記録ID: 3357637
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
鳩打峠 ー烏帽子岳(一回目)
2021年07月19日(月) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:17
- 距離
- 15.7km
- 登り
- 1,482m
- 下り
- 1,479m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:30
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 8:55
距離 15.7km
登り 1,482m
下り 1,479m
14:04
天候 | テンクラA 微風 入道雲の様な雲アリ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
セキナギ(下部)迄は歩き易い セキナギ(下部)〜烏帽子岳、厳しい急登が多い。 |
その他周辺情報 | 信州まつかわ温泉 清流苑 (南アルプスを見ながらの露天風呂) 500円/人 登山バッジ貰う。 |
写真
感想
何かと忙しく、天候との折り合いが悪く、やっとの山行。
5/16(日)〜7/18(日) 長い梅雨がやっと開けた。
その間に、日本各地で豪雨が発生。
7/3(土)10時半頃、熱海市で大規模な土石流発生。 大変に痛ましい。
災害は、どこにでも発生する。(山でも町でも)
晴れ 微風 雷無し 入道雲の様な雲 多数アリ。
5:00頃 鳩打峠に着く。何故か体が熱く感ずる。
案の定、登山最初から汗だく。気温が高く、湿気が多い。
小八郎岳 烏帽子岳は、360度の展望 。
烏帽子岩も360度の展望。先に登られた方に書かれていたが、本当にお立ち台だ🤩😘
3000m級の中央アルプス 南アルプスから見下ろされ、下からは伊那谷から見上げられ、太陽のライトを照されている。主役の気分🤗😄
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:574人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
でもササユリが咲いていたり、南アルプスが見えたり、あと可愛らしい小八郎バッチがあったり(私の時は右端の小八郎デザインは無かった…)と、私の時よりもka5833さんの山行の方が何倍も魅力的です(^^)
あと何気に清流苑はニアミスでしたね〜!
同じ日に蝙蝠岳からの帰りに清流苑に寄りました。1-2時間の差かな?って思いました〜(^^)
返信が遅くなり申し訳ないです。
ビックリポンが三回です。
ポン一回目
まさかコメントを頂けるとは。
今回はharubo33さんの山行を参考にさせて貰いました。楽しく詳細に書かれていますね👍
ポン二回目
まさにお立ち台でした。
五人位が並んでのお立ち台です。No.1です。お一人様のお立ち台は宝剣岳かな😃
ポン三回目
清流苑でニアミスでした。。。。。
これが一番残念です。
清流苑のごぼとん丼を少し時間の早い夕食(15:48)かなと思ったのですが、17:00からの営業でした。もう少しが待てませんでした。出会っていれば、harubo33さんの将棊頭山での約束のミルクティーを飲んで貰いたかったです。
次回は、合流したいですね🎵
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する