記録ID: 331423
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
救難より帰ってきました・・・日光奥白根山
2013年08月10日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:07
- 距離
- 17.5km
- 登り
- 1,451m
- 下り
- 1,448m
コースタイム
7:00丸沼高原駐車場開門―7:30ロープウェイ乗車―8:00入山―8:45〜9:00休憩―9:40森林限界―10:20山頂手前神社―10:40山頂!―10:40〜12:00昼食とダラダラ^^―12:00下山開始―13:40山頂駅下山―14:50駐車場
天候 | 晴れ・・・森林限界より山頂はガス濃く、時々視界は10m以下のホワイトアウト。時々青空覗く。山頂気温15度、風はやや強し。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
今秋11月椎坂トンネル開通予定(15分?は短縮!冬季は特に重宝デス) 駐車場は深夜入場不可。ただし夜間待機場はあり、トイレ使用可能です。 駐車場開門時間、ロープウェイ営業時間は季節変動あり。 詳細はHP参照http://www.marunuma.jp/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山コース、環境共明瞭。森林限界以降山頂付近も濃霧時はホワイトアウト注意です。 グループ、ファミリー、愛犬同伴にも優しい白根山です。 しかし登山装備なしで踏破できる山ではありません。五色沼周遊は充分な時間配分を要します。森林限界以降は天候の変化に対応できる装備と経験が必要です。 鹿さんゲート手前の神社が給水ポイント。 人気注目度は高いです。山頂付近は広く休憩ポイント多し! 下山後の温泉もあり、安くて便利な温泉パックもあります。 |
写真
「無事下山できますよ〜〜〜に」
無宗教の我が家ですが今日ばかりは「神様、仏様!山の神様、天気の神様もトイレの神様!!旦那様!!どうか無事に〜〜〜」とオール神様にお願い。
・・・(^-^)/ 旦那様も神様です^^V
無宗教の我が家ですが今日ばかりは「神様、仏様!山の神様、天気の神様もトイレの神様!!旦那様!!どうか無事に〜〜〜」とオール神様にお願い。
・・・(^-^)/ 旦那様も神様です^^V
感想
昨年9月の八ヶ岳救難事故より11ヶ月・・・山に帰ってきました。来月の9月にリベンジ登山を予定(北岳・間ノ岳)の山行決定を見極める。
標準コースタイムの2倍を計画するも標準以上のタイム。しかしタイムは良いが下山のトラウマが大きい。本当なら山頂より五色沼周遊コースで鹿さん見物を予定したが、足湯の営業時間。下山を急ぐ心境排除。視界不良による景観不足を考え、山頂でのマッタリリラックス時間を多くとり、山頂のピストンに変更。
課題は妻のストックワーク。足の怪我の影響は無い様子。下山時のトラウマは山旅を繰り返すことしか手法は見当たらない。ザックの重量配分は登頂成功の重要キーワード。
今回は緊張と寝不足からか妻が「気持ち悪い」を連呼でも山頂での休憩時間を多く取ることで治ったらしい。
今回の最大の目標であった『足湯』最高だった^^
mmgさんの感想通り、最高の記憶となる景色だ^^
鹿さん観察は不達成で次回の目標に!キャノンの300ミリの望遠レンズ持参は歩荷訓練となりました。
景観は満足できないが心は大満足となる素敵な山旅でした。景色もソフトクリームも温泉も御馳走様でした^^V
紅葉時期にも今度は平日に行きたいです^^
ズバリ平日がオススメ!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1926人
すいません、昨年の夏に遭難されていたというのをこのレコで初めて知りました
誰にでも良くあるスリップなんですがね。。。
大変だったんですね。
でも一年後に無事こうやってご夫婦で山に戻って来られて本当に良かったですね。
お二人のソフトクリーム食べてる表情が最高でした
これからも無理のない、楽しい山行をご夫婦で楽しんでいただければと思います
私も今まで以上に気を付けて山に行こうと思いました
奥様の復帰ですね!おめでとうございます
長い一年でしたね…。足の傷もかなり大きいのですね…。
下山時は私もよく足を滑らせて尻もちついたりしています。疲れていると注意力も薄れてきたり…。改めて下山時は時間にも余裕もって慎重にを私も心掛けたいと思います。
焦らず徐々に身体慣らしていけるよう、sanngopapaさんもお手伝いされて下さいね
moonsetさん
そうなんです・・・足の傷は内側のも同じ手術痕ができてしまいました
下山のスリップはかなりトラウマです。。。少し滑っただけでキャ〜とかギャ〜とか騒いで
ご心配と応援ありがとうございました
Daveさん
そうなんです。。。遭難してたんです
松本の山岳救助隊の方に優しく「また八ヶ岳に戻ってきてね
山に携わる方に少しでも情報を供給でき、無事に楽しまれる事ができれば・・・って想いかも
人間一人では生きれない!こうやって Daveさんにも声をかけていただき元気や勇気をもらう。山歩きもたくさんの方の協力や配慮!すれ違う挨拶ひとつもそうです。本当に人の暖かさを感じた八ヶ岳遭難でした
ご配慮・・ありがとうございました
こんばんは
私も奥様の怪我の原因を、今ここで知りました
そうだったんですね
でも復帰できて、あんなに明るい笑顔を見ることができて、本当によかったですね
見ているこっちまで嬉しくなるようなお二人の笑顔でした
日光白根山、私も来月行ったらソフトクリーム食べたようっと
でわでわ
sanngopapaさんチーム復活おめでとうございます
赤岳山頂の奇遇のときからずっとお待ちしておりました。
お二人こそ待ち望んでらしたことでしょう。
なんだか胸が熱くなってしまいました。
足湯のせいかな
あとは回数ですね。
実力体力はすでにTA100よりおありなのですから、少し
ずつ山の自信と楽しさをお二人で取り戻していってくだ
さいね
よかった
奥様の山登り復活、おめでとうございます゜+.(・∀・).+゜
お二人で写られてる山頂標識の写真がとってもイイですね〜(●´艸`)
胸がキュンってしちゃいます☆
八ヶ岳の救助から、手術、リハビリ、
と辛い日々があったと思いますが、
夫婦で乗り越えて、また二人で山に登るって、とってもステキですね(^^)
これからもご安全に、お二人で山を楽しんで行って下さいね( ´ ▽ ` )ノ
algaeさん
来月ですか
楽しい白根山山行になりますよ〜〜に
mmgさん
足湯から見上げる白根山
そうですね
実力体力共にハリボテですよ
tamagooさん
鹿さんの
せっかく300ミリの望遠レンズを持参したが
お花畑もシーズン終了・・・紅葉こそ楽しみたいネ
狙いは10月10日前後かな???
予定が調整できれば良いが
関東のお山もイイとこありますよ
奥様の復帰おめでとうございます。
本当に良かったですね〜。
でも、奥様頑張りましたね〜。
ツライ経験があるとどうしても思い出したりするので…。大変だったと思います。
でも、奥様とっても楽しそう笑顔。
仲良しなレコでとっても素敵です。
(家とは大違い…。あはは。)
山アンパンもソフトクリームもおいしそうだし、
締めのビールは最高ですよね〜。
生ビールが飲みたい!!って気持ちよ〜〜くわかります。
何事もなく無事に山行を終えられた事、本当に良かったです。
来月の北岳・間ノ岳縦走も楽しい山行で終えられることを祈っています!!
ゆっくりゆっくり焦らず山を楽しんで下さい。
御夫婦で仲良く楽しそうな登山ですね。眺望は残念でしたが、無事な下山がなによりです。奥様を気遣いながらの山行、御苦労さまです。やっぱり〆はソフトクリームなんですね(笑)。
chibikoさん
そうですね
北岳・間ノ岳・・・日程とコース配分を検討中です
n7548kwさん
ソフトクリームは老若男女の支持あるスィーツですね
sanngopapaさん、こんにちは(*^_^*)
奥様の復帰
きっと、いろんな不安があった中で
またこうして山に戻って来ることが出来たのは、奥様の頑張りはもちろんの事
sanngopapaさんの優しさと心強い支えがあったからではないかと思います
ゆっくり焦らず・・・またお二人でたくさんのヤマを楽しんで行って下さい
とても仲の良さそうなsanngopapaさんと奥様のレコ☆また楽しみにしてます
kchanさん
次回はテント泊でナイスな天体ショーを拝みたいです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する