食料を仕入れる 明日の鳥海山「二の滝登山口」へ移動 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
前橋を夜中1時前に出発して6時40分に登山口の八合目駐車場に到着し早く出てきてよかったと思った瞬間、上の駐車場に止める事ができました、
多くの登山者が到着する中出発します、弥陀ヶ原はまだガスが立ち込めていましたが木道はドライで滑る危険性なし、所々にニッコウキスゲ、キンコウカ、タチギボウシ、イワイチョウ、トンボソウ(キソチドリ)、トキソウが咲いている中登って山道に入ります、ガスのおかげで直射日光の日差しを避けられ花を見ながら登る事ができまだハクサンイチゲ残っていたり、すっかり穂となったチングルマ、お疲れのウサギキクを見ながらハクサンフウロウが大きく群生している仏生池小屋で待っていたお地蔵さんに会う事ができました、
まだまだハクサンフウロウとハクサンイチゲの間を登り行者返しの急坂?登っている間にガスが晴れだして残雪雪渓と小屋がきれいに見えて来たり上部を見ると三角点ピークに登山者の姿も見えていました、花の種類はますます増えて石畳を登り切ると山頂は増々近くに見え遠望はダメですね気持ちよい青空の中木道に入り残雪コース(夏道コースも出ています)で三角点下まで、その手前には白く小さな桜ヒナザクラが群生している所もあります、
山頂神社へと続く道より右に折れて三角点ピークに、狭い山頂に何人か登頂していましたね、ここにいた登山者の計らいでツーショット写真を撮ってもらいました(ありがとうございました)、
写真の後は神社へ続く道へ戻り人混みもありましたので残雪雪渓で神社下広場へトラバースして休息に入ります、その前に黒百合確認(終了)そして神社を鳥居より参拝してザックを下ろした場所に戻りランチ、この広場は登山者でいっぱい、続々と登ってきては腰を下ろしていましたね、
かなり混みあってきたので下山開始、やっぱり夏道は歩かないで残雪雪渓を横断してから夏道へ出ました、夏道は混んでいましたけど雪渓歩きは誰も居なくて快適、帰りの登山路では登りでは見なかったトウヤクリンドウ、エゾシオガマを見る事ができましたね、
仏生池小屋でトイレを借りて小休止後弥陀ヶ原の半周回コースの中神社へ降りてあと5分とありましたけどそれ以上はかかりましたね、駐車所に到着すると、完全に上下とも満車でせまい道路に路駐がなかったことが良かったですね。
次なる行動は「道の駅庄内みかわ」にある「なのはな温泉」とスーパーに立ちより汗を流し、今夜の明日の食材と冷たいビールを買ってまだ歩いた事ない鳥海山コースの二の滝駐車場ヘ、人気がないのかガラガラ四台止まっていただけでしたね、寝床の準備を済ませても三台だけ有人は俺達だけでした
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
連休は東北遠征ですか。月山+鳥海山、良い組み合わせですね。
月山、裏からも登れるのですか?
私1回しか行ったことなくて、しかも山頂だけガスガス、しかも花の少ない時期
7月、東北の山はお花いっぱいなのですね。
次の鳥海山、楽しみにしています。
月山は当たりで、睡眠不足でも楽しく歩けましたよ、
しかし翌日の鳥海山は今まで行ったこと無いコースで山頂は踏まないコースで行ったのが裏目に出ましたよ、花はなくただただ藪と樹林帯こんなコースがあるんだ、狙ったピークに行く前に撃沈でしたよ。期待しないでね見所なしですよ。
今の時期月山は最高ですね、みんな良く知っているから早く行かないと駐車場が大変ですよねー、それに中途半端な時間だとすれ違うのが怖いですね。お花畑満載の月山の雪渓は涼しかったでしょうか?夜間料金の高速使わない手はないですね。
人気の山は日本全国のナンバーを付けた車が駐車場にありましたよ、
いたって簡単な登山口コースですけどそれなりに山登りができますね、
このコースで初めて良い天気に会い万々歳です、
いつも、夏でも雨、又は強風で耐風姿勢で待機したこともありましたよ。
遠望はダメでしたけど花畑とグリーンの斜面と白い残雪景色は十分に見てきました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する