高柄山〜菜畑山


- GPS
- 13:52
- 距離
- 41.5km
- 登り
- 3,395m
- 下り
- 3,092m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り→谷村町駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●旧大地峠で矢平山方面への道が分からず迷いました。 峠に着いたら振り向くと来た道も含め3本の道があるので真ん中を上がって行く。上がって行ったピークで真っ直ぐ(やや左)と右方向に分岐するので、真っ直ぐ行く。 (3本道を左に行っても良いのかも知れませんが、左からの合流が無かった気がします) ●途中で水を切らしてしまいました。(持参1.5+補給1リットル) コース上には、水場がほとんどありません。 ●道志みちのバス(月夜野〜都留市駅)は8月6日〜18日まで運休中です。 元々、休日は本数が減るので、無い物と思った方が良いでしょう。 (地元の足なので朝しか駅方面がない) |
写真
感想
ハードな一日になりました(ーー;)
今日は、飲み会の翌日だというのに、珍しく早く起きる事が出来たのです。
そこで以前から計画していた20号線(中央線、中央道)の南側の稜線を歩いてみる事にしました。
ここは上野原トレイルレースと道志村トレイルレースのコースになっているので、2つのコースを繋げる事が目的です。
始発で上野原駅に降り立ち、上野原トレイルレースのコースを行きます。始めは調子に乗って走ってみたのですが、すぐに失速。尾崎に着いた時にはバテバテになってしまいました。尾崎で長めの休憩をして、次の目的地に向かいましたが、どうにも調子が上がらず、更に30分の仮眠を取りました。
と、ここまではまだ良かったのです。
なんと棚ノ入山を過ぎた辺りで水を切らせてしまいました(ーー;)
尾崎の自販機でスポーツドリンク2本(1リットル)をハイドレーションに追加したのですが、のどごしの良さからか飲むペースが早過ぎたようです。(普段は水を入れています)
仕方がないので朝日山から、道志みちに下山しようと思ったのですが、着いてみると「もう少し行けるのではないか?」と思ってしまいました。もしかしたら水場まで保つのではないかと……
これが大きな間違えでした。
菜畑山が猛烈に遠い (T ^ T)
何度も偽ピークを踏まされ、足が止まる。
菜畑山って、こんなに遠かったっけ!?
何とか菜畑山に辿り着き、道志みちに下山。
途中の水場で、ようやく水をゲット出来ました。
さぁ、帰ろう。
バスの時間は……何々、運休中!?
休日はほとんど走ってない上、夏休み中は休んじゃうんですね。
地元の足としてのバスだから仕方がないか。
さて、何とかして帰らなければなりません。
どうしたものか?
ヒッチハイク?……ちょっと無理そう。
都留まで歩くしかないようです。
電車は22時過ぎまであるので、それまでには辿り着けるでしょう。
結局、4時間かけて1番近い駅 谷村町駅に到着。
ここ最近で1番ハードな山行になってしまいました。
今回の教訓は、
水と食糧は、充分に持ちましょう!!
基本中の基本ですね(ーー;)
おわり
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
TELAさん、お疲れ様でした。
下山後のご苦難、お察しいたします。
私たちもよく道志に出没するのですが、バスを利用したことはありません。
つまり、あてにできないのですよね。
道志から谷村町駅まで歩く意志の強さはお見事。
私だったら、高額覚悟でタクシーかと
コメントありがとうございます。
道志や山中湖辺りは良い山が沢山ありますね。
下山する前から道志みちはバスが平日運行だった気はしていました。それでも降りるしかないという状態まで追い詰められていたのです。本当はそうなる前に何とかしなければいけないのでしょうけど(ーー;)
心のどこかで、もしかしたら(バスが)あるかも、と言う期待はしていましたが、見事にありませんでしたね。
タクシーも考えましたが、いくらになるか想像もつかず、怖いので止めました。
masataroさんの記録も見させていただきました。
アサギマダラが良く撮れていますね。
あんなに沢山いるなんて!!
御正体のどの辺りだったのでしょう?
羨ましいな〜
御正体山は展望がないけど、こんな楽しみがあるんだなぁ〜と思いました。
ではでは、お互い良い旅を続けましょう (^-^)/
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する