ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3342875
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間

白砂山と満開のノゾリキスゲ

2021年07月16日(金) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 新潟県 長野県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:18
距離
16.5km
登り
1,294m
下り
1,276m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:42
休憩
1:35
合計
6:17
距離 16.5km 登り 1,296m 下り 1,293m
7:24
0
7:24
7:25
7
7:32
7:37
34
8:11
8:12
50
9:02
9:08
2
9:10
9:12
12
9:24
9:25
10
9:35
9:37
26
10:03
10:54
13
11:07
11:09
9
11:18
11:19
11
11:30
11:32
2
11:34
11:36
11
11:47
11:48
29
12:17
12:22
23
12:45
12:53
16
13:09
15
13:24
13:25
7
13:32
13:35
5
13:40
13:41
0
13:41
ゴール地点
天候 晴れ。
雲多め
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
マイカーで野反湖展望台案内所前の白砂山登山口駐車場まで。

無料の広い駐車場あり。
登山ポスト、トイレもあり。
コース状況/
危険箇所等
<登山口〜白砂山>
全体を通してよく整備された登山道。
登り始めてすぐのハンノキ沢が水量が多い為なのか橋が流されてしまったのか半分ぐらいは渡渉する必要があった。沢はそれ程深さはなく、渉る距離は短いので防水の登山靴+ゲイターの組み合わせならいけるかもしれないが自分は靴脱いで渡った。
他の登山者も靴は脱いで渡ったそう。

堂岩山までは樹林帯。
堂岩山から先は稜線の尾根歩き。
雨後で足元がぬかるんでいる以外は特筆することは無し。

<白砂山〜八間山〜池の峠登山口>
登山道自体は明瞭な一本道なので迷うようなところはないと思う。
ただし登山道脇の笹や下草が登山道の方にはみ出しているので若干藪払いをしながら歩くことになる。
小さなアップダウンを繰り返し意外と遠い八間山。
八間山から池の峠登山口までは歩きやすい登山道。

池の峠登山口から白砂山の登山口までは舗装路を15分程度歩くか若干登り返すが池の峠経由で白砂山登山道に合流するかどちらか。




雲は少し多めですがおかげで涼しいかも。
昼からは晴れる予報。
2021年07月16日 07:23撮影 by  SH-03K, SHARP
7/16 7:23
雲は少し多めですがおかげで涼しいかも。
昼からは晴れる予報。
では出発します。
2021年07月16日 07:25撮影 by  SH-03K, SHARP
1
7/16 7:25
では出発します。
おっと・・・あの真ん中までは渡渉しなきゃじゃん。
2021年07月16日 07:31撮影 by  SH-03K, SHARP
2
7/16 7:31
おっと・・・あの真ん中までは渡渉しなきゃじゃん。
おお〜冷たくて気持ちいい。
2021年07月16日 07:34撮影 by  SH-03K, SHARP
2
7/16 7:34
おお〜冷たくて気持ちいい。
よく整備された登山道です。
2021年07月16日 07:43撮影 by  SH-03K, SHARP
7/16 7:43
よく整備された登山道です。
足元はドロドロ。
2021年07月16日 08:01撮影 by  SH-03K, SHARP
7/16 8:01
足元はドロドロ。
樹林帯気持ちいいです
2021年07月16日 08:22撮影 by  SH-03K, SHARP
1
7/16 8:22
樹林帯気持ちいいです
日差しが届くようになってくると蒸し暑い。
2021年07月16日 08:50撮影 by  SH-03K, SHARP
7/16 8:50
日差しが届くようになってくると蒸し暑い。
コケもキレイ
2021年07月16日 08:56撮影 by  SH-03K, SHARP
1
7/16 8:56
コケもキレイ
堂岩山
2021年07月16日 09:06撮影 by  SH-03K, SHARP
3
7/16 9:06
堂岩山
ここからは稜線歩きです。
2021年07月16日 09:10撮影 by  SH-03K, SHARP
7/16 9:10
ここからは稜線歩きです。
ガスに巻かれたり晴れたりを繰り返す。
2021年07月16日 09:10撮影 by  SH-03K, SHARP
7/16 9:10
ガスに巻かれたり晴れたりを繰り返す。
こんな感じのとこを歩いてきます。
2021年07月16日 09:13撮影 by  SH-03K, SHARP
2
7/16 9:13
こんな感じのとこを歩いてきます。
あっち側は晴れてる
2021年07月16日 09:19撮影 by  SH-03K, SHARP
2
7/16 9:19
あっち側は晴れてる
風がひんやりして気持ちいい
2021年07月16日 09:28撮影 by  SH-03K, SHARP
1
7/16 9:28
風がひんやりして気持ちいい
山頂ロックオン。
あとちょっと。
2021年07月16日 09:38撮影 by  SH-03K, SHARP
2
7/16 9:38
山頂ロックオン。
あとちょっと。
やっほ〜♪
2021年07月16日 10:23撮影 by  SH-03K, SHARP
3
7/16 10:23
やっほ〜♪
白砂山登頂しました。
2021年07月16日 10:48撮影 by  SH-03K, SHARP
2
7/16 10:48
白砂山登頂しました。
貸し切りの山頂で食後のコーヒータイムです。
2021年07月16日 10:38撮影 by  SH-03K, SHARP
2
7/16 10:38
貸し切りの山頂で食後のコーヒータイムです。
白砂山のお花たち
2021年07月16日 11:00撮影 by  SH-03K, SHARP
1
7/16 11:00
白砂山のお花たち
多くの花が咲いています。
2021年07月16日 11:06撮影 by  SH-03K, SHARP
2
7/16 11:06
多くの花が咲いています。
キスゲに始まり
2021年07月16日 11:03撮影 by  SH-03K, SHARP
2
7/16 11:03
キスゲに始まり
ユリやら
2021年07月16日 11:07撮影 by  SH-03K, SHARP
3
7/16 11:07
ユリやら
シャクナゲやら
2021年07月16日 11:11撮影 by  SH-03K, SHARP
2
7/16 11:11
シャクナゲやら
アザミやら
2021年07月16日 11:17撮影 by  SH-03K, SHARP
2
7/16 11:17
アザミやら
鈴を落としてしまい同岩山まで探しに戻りましたが見つけられず。
2021年07月16日 11:33撮影 by  SH-03K, SHARP
7/16 11:33
鈴を落としてしまい同岩山まで探しに戻りましたが見つけられず。
さ、下山は違う道から。
2021年07月16日 11:49撮影 by  SH-03K, SHARP
1
7/16 11:49
さ、下山は違う道から。
笹やら下草がうるさいです。
2021年07月16日 12:07撮影 by  SH-03K, SHARP
7/16 12:07
笹やら下草がうるさいです。
なだらかなのでなかなか標高は落ちません。
2021年07月16日 12:32撮影 by  SH-03K, SHARP
2
7/16 12:32
なだらかなのでなかなか標高は落ちません。
アップダウンを繰り返す。
2021年07月16日 12:37撮影 by  SH-03K, SHARP
2
7/16 12:37
アップダウンを繰り返す。
八間山。
意外と長かった。
2021年07月16日 12:48撮影 by  SH-03K, SHARP
3
7/16 12:48
八間山。
意外と長かった。
カエル君。
2021年07月16日 13:01撮影 by  SH-03K, SHARP
7/16 13:01
カエル君。
歩きやすい道です。
2021年07月16日 13:10撮影 by  SH-03K, SHARP
7/16 13:10
歩きやすい道です。
下りてきました。
2021年07月16日 13:25撮影 by  SH-03K, SHARP
7/16 13:25
下りてきました。
野反湖
2021年07月16日 13:31撮影 by  SH-03K, SHARP
2
7/16 13:31
野反湖
車道歩きは嫌だったので野反湖三角点への道をちょっとだけ登り返し。
2021年07月16日 13:34撮影 by  SH-03K, SHARP
1
7/16 13:34
車道歩きは嫌だったので野反湖三角点への道をちょっとだけ登り返し。
駐車場に戻って来ました。
2021年07月16日 13:42撮影 by  SH-03K, SHARP
7/16 13:42
駐車場に戻って来ました。
下山後即コーラ
2021年07月16日 13:49撮影 by  SH-03K, SHARP
2
7/16 13:49
下山後即コーラ
ノゾリキスゲは満開
2021年07月16日 14:29撮影 by  SH-03K, SHARP
4
7/16 14:29
ノゾリキスゲは満開
これを見に来たんです。
2021年07月16日 14:31撮影 by  SH-03K, SHARP
2
7/16 14:31
これを見に来たんです。
キレイ
2021年07月16日 14:40撮影 by  SH-03K, SHARP
3
7/16 14:40
キレイ
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 調味料 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 針金 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ナイフ テントマット

感想

プライベートの事情だったりお天気悪い日が続いたりで一か月近く山に足を運んでませんでしたがお天気良い日と行きたかった山とタイミングがバッチリ合ったので遊びに行ってきました。

野反湖のノゾリキスゲを見に行きつつ白砂山に登る。

7時過ぎに野反湖に到着。
朝の天気は曇りだけど天気は回復傾向で午前中には晴れてその後一日晴れマーク。

標高も高めだし雲が多いので出発時はさほど暑くなくこの時期にしては出だしは快適。
ですが、登り始めて数分の沢が雨が続いてたから増水しているのか、はたまた橋が一本流されたのか渡渉しなくちゃならない状態でした。
それ程深さがあるわけでもなく距離もほんの数mなのでちゃんと防水のある登山靴+ゲイターとかならそのまま渡れちゃうかもしれないけど開始直後から失敗して水に濡れるのもアレなんで靴を脱いで短パンにしてw冷たい水の中を裸足で歩きました。

登山道はよく整備されていて標高差もそれ程ないので順調なペースで進んで行けました。堂岩山で一息ついて樹林帯を抜けだし、そこから先は稜線歩き。

雲の中に入ったり雲が切れたりと移り変わって行く景色を楽しみながらの稜線歩き。
久々の登山なので無理せずマイペースで景色や花を楽しみながら山頂へ。
途中熊鈴が無くなっていることに気づいてちょっとショック。


山頂には先行者が数名いらっしゃって軽く談笑。
皆さん先に下って行ったのでそこからは貸し切りの山頂。
虫が多くてちょっとうるさかったけど昼食を摂り、コーヒー飲んでのんびり過ごしました。


下山を始めてからは足元に注視しながら歩き、途中からはルートが変わるので鈴探しはできなくなっちゃうけど堂岩山までは鈴を探しに戻ってみました。
しかし残念ながら発見できず。

下山のルートは八間山を経由して池の峠登山口へ下ります。
これが思っていたよりも地味に長く、ちいさなアップダウンを繰り返すのと道自体はしっかりしているんだけど笹や雑草がうるさく意外と堪えました。
割と歩いてる人少ないのかな??

八間山からの下りはそれなりに歩かれているようで道もしっかりしているし、距離もそれ程ないのであっという間でした。
池の峠からは車道歩きを嫌って稲の峠経由で下りました。

下山後は野反湖畔のノゾリキスゲを見に。
事前にチェックはしていましたが今がまさに満開。
一面に咲き乱れるノゾリキスゲは素晴らしかったです。
山は比較的登山者も少なく静かでしたがキャンプの方や富士見峠の観光のは賑わっていました。

帰ったら関東地方はっ梅雨明けしていたことを知り、翌日は自身の住む東海地方も梅雨明け。いよいよ夏山開幕ですね。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:468人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら