ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 331459
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

権現岳

2013年08月10日(土) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.5km
登り
1,209m
下り
1,211m

コースタイム

4:12観音平駐車場−5:05雲海展望台−5:58押手川−7:15青年小屋−9:50青年小屋、赤岳、権現岳分岐付近-10:17権現岳−11:13三つ頭−12:17木戸口公園−12:28ヘリポート−13:56観音平駐車場

天候 一応晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
鎖場はあり。
危険箇所というほどでもない。
ここ熊いるのか・・・
2013年08月10日 04:12撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
3
8/10 4:12
ここ熊いるのか・・・
雲海はなく、ちょうど朝焼けのころでした。
2013年08月10日 05:05撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
2
8/10 5:05
雲海はなく、ちょうど朝焼けのころでした。
デカイ。
2013年08月10日 05:39撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
6
8/10 5:39
デカイ。
押手川には水がありませんでした。
以前春に来たときは雪どけ水で溢れていましたが。
2013年08月10日 05:58撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
2
8/10 5:58
押手川には水がありませんでした。
以前春に来たときは雪どけ水で溢れていましたが。
凄まじい。
「生きる」という執念というか、「生らざるを得ない」という生物の凄みを感じます。
2013年08月10日 06:22撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
11
8/10 6:22
凄まじい。
「生きる」という執念というか、「生らざるを得ない」という生物の凄みを感じます。
青年小屋。
編笠のあの歩きにくい、大岩を避け、今回は押手川から青年小屋へ直行。
2013年08月10日 07:26撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
6
8/10 7:26
青年小屋。
編笠のあの歩きにくい、大岩を避け、今回は押手川から青年小屋へ直行。
花1
2013年08月10日 07:55撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
3
8/10 7:55
花1
ここまで来ると山っぽくなってきますねー(^^)/
2013年08月10日 08:27撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
3
8/10 8:27
ここまで来ると山っぽくなってきますねー(^^)/
数年前、この辺りまできて、雪に腰まで潜り、しかも、足がハイマツにもひっかかり抜け出すのに四苦八苦・・・・。やっとのことで抜け出たが、この先の急登を見て、メゲて撤退したなぁ・・・そうか、夏はこんな感じなんだんぁー・・・
2013年08月10日 08:36撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
5
8/10 8:36
数年前、この辺りまできて、雪に腰まで潜り、しかも、足がハイマツにもひっかかり抜け出すのに四苦八苦・・・・。やっとのことで抜け出たが、この先の急登を見て、メゲて撤退したなぁ・・・そうか、夏はこんな感じなんだんぁー・・・
こんな鎖場あり。
2013年08月10日 08:51撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
2
8/10 8:51
こんな鎖場あり。
いいね。
2013年08月10日 09:01撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
5
8/10 9:01
いいね。
ギボシ?(どこの辺りをギボシというのだろう・・)のトラバース。
鎖があるので問題なし。
2013年08月10日 09:07撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
3
8/10 9:07
ギボシ?(どこの辺りをギボシというのだろう・・)のトラバース。
鎖があるので問題なし。
おっ。ボチボチですな。
2013年08月10日 09:15撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
3
8/10 9:15
おっ。ボチボチですな。
赤岳遠望。
赤岳は、昨年の12月28日以来です。
いつ見ても威厳あり。

ただ!。ガスってるし(;;)
2013年08月10日 09:34撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
5
8/10 9:34
赤岳遠望。
赤岳は、昨年の12月28日以来です。
いつ見ても威厳あり。

ただ!。ガスってるし(;;)
権現小屋。
2013年08月10日 09:47撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
3
8/10 9:47
権現小屋。
うーーーーーーーーーーん。ナイス青空。
全方位これだといいんだが・・・。
2013年08月10日 09:54撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
5
8/10 9:54
うーーーーーーーーーーん。ナイス青空。
全方位これだといいんだが・・・。
南八主峰の方々。
この時期のガスはどうにかならんかなー・・・(;;)
猛烈な青空がほしいが・・・。

手前稜線のアーチと、八主峰群の写真を50枚ほどとったが、ろくな写真なし。
さすが、ド素人のカメラまかせ。(^^;)
いゃーでも青空がほしい。ブツブツ。
2013年08月10日 10:00撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
9
8/10 10:00
南八主峰の方々。
この時期のガスはどうにかならんかなー・・・(;;)
猛烈な青空がほしいが・・・。

手前稜線のアーチと、八主峰群の写真を50枚ほどとったが、ろくな写真なし。
さすが、ド素人のカメラまかせ。(^^;)
いゃーでも青空がほしい。ブツブツ。
阿弥陀岳遠望。
2013年08月10日 10:01撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
5
8/10 10:01
阿弥陀岳遠望。
花2
2013年08月10日 10:13撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
4
8/10 10:13
花2
花3
2013年08月10日 10:14撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
6
8/10 10:14
花3
権現岳。

ご飯も食べたし。さー帰ろう。
2013年08月10日 10:17撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
8
8/10 10:17
権現岳。

ご飯も食べたし。さー帰ろう。
花4
シャッター切った瞬間に蝶が!。いいぞお前!
2013年08月10日 10:23撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
7
8/10 10:23
花4
シャッター切った瞬間に蝶が!。いいぞお前!
この時期、ハイマツ付近はどこの山でもトンボが多いですよね。沢山飛んでいました。

2013年08月10日 10:24撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
3
8/10 10:24
この時期、ハイマツ付近はどこの山でもトンボが多いですよね。沢山飛んでいました。

三ツ頭。
この辺りで、かすかに雨。しかも、空が急激に黒くなりつつあり・・でも、大丈夫だった。
2013年08月10日 11:13撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
1
8/10 11:13
三ツ頭。
この辺りで、かすかに雨。しかも、空が急激に黒くなりつつあり・・でも、大丈夫だった。
ここの稜線、立ち枯れが多い
2013年08月10日 11:48撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
1
8/10 11:48
ここの稜線、立ち枯れが多い
木戸口公園。
2013年08月10日 12:17撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
1
8/10 12:17
木戸口公園。
ヘリポート。
2013年08月10日 12:28撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
1
8/10 12:28
ヘリポート。
観音平へ戻りました。
オツです。
2013年08月10日 13:56撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
3
8/10 13:56
観音平へ戻りました。
オツです。

装備

個人装備
ヘッドランプ
1
予備電池
1
1/25,000地形図
ガイド地図
1
コンパス
1
1
筆記具
1
保険証
1
飲料
3L
ティッシュ
1
三角巾
1
バンドエイド
1
タオル
3
日本手ぬぐい2
携帯電話
1
計画書
2
雨具
1
防寒着
1
ストック
1
水筒
2
時計
1
非常食
3
SOYJOYなど
共同装備
ツェルト
1
ファーストエイドキット
1式
医薬品
1式
カメラ
1
ビデオカメラ
1

感想

7月に北ア南部に行こうと思っていたが、天気合わず。あっと言う間に8月・・・今度は諸事イベントのため日帰りのみしか行けそうもなく・・・行かないより行こう!ということで思い切って、八ヶ岳権現へ。

この時期はガスってしまい、スカーーーーーーーと爽快青空見えず。

帰りは、お盆初日なのか、いつもそこそこ空いている小淵の道の駅の駐車が満車どころか、行列状態。
風呂に入り、家族にヒンシュクをかわないよう(?)、ブドウ、更に、まんじゅうを買い。(^^;)
そうそう、帰りに、高速に乗って本線に乗るために加速した瞬間に「ドカーン」と。一瞬車に何か起きたかと思いましたが、雷でした。山梨付近はその後、局所的に雨が降ったようです。

どうも、最近ぱっとしない。
ロング山行したい今日この頃です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1077人

コメント

やっぱり青空が欲しいですネ☆
こんにちは♪BlueSkyさん(*^_^*)

この日の権現岳のお天気、一応晴れ☆・・何だか気持ち分かるかなぁ〜
晴れは晴れでもスカッとスッキリした青空が欲しいんですよネ!
山だから仕方ないしなぁ〜と思いつつも青いソラがやっぱり一番イイ〜ですネ

BlueSkyさんも、もしかしたお花の名前はあまり詳しくない方ですかぁ?
自分がそうだからと言って
勝手にお仲間かな?な〜んて思っちゃいました (笑)

それと帰りに『ドカーン』・・って、車に何か起きたんじゃなくてヨカッタですね
でも雷も怖いかなっ

今回は日帰りのヤマでしたが
もしかして?近々ロングの山行レコが上ってくるのかなぁ〜と
また、BlueSkyさんのレコを楽しみに待ってます

p.s
先日は、いろいろとご心配して頂きありがとうございました
とても嬉しく、そして励みになりました
そして、ようやく先週末☆元気にヤマ歩いて来ることができました
レコアップは直ぐには無理そうですが、また見に来て頂けたら嬉しいです♪(*^_^*)
2013/8/13 13:13
Re;やっぱり青空が欲しいですネ☆
こんにちは。kchanさん&相方さん。
写真換えたんですね。

いつもわざわざ有り難うございます。
そうなんです!そうなんです!そうなんです!そうなんです〜(言い過ぎ?)
スカーーーーーート爽快、クラクラするほどの「夏」がほしいんです。

花!?
ばれました。
でも少しは判りますよ。
ひまわり、チューリップ、アサガオ・・そうそう、チングルマ、コマクサ、リンドウ、トリカブト・・・えーーー以上。(笑)

日帰りしか出来ない諸事情が勃発しまして、不満増増増〜

それはそうと、『復活』ですね〜、良かった良かった。

最近人のレコ見て「垂涎状態」なので、お二人のも楽しみしてます。拍手しまくるぞい
2013/8/13 18:27
花1、花2...
BlueSkyさん、こんにちは!
やっと夏山始動ですね!!

「花なのは見ればわかるわい!」というツッコミをさせて頂きまして、花1、花2、わからないなりの潔さが素晴らしいです。
「ってじゃあなんて花ですか?」なんて聞かないで下さいね。僕も花の名前はチンプンカンプンなんで。
あっ、でもkchanさんよりはましかもー

南八ツ、行きたいなぁ。僕はまだ未踏なんです。南。
近々行こうとは思ってるんですが、天気と相談ですね。
ほんと今年の夏は暑いくせに空がなんとなくくすんでるというか、スカーっと爽快にはなりませんね。このまま秋が来ちゃうんじゃないか心配です

なかなかお忙しいようでロングな山行は難しいとの事ですが、次回レコも楽しみにしてますー
2013/8/15 17:38
Re:花1、花2...
わざわざすみません。zawadaさんや、kchanさんクラスにコメントを頂きましてm(__)m

ナイスつっこみです。

しかし、花なんですけどね、「こ、これは・・・」と思ったのが、zawadaさんが縦走された大雪なんです。かろうじて知ってるチングルマですね。あの花を見た時の感動は忘れられません。「可憐」なんですよね。しかもあの毛みたいになったのが、また特徴的で。

南八は私にとっては近く、またイイ山です。
私ごときが言うのもなんですが、特に冬はいい感じです。ぜひぜひ。
2013/8/15 23:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
編笠岳・権現岳(観音平駐車場から周回)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら