ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 332601
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
道東・知床

雌阿寒岳(登り野中温泉、下りキャンプ場)

2013年08月12日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:18
距離
10.6km
登り
935m
下り
926m
天候 曇り時々晴れ、後雨
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
野中温泉横の駐車場は満車だったので今日はこちらから出発。
2013年08月12日 10:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/12 10:53
野中温泉横の駐車場は満車だったので今日はこちらから出発。
入山
2013年08月12日 10:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/12 10:55
入山
まっすぐが気持ちよい
2013年08月12日 11:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/12 11:17
まっすぐが気持ちよい
根っこの造形美
2013年08月12日 11:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/12 11:17
根っこの造形美
根っこの造形美その2
2013年08月12日 11:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/12 11:20
根っこの造形美その2
ギンリョウソウ、あちこちにありました。その他キノコもたくさん。
2013年08月12日 11:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/12 11:25
ギンリョウソウ、あちこちにありました。その他キノコもたくさん。
登りは天気良い
2013年08月12日 11:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/12 11:46
登りは天気良い
モクモク白い雲?
2013年08月12日 12:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
8/12 12:03
モクモク白い雲?
イワブクロ
2013年08月12日 12:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/12 12:10
イワブクロ
2013年08月12日 12:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/12 12:10
何かの実
2013年08月12日 12:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/12 12:14
何かの実
オンネトーは雲の下
2013年08月12日 12:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/12 12:27
オンネトーは雲の下
白いモクモク健在、本当に雲?
2013年08月12日 12:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
2
8/12 12:33
白いモクモク健在、本当に雲?
何かの実
2013年08月12日 12:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/12 12:54
何かの実
何かの・・・
2013年08月12日 13:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/12 13:01
何かの・・・
メアカンフスマ
2013年08月12日 13:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/12 13:04
メアカンフスマ
メアカンキンバイ
2013年08月12日 13:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/12 13:04
メアカンキンバイ
2013年08月12日 13:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/12 13:04
やっぱり雲の下のオンネトー
2013年08月12日 13:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/12 13:07
やっぱり雲の下のオンネトー
なんだかカッコ良く撮れた8合目標識
2013年08月12日 13:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/12 13:10
なんだかカッコ良く撮れた8合目標識
噴出口
2013年08月12日 13:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/12 13:36
噴出口
飛び交う鳥達、アマツバメ?
2013年08月12日 13:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/12 13:39
飛び交う鳥達、アマツバメ?
間からは何も見えず・・・
2013年08月12日 13:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
8/12 13:40
間からは何も見えず・・・
山頂方向雲の中
2013年08月12日 13:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/12 13:41
山頂方向雲の中
赤沼
2013年08月12日 13:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/12 13:42
赤沼
山頂標識はずれてしまったんですね
2013年08月12日 13:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
8/12 13:44
山頂標識はずれてしまったんですね
はずれた山頂標識は立てられてました
2013年08月12日 13:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/12 13:44
はずれた山頂標識は立てられてました
山頂に着いたら景色見えた
2013年08月12日 13:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/12 13:45
山頂に着いたら景色見えた
隣の火口見えました
2013年08月12日 13:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/12 13:45
隣の火口見えました
さらに右側
2013年08月12日 13:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/12 13:45
さらに右側
火口を拡大
2013年08月12日 13:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/12 13:45
火口を拡大
縦にしてみた火口
2013年08月12日 13:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/12 13:46
縦にしてみた火口
阿寒富士見えたと思ったら手前にモクモク、前から噴出してました?
2013年08月12日 13:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/12 13:47
阿寒富士見えたと思ったら手前にモクモク、前から噴出してました?
阿寒富士と青沼とモクモク
2013年08月12日 13:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
8/12 13:50
阿寒富士と青沼とモクモク
青沼
2013年08月12日 13:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/12 13:51
青沼
剣が峰の向こうに雄阿寒のてっぺん見えた
2013年08月12日 13:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/12 13:51
剣が峰の向こうに雄阿寒のてっぺん見えた
剣が峰へはこちら。今日は時間遅くて行けません。
2013年08月12日 13:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/12 13:53
剣が峰へはこちら。今日は時間遅くて行けません。
モクモク噴出口の方へと進んでみます
2013年08月12日 13:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/12 13:53
モクモク噴出口の方へと進んでみます
だんだん近くへ
2013年08月12日 13:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/12 13:56
だんだん近くへ
先行者も興味あるようで・・・
2013年08月12日 13:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/12 13:57
先行者も興味あるようで・・・
結構勢い良く噴出してます。キャンプ場側に行けるのか?
2013年08月12日 13:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/12 13:58
結構勢い良く噴出してます。キャンプ場側に行けるのか?
登山道は噴出口より手前から下に下りるので煙に巻かれることは無いもよう。
2013年08月12日 14:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/12 14:02
登山道は噴出口より手前から下に下りるので煙に巻かれることは無いもよう。
登山道からモクモク煙を見上げる。周囲確認するも噴出された岩とかは無さそうでした。
2013年08月12日 14:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/12 14:03
登山道からモクモク煙を見上げる。周囲確認するも噴出された岩とかは無さそうでした。
もう阿寒富士は見えません
2013年08月12日 14:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/12 14:05
もう阿寒富士は見えません
イワブクロ群生
2013年08月12日 14:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/12 14:08
イワブクロ群生
このあたりから雨に降られた、しかも視界無し
2013年08月12日 14:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/12 14:14
このあたりから雨に降られた、しかも視界無し
危険な木を迂回
2013年08月12日 15:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/12 15:01
危険な木を迂回
何かの実
2013年08月12日 15:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/12 15:10
何かの実
昔の入山届箱の残骸
2013年08月12日 15:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/12 15:18
昔の入山届箱の残骸
キャンプ場側登山口通過、オンネトー裏側へ移動
2013年08月12日 15:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/12 15:25
キャンプ場側登山口通過、オンネトー裏側へ移動
湖の中の木、波打っててあまりきれいに見えません。
2013年08月12日 15:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/12 15:30
湖の中の木、波打っててあまりきれいに見えません。
実はここからがつらい道のり(^^;ゆるやかにずっと登ります。
2013年08月12日 15:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/12 15:37
実はここからがつらい道のり(^^;ゆるやかにずっと登ります。
2013年08月12日 15:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/12 15:54
あと何メートルなのかはわかりません
2013年08月12日 15:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/12 15:55
あと何メートルなのかはわかりません
キリンソウ?
2013年08月12日 15:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/12 15:58
キリンソウ?
駐車場への木道
2013年08月12日 16:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/12 16:07
駐車場への木道
ミゾソバ?
2013年08月12日 16:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
8/12 16:08
ミゾソバ?
撮影機器:

感想

12日から14日まで夏休みということで、10日から道東へ。
とはいえ、あまり天気も良く無くあちこち彷徨う。
11日夜は呼人裏キャンプ場で焼き肉してから諸事情で車中泊。
12日朝は雨だった(^^;
車中泊正解!
相方は仕事なので北見まで送る。
北見は晴れていたが、天気予報では雨確率80%。
当初武華山の予定だったが、釧路の曇り天気を信じて雌阿寒に向かう。
向かう途中、雌阿寒の姿は見えず・・・

登山口となる野中温泉に着いても山は雲の中。
雲の中でも雨降ってないなら登ることにする。
野中温泉横の駐車場は満車状態、久しぶりに奥の駐車場に停める。
こっちに停めたのならキャンプ場側から下山しようか。

そんなこんなで到着が遅れて
10:51 駐車場を出発

2日間の食っちゃ寝生活が響いて体が重い(^^;
重い体を少しでも軽くしようと頑張る。
頑張るもバテバテで合目標識出るたびにガッツリ休憩。
かなりきついから今日はそのまま登ったところを下りようと思っていた。

そして相方からメールが来る。
北見雨降って来たと・・・雌阿寒正解(^^)/

花はだいぶ終わってしまったのか、森の中はキノコだらけ。
ギンリョウソウはあちこちで見る事ができました。

登り始めが遅かったので自分が最後かと思いきや、2合目でひとりに抜かされ、8合目でもひとりに抜かされ(この人は9合目で休憩中のところを抜かした)。

登り始めは山は雲の中でしたが、登るにつれて青空が見えてました。
低い雲が立ちこめていたようで、、それでも雲海にもならず。
低い雲は雌阿寒の山肌に当たっては消えてまた青空が出たりとそんな感じを繰り返していました。

4合目あたりから山頂方向に真っ白な雲。
一瞬入道雲かと思ったけど、しばらくすると山の向こうに移動したりと変な雲。

8合目過ぎる位から山頂方向は雲の中に入る。
またしばらくすれば雲も晴れるだろうと登って行く。

9合目あたりから空を飛び交う集団の鳥たち。
写真におさめようにも速すぎます。
アマツバメかと思います。

9合目からは一気に登って

13:44 山頂到着

あれ?山頂標識はずれてますね・・・
台の上にのせてありました。

山頂に着いてすぐに雲が晴れて周囲が見えるようになりました。
隣の火口が見えたのでそちらを撮影。
すぐ後に阿寒富士も見えました。



阿寒富士の手前あたりにモクモク噴出口があります。
ここってこんなに煙出てましたっけ?
前に登った時は景色無かったので気づかなかっただけかな?

噴出口見たさにキャンプ場側から下りることにしました(^^;
近づくにつれてシューシュー音が大きくなっていく。

キャンプ場側に下りる登山道に煙かぶってない?
とかそんな心配していたが、登山道は手前から下に下りて行きました。
煙の真下あたりに来た時に周囲を確認するも新たな岩があるとかそんな事は無いようでした。

安心安心(^^)

とそんな事を思っていたらポツポツと雨が・・・
あーとうとう降って来たか。
下山途中なので雨具は出さないでそのまま森の中に突入!
と思ったらなかなか突入しない。
そういえばこちら側から下山するの久しぶりかも。
こんな道だったっけ?と思いながら6合目通過したあたりから森の中へ。
すでにかなり濡れてます。

6合目から5合目までがかなり長かった。

あとはあまり斜度のきつくない森の中を淡々と進む。
葉っぱには雨の当たる音がずっと聞こえる。
木の階段が出て来たあたりでほっとするが、駐車場まではまだまだある。

15:25 キャンプ場側登山口通過

登山口は雨はやんでいた。
道路から戻ろうかとも思ったが、道路の方が長いよなと思い、オンネトーの裏道へ。
湖の中の木は波立っててあまりきれいに見えず、残念。

そしてここからがきつい道のり。
以前に歩いた記憶はすでに無く、どんな道だったかと思ったら、ゆるやかにずっと登り。
足にきました。
というより、足はもうすでに疲れていました(^^;

まだー?とブツブツ言いながらひたすらに歩く(^^;
オンネトーからの1.6キロが長かった。

16:09 駐車場に到着

野中温泉別館(¥350)に寄り、露天風呂でまったり。
夕方なのかお盆なのか混んでました。
貴重品入れが新しく作られてました。

そのまま帰札しようと思ったが、あまりの眠さに絶えきれず足寄で力つき、道の駅で車中泊。
次の日に続く・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1146人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら