音羽山(やまと尼寺精進日記の観音寺にお参り)


- GPS
- 04:38
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 976m
- 下り
- 971m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
久し振りの県外遠征は奈良県の音羽三山。NHKで放送されていた「やまと尼寺精進日記」の音羽山観音寺にお参りを兼ねて、以前から登ってみたかった関西百名山でもある音羽山に出かけました。
一番里寄りの観音寺の駐車場をお借りしてスタート、最初は舗装された急な登坂ですが湿度が高く一気に汗が吹き出します。
お寺に着くと、お堂の中はたくさんの方がおられます。何か法事でもあるような雰囲気の中、お参りして御朱印をいただきました。お寺はテレビで見た通りこじんまりとしたよい佇まいでした。登山道横にある護摩堂を抜けた先のお滝場にはお不動さんもおられました。
護摩堂の脇から続く登山道は湿っていて杉の枯れ葉がいっぱい落ちており、いかにもヒルのいそうな場所。万葉展望台の道標からは日の当たる急登になりましたが、案の定ズボンに膝辺りをピコピコ蠢くやつを指で弾いてやりました。
展望台から音羽山までの間は風に吹かれて登り出しの蒸し暑さはなく、楽に歩けました。音羽山山頂は貸し切り状態でしたが、展望もないので経ヶ塚に向けて進みます。やっぱり稜線上は心地よい風が吹いていて汗で濡れたシャツで涼しい位です。
経ヶ塚山頂では男性お一人が休憩中でした。山頂には、経塚の石塔らしきがありましたが歴史を感じる石造物でした。
次の通過点は熊ヶ岳、ここからの展望は期待ほどではありませんでしたが、もう少し進んで電波反射板からは絶景が広がりました。この先は、大峠経由で林道に下り、集落を通って破不動尊に至り、駐車場に戻りました。大峠からの下りは風もなく暑い歩きとなりました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する