ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3355679
全員に公開
沢登り
東海

コヒゼ沢遡行

2021年07月17日(土) 〜 2021年07月18日(日)
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
GPS
32:00
距離
6.1km
登り
744m
下り
733m

コースタイム

1日目
山行
6:53
休憩
0:00
合計
6:53
14:12
宿泊地
2日目
山行
1:29
休憩
0:00
合計
1:29
6:16
0
宿泊地
6:16
52
7:08
37
7:45
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
中級沢 
駐車地から少し歩くとコヒゼ沢遊歩道の案内があるが藪に覆われてます。ここはスルー
2021年07月17日 07:37撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/17 7:37
駐車地から少し歩くとコヒゼ沢遊歩道の案内があるが藪に覆われてます。ここはスルー
コヒゼ沢に架かる橋まで来てここから入渓する。
2021年07月17日 07:38撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/17 7:38
コヒゼ沢に架かる橋まで来てここから入渓する。
こんな入口
2021年07月17日 07:42撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/17 7:42
こんな入口
大きな岩に見えるが、ここはひとまたぎだよ(笑)
2021年07月17日 07:56撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/17 7:56
大きな岩に見えるが、ここはひとまたぎだよ(笑)
なかなか良いシャワー 爽やか〜
2021年07月17日 08:53撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/17 8:53
なかなか良いシャワー 爽やか〜
2021年07月17日 08:55撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/17 8:55
気持ちの良いなめ床
2021年07月17日 09:06撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/17 9:06
気持ちの良いなめ床
2021年07月17日 09:09撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/17 9:09
軽くね!
2021年07月17日 09:16撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/17 9:16
軽くね!
私の遡行をoさんが撮影
私の遡行をoさんが撮影
ヤッター出たぞ〜
段々グレードが上がる
右岸から行く
2021年07月17日 09:36撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
7/17 9:36
ヤッター出たぞ〜
段々グレードが上がる
右岸から行く
下ハングで意外に難しい
2021年07月17日 10:07撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/17 10:07
下ハングで意外に難しい
遡行写真 oさん撮影
遡行写真 oさん撮影
小滝の上からoさん撮影
小滝の上からoさん撮影
いいシャワー 爽やか〜
2021年07月17日 10:27撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
7/17 10:27
いいシャワー 爽やか〜
暑気払い! ドボン!
暑気払い! ドボン!
泳ぐ!(笑) バタバタとしただけ(h)
泳ぐ!(笑) バタバタとしただけ(h)
冷た〜い! 一瞬で体が冷える!
夏は一度はこれをしないと!
沢に来た意味がない!
冷た〜い! 一瞬で体が冷える!
夏は一度はこれをしないと!
沢に来た意味がない!
おお〜素敵な階段!
2021年07月17日 10:35撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/17 10:35
おお〜素敵な階段!
右岸に取り付くが階段状の岩に足が届かずロープを出して貰う。チョックストーンの裏に周ると胸までの深さがある釜になっていた! どうしても浸からねばならなかった。一瞬で凍える!
2021年07月17日 10:36撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/17 10:36
右岸に取り付くが階段状の岩に足が届かずロープを出して貰う。チョックストーンの裏に周ると胸までの深さがある釜になっていた! どうしても浸からねばならなかった。一瞬で凍える!
気持ち良い階段シャワー
2021年07月17日 11:14撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/17 11:14
気持ち良い階段シャワー
ここもシャワーで越えるしかない!
中央滝越えました!楽しい!
2021年07月17日 11:15撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/17 11:15
ここもシャワーで越えるしかない!
中央滝越えました!楽しい!
2021年07月17日 11:22撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/17 11:22
おお〜これは見事なプール。
綺麗だった!
長すぎるので泳ぐときっと凍えるので左岸をへつります。
その先は?
2021年07月17日 11:32撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/17 11:32
おお〜これは見事なプール。
綺麗だった!
長すぎるので泳ぐときっと凍えるので左岸をへつります。
その先は?
釜でドン詰まる。
2021年07月17日 11:36撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/17 11:36
釜でドン詰まる。
90度折れて何と高さ30M?以上の滝!
2021年07月17日 11:35撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/17 11:35
90度折れて何と高さ30M?以上の滝!
いい滝でしたが、釜越えて取り付くには泳がなければならず断念。パワーあるチームならきっと登ることでしょう。
素晴らしい滝でしたね。
2021年07月17日 11:36撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/17 11:36
いい滝でしたが、釜越えて取り付くには泳がなければならず断念。パワーあるチームならきっと登ることでしょう。
素晴らしい滝でしたね。
滝口は滑らか〜な滑床でした。まだまだ沢は続きます。
2021年07月17日 12:47撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/17 12:47
滝口は滑らか〜な滑床でした。まだまだ沢は続きます。
白い花が目前に咲いていた。名は知らぬが群生していたな。
2021年07月17日 12:52撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/17 12:52
白い花が目前に咲いていた。名は知らぬが群生していたな。
倒木に落石群。そろそろ終盤かな?
2021年07月17日 12:53撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/17 12:53
倒木に落石群。そろそろ終盤かな?
この辺で沢を離れて王滝ルートに上がります。
2021年07月17日 13:11撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/17 13:11
この辺で沢を離れて王滝ルートに上がります。
300M程笹薮が続く。
手ごわかったな〜蜂も1匹うるさい奴がいたし〜
2021年07月17日 13:42撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/17 13:42
300M程笹薮が続く。
手ごわかったな〜蜂も1匹うるさい奴がいたし〜
やっと王滝ルートに出ました。
良い道でした。
2021年07月17日 14:02撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
7/17 14:02
やっと王滝ルートに出ました。
良い道でした。
兜卒岩 
体力かなり消耗し失速。あと少しなのに、休み休み。遅れをとる。相方は既に山頂に着き(水40L汲みザック25Kg)なのに信じられへん!剛力さんや〜 遅いので私を迎えに来てくれました。ザックを持っていただき身軽になりました。が変な体制でクライムしていたのか背中の筋肉が左に寄れて引っ張られるような感じがしてぎこちない。久々の沢でトレーニングもせずにきたせいや。
2021年07月17日 14:13撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
7/17 14:13
兜卒岩 
体力かなり消耗し失速。あと少しなのに、休み休み。遅れをとる。相方は既に山頂に着き(水40L汲みザック25Kg)なのに信じられへん!剛力さんや〜 遅いので私を迎えに来てくれました。ザックを持っていただき身軽になりました。が変な体制でクライムしていたのか背中の筋肉が左に寄れて引っ張られるような感じがしてぎこちない。久々の沢でトレーニングもせずにきたせいや。
小秀山山頂
ともあれ無事事故なく来れました。ホットした瞬間でした。
2021年07月17日 14:21撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
7/17 14:21
小秀山山頂
ともあれ無事事故なく来れました。ホットした瞬間でした。
コヒゼ岩からの展望
御嶽は半分ガスでした。
2021年07月17日 14:22撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/17 14:22
コヒゼ岩からの展望
御嶽は半分ガスでした。
2021年07月17日 14:22撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/17 14:22
小屋に着き3時だというにもう夕飯の支度。
食当Oさん。全てお任せで来ました。
豚肉の生姜焼き、エビマヨ、チキンサラダスモーク、チキンサラダノーマル、キャベツ、おにぎり 全てコンビニレトルトですが沢ではこのような運搬になります。がどれも美味しかったです。ゴチになりました。 ビールがよく効いて食べてる途中で爆睡(笑) もうだめだ〜
2021年07月17日 15:01撮影 by  TONE_e21, FISE
1
7/17 15:01
小屋に着き3時だというにもう夕飯の支度。
食当Oさん。全てお任せで来ました。
豚肉の生姜焼き、エビマヨ、チキンサラダスモーク、チキンサラダノーマル、キャベツ、おにぎり 全てコンビニレトルトですが沢ではこのような運搬になります。がどれも美味しかったです。ゴチになりました。 ビールがよく効いて食べてる途中で爆睡(笑) もうだめだ〜
一夜明け 雲海が出てました。まずは小屋を出て 恵那山
2021年07月18日 05:22撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
7/18 5:22
一夜明け 雲海が出てました。まずは小屋を出て 恵那山
銀竜草
2021年07月18日 05:24撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
7/18 5:24
銀竜草
コヒゼ岩前
2021年07月18日 05:27撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
7/18 5:27
コヒゼ岩前
御嶽山はシルエット!
2021年07月18日 05:28撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
7/18 5:28
御嶽山はシルエット!
中央アルプスのシルエット
2021年07月18日 05:30撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/18 5:30
中央アルプスのシルエット
雲海を堪能して朝食を済ませ、お世話になった秀峰舎を掃除して、さあ、帰ります。
2021年07月18日 06:21撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
7/18 6:21
雲海を堪能して朝食を済ませ、お世話になった秀峰舎を掃除して、さあ、帰ります。
白川林道まで1時間40分とかいてある。
本当に1時間40分でした。
ちなみに登りは2時間と書いてあります。
2021年07月18日 05:31撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/18 5:31
白川林道まで1時間40分とかいてある。
本当に1時間40分でした。
ちなみに登りは2時間と書いてあります。
御嶽山白み始める。
白い噴煙を確認。
2021年07月18日 06:28撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
7/18 6:28
御嶽山白み始める。
白い噴煙を確認。
スカイツリー634Mを超えました。
2021年07月18日 06:30撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/18 6:30
スカイツリー634Mを超えました。
よく整備された登山道です。初心者コースの様です。
2021年07月18日 06:37撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
7/18 6:37
よく整備された登山道です。初心者コースの様です。
御嶽展望
2021年07月18日 06:37撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/18 6:37
御嶽展望
御嶽山見えますね〜
2021年07月18日 06:37撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
7/18 6:37
御嶽山見えますね〜
ペンギン岩と書いてある。
2021年07月18日 06:42撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/18 6:42
ペンギン岩と書いてある。
左向きペンギン 雷鳥のように見えますがてん・・・
2021年07月18日 06:50撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/18 6:50
左向きペンギン 雷鳥のように見えますがてん・・・
2021年07月18日 06:54撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/18 6:54
平和岩?? 見逃しました。戻りません。
2021年07月18日 06:55撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/18 6:55
平和岩?? 見逃しました。戻りません。
フクロウ岩って不苦労岩と書くんだそうです。
2021年07月18日 07:18撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
7/18 7:18
フクロウ岩って不苦労岩と書くんだそうです。
股覗き岩
2021年07月18日 07:22撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/18 7:22
股覗き岩
ここから覗く
2021年07月18日 07:22撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/18 7:22
ここから覗く
恵那山を遠望したのだが・・・
2021年07月18日 07:22撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/18 7:22
恵那山を遠望したのだが・・・
知恵の輪
2021年07月18日 07:25撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/18 7:25
知恵の輪
頭を3回抜き差しするといいらしい。ボケ防止にやってみる。
2021年07月18日 07:25撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
7/18 7:25
頭を3回抜き差しするといいらしい。ボケ防止にやってみる。
ショウジョウバカマは枯れている。この辺りいっぱい生えています。
2021年07月18日 07:26撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/18 7:26
ショウジョウバカマは枯れている。この辺りいっぱい生えています。
小秀山ビュウポイント
2021年07月18日 07:31撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/18 7:31
小秀山ビュウポイント
小秀山!
2021年07月18日 07:31撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
7/18 7:31
小秀山!
御嶽山また見えた。 噴煙上がってます。
2021年07月18日 07:36撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
7/18 7:36
御嶽山また見えた。 噴煙上がってます。
高時山
2021年07月18日 07:38撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
7/18 7:38
高時山
登山口に戻りました。
2021年07月18日 07:59撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/18 7:59
登山口に戻りました。
小熊が道の真ん中に!ちっさくて可愛いぬいぐるみの様でしたが危険 危険。確実にいますね。
2021年07月18日 07:56撮影 by  TONE_e21, FISE
2
7/18 7:56
小熊が道の真ん中に!ちっさくて可愛いぬいぐるみの様でしたが危険 危険。確実にいますね。
撮影機器:

感想

 コヒゼ沢は初心者級で浸かるところは膝までという話でしたが、何のその詰め上がるほど滝はグレードが上がり釜ドボンで取り付く所ばかり、巻けるところは巻いたが、胸までドボンは流石に冷たく時間がかけれなかった。シャワーできる所は積極的に挑みシャワークライムの冷たさやしぶきを堪能する。梅雨明けの喜びとでも表現すべきか楽しかった。


歩荷は免れたが、滝の高巻きや詰の笹の藪漕ぎ、倒木の下を変な体制でくぐったり、何と言っても中級の連続する小滝超えはクライミング要素たっぷりで鈍った身体には堪えました。山頂手前で失速し友が迎えに来てザックを担ぎ上げてもらう。ヘロヘロで山頂に到着する。後はビール飲んで食事したら爆睡でした。
夕飯は沢友が全部拵えてくれてゴチになりました。材料からガス、水、全て歩荷して頂くラクチン山行だったはずが、この失態は沢を甘く見ていた証拠です。
トレーニングかかせないなぁ〜と実感した次第です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:555人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら