ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3309891
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

梅雨の合間に木曽駒ヶ岳へ😊雷鳥も

2021年06月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
とぉ〜とくん その他1人
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
10:55
距離
24.3km
登り
2,064m
下り
2,054m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:39
休憩
1:14
合計
10:53
距離 24.3km 登り 2,067m 下り 2,071m
3:34
49
4:23
4:28
13
4:41
4:42
10
4:52
18
5:10
5:14
9
5:55
5:58
19
6:17
32
6:49
6:50
5
6:55
16
7:26
74
8:40
14
8:54
9:17
7
9:33
11
9:44
9:46
2
9:48
8
10:11
10:25
9
10:43
10:46
3
10:49
14
11:03
11:04
9
11:13
34
11:47
11:48
15
12:15
12:24
1
12:25
15
12:40
12:41
11
12:52
12:54
21
13:21
13:22
11
13:33
7
13:40
8
13:48
13:50
36
14:26
1
14:27
ゴール地点
行きは稜線に出るまで天気が悪くなると思って飛ばしてます。帰りは、ガスガスで何も見えなかったので、淡々と歩いておりました。
天候 曇りがちで、晴れ間も
過去天気図(気象庁) 2021年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
桂小場登山口に駐車場。到着時駐車車両なし。下山時は3台。
コース状況/
危険箇所等
○桂小場〜西駒山荘
 登山道には全く雪なし。胸付ノ頭からは夏道で西駒山荘(実は夏道を歩くのは初めて)
○西駒山荘〜木曽駒ヶ岳
 遭難慰霊碑を過ぎると時折雪渓が出てくるが、
 アイゼン不要。馬の背から山頂の稜線は雪なし。
○木曽駒ヶ岳〜伊那前岳
 ガスガスで展望なし。雪もなし。中岳経由
○伊那前岳〜頂上山荘〜馬の背分岐〜桂小場
 ガスガスで中岳巻道経由ショートカットで馬の背

宝剣山荘から濃ヶ池のルートで下山予定でしたが、伊那西岳からの目視では、ハシゴに雪が被っており、雪のトラーバースもトレースなしだったので、ルート変更しました。木曽駒頂上山荘脇のルートからの下山としました。12本アイゼンやピッケルの準備不足を反省😅
その他周辺情報 ながたの湯500円
予約できる山小屋
西駒山荘
登山口からヘッデンスタート。明るくなるとオサバグサ
2021年06月27日 05:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
6/27 5:22
登山口からヘッデンスタート。明るくなるとオサバグサ
あっという間に、大樽避難小屋を越えて胸付八丁😅
2021年06月27日 05:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/27 5:23
あっという間に、大樽避難小屋を越えて胸付八丁😅
オサバグサが雑草のようにあります。なんてこった
2021年06月27日 05:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
6/27 5:25
オサバグサが雑草のようにあります。なんてこった
イワカガミもあちこちに
2021年06月27日 05:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
6/27 5:36
イワカガミもあちこちに
ツバメオモト
2021年06月27日 06:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
6/27 6:06
ツバメオモト
ミネザクラがちょうどいい感じで咲いてます
2021年06月27日 06:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
6/27 6:20
ミネザクラがちょうどいい感じで咲いてます
分水嶺の標柱。冬道はまっすぐ尾根通しですが、今日は標柱を過ぎてからすぐに左へ。初めて夏道を歩きます
2021年06月27日 06:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
6/27 6:23
分水嶺の標柱。冬道はまっすぐ尾根通しですが、今日は標柱を過ぎてからすぐに左へ。初めて夏道を歩きます
イワツメグサです。今年初めて😅
2021年06月27日 06:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
6/27 6:24
イワツメグサです。今年初めて😅
眺望なしと思っていたのに、木曽駒ヶ岳がクリアーに見えます。風も僅か。
2021年06月27日 06:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
6/27 6:26
眺望なしと思っていたのに、木曽駒ヶ岳がクリアーに見えます。風も僅か。
御嶽山もうっすらと。稜線まで急いだ甲斐がありました。
2021年06月27日 06:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
6/27 6:29
御嶽山もうっすらと。稜線まで急いだ甲斐がありました。
振り返ると行者岩
2021年06月27日 06:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/27 6:30
振り返ると行者岩
キバナシャクナゲ
2021年06月27日 06:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
6/27 6:35
キバナシャクナゲ
チングルマも今年初めて
2021年06月27日 06:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
6/27 6:37
チングルマも今年初めて
西駒山荘冬季小屋。この石室は冬は寒過ぎる
2021年06月27日 06:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
6/27 6:53
西駒山荘冬季小屋。この石室は冬は寒過ぎる
冬季石室の前からは、奥に空木岳が見えます。青空が見えて、なんともいい天気となりました😊
2021年06月27日 06:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
6/27 6:54
冬季石室の前からは、奥に空木岳が見えます。青空が見えて、なんともいい天気となりました😊
西駒山荘。手前が冬季小屋。まだ営業してません
2021年06月27日 06:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
6/27 6:55
西駒山荘。手前が冬季小屋。まだ営業してません
チングルマ
2021年06月27日 06:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/27 6:56
チングルマ
コマクサ。これから咲く感じです
2021年06月27日 06:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12
6/27 6:57
コマクサ。これから咲く感じです
伊那前岳、宝剣岳、中岳そして木曽駒ヶ岳
2021年06月27日 07:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
6/27 7:05
伊那前岳、宝剣岳、中岳そして木曽駒ヶ岳
ハクサンシャクナゲが満開でたくさん咲いてます
2021年06月27日 07:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
6/27 7:06
ハクサンシャクナゲが満開でたくさん咲いてます
思ったより雪がありますが、普通に歩けます
2021年06月27日 07:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
6/27 7:12
思ったより雪がありますが、普通に歩けます
異様な形の宝剣岳。残雪と青空がいいですね
2021年06月27日 07:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
6/27 7:27
異様な形の宝剣岳。残雪と青空がいいですね
来た道を振り返る
2021年06月27日 07:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
6/27 7:35
来た道を振り返る
これから進む稜線。手前の雪渓の右縁を歩き、その先が馬の背です
2021年06月27日 07:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
6/27 7:44
これから進む稜線。手前の雪渓の右縁を歩き、その先が馬の背です
ガスが切れて乗鞍岳
2021年06月27日 07:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
6/27 7:45
ガスが切れて乗鞍岳
すごい数のイワウメ
2021年06月27日 07:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
6/27 7:58
すごい数のイワウメ
ミヤマキンバイもあちこちに。
2021年06月27日 08:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
6/27 8:03
ミヤマキンバイもあちこちに。
オヤマノエンドウ。咲いたばかりで、色が艶々してます
2021年06月27日 08:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
14
6/27 8:13
オヤマノエンドウ。咲いたばかりで、色が艶々してます
これから先はルンルン💕稜線歩きです。右端の木曽駒ヶ岳の山頂ももうすぐ
2021年06月27日 08:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
6/27 8:33
これから先はルンルン💕稜線歩きです。右端の木曽駒ヶ岳の山頂ももうすぐ
宝剣岳の山頂に誰か立ってます😵
2021年06月27日 08:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
6/27 8:36
宝剣岳の山頂に誰か立ってます😵
色のとりどりのお花畑。ミヤマキンバイ、オヤマノエンドウ
2021年06月27日 08:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
13
6/27 8:42
色のとりどりのお花畑。ミヤマキンバイ、オヤマノエンドウ
いい感じです
2021年06月27日 08:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
6/27 8:43
いい感じです
中岳と宝剣岳
2021年06月27日 08:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
6/27 8:55
中岳と宝剣岳
三沢岳。まだ未踏の山
2021年06月27日 08:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
6/27 8:55
三沢岳。まだ未踏の山
鋸岳と甲斐駒が見えます
2021年06月27日 08:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
6/27 8:56
鋸岳と甲斐駒が見えます
奥に南アルプス。真ん中のピクッと尖ってるのは塩見岳ですね
2021年06月27日 08:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
6/27 8:56
奥に南アルプス。真ん中のピクッと尖ってるのは塩見岳ですね
南アルプス結構見えてきた。今日は北岳にいく選択肢もあったんだけど。こっちの方が天気は良さそう
2021年06月27日 08:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
6/27 8:58
南アルプス結構見えてきた。今日は北岳にいく選択肢もあったんだけど。こっちの方が天気は良さそう
4月に来た時は雪の中に埋まっていた山頂標柱
2021年06月27日 09:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
6/27 9:00
4月に来た時は雪の中に埋まっていた山頂標柱
駒ヶ岳神社⛩奥社。無事の下山を祈ります
2021年06月27日 09:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
6/27 9:01
駒ヶ岳神社⛩奥社。無事の下山を祈ります
左は木曽前岳、右のザレた山は麦草岳。眼下には頂上木曽小屋が見えます。奥には御嶽山
2021年06月27日 09:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
6/27 9:01
左は木曽前岳、右のザレた山は麦草岳。眼下には頂上木曽小屋が見えます。奥には御嶽山
ガスってきたので山頂を下りて振り返る。右は頂上山荘。その横で何か大きなゲージを設置しています。雷鳥保護のゲージかな?
2021年06月27日 09:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/27 9:25
ガスってきたので山頂を下りて振り返る。右は頂上山荘。その横で何か大きなゲージを設置しています。雷鳥保護のゲージかな?
中岳山頂からの宝剣岳。赤い屋根が天狗荘、青の屋根が宝剣山荘
2021年06月27日 09:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
6/27 9:35
中岳山頂からの宝剣岳。赤い屋根が天狗荘、青の屋根が宝剣山荘
久しぶりの中岳
2021年06月27日 09:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
6/27 9:35
久しぶりの中岳
この時は真ん中のピークが伊那前岳と思ってました。実際は、その左の低いピークでした😅
2021年06月27日 09:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
6/27 9:36
この時は真ん中のピークが伊那前岳と思ってました。実際は、その左の低いピークでした😅
宝剣山荘。山頂は向かう手前でスライドした団体さんです
2021年06月27日 09:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
6/27 9:46
宝剣山荘。山頂は向かう手前でスライドした団体さんです
乗越浄土にはロープウェイで上がって来た人がたくさんいて、上着を着ています。ガスガスですが、私の希望で伊那前岳に向かいます
2021年06月27日 09:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
6/27 9:54
乗越浄土にはロープウェイで上がって来た人がたくさんいて、上着を着ています。ガスガスですが、私の希望で伊那前岳に向かいます
伊那前岳にとうちゃく。ガスガスですが、しばらくすると
2021年06月27日 10:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/27 10:19
伊那前岳にとうちゃく。ガスガスですが、しばらくすると
ガスが切れてカールの底にホテル千畳敷の赤い屋根が見えます。
2021年06月27日 10:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
6/27 10:10
ガスが切れてカールの底にホテル千畳敷の赤い屋根が見えます。
歩いて来た稜線を振り返る
2021年06月27日 10:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
6/27 10:10
歩いて来た稜線を振り返る
手前に目をやると、あっ!雷鳥だ😊
左上のハイマツの間に。メスの雷鳥です。
残念ながら下の方に行ってしまいました
2021年06月27日 10:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
6/27 10:11
手前に目をやると、あっ!雷鳥だ😊
左上のハイマツの間に。メスの雷鳥です。
残念ながら下の方に行ってしまいました
さらにガスが切れて宝剣岳まで見えてきた。
2021年06月27日 10:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
6/27 10:11
さらにガスが切れて宝剣岳まで見えてきた。
こちらはうどんや峠経由北御所登山口に向かうルート。長いルートです
2021年06月27日 10:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
6/27 10:14
こちらはうどんや峠経由北御所登山口に向かうルート。長いルートです
宝剣岳がクリアーに見えます。なかなかこのアングルは新鮮ですね。
2021年06月27日 10:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
6/27 10:16
宝剣岳がクリアーに見えます。なかなかこのアングルは新鮮ですね。
雷鳥がまた上まで上がってきてくれました。
2021年06月27日 10:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
13
6/27 10:17
雷鳥がまた上まで上がってきてくれました。
食べるのに夢中です
2021年06月27日 10:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
14
6/27 10:17
食べるのに夢中です
前回4月24日は遠くからしか見れなかったけど、今日は間近でみれてよかったです😊
2021年06月27日 10:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
13
6/27 10:17
前回4月24日は遠くからしか見れなかったけど、今日は間近でみれてよかったです😊
ロープウェイでも見えるの?
2021年06月27日 10:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
6/27 10:17
ロープウェイでも見えるの?
また会いにくるねー
2021年06月27日 10:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
6/27 10:17
また会いにくるねー
バイバイ
2021年06月27日 10:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
6/27 10:17
バイバイ
北ガスも切れて来て、中岳が見えてきた。その右にうっすらと木曽駒ヶ岳も
2021年06月27日 10:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
6/27 10:22
北ガスも切れて来て、中岳が見えてきた。その右にうっすらと木曽駒ヶ岳も
あっ❗️馬の背の稜線が見えた😊
と同時にこれから行く予定の濃ヶ池へのルートが見えました。急斜面のトラバースルートにびっしり雪がついています。下降するハシゴもまだ雪の中のようで見えません。軽アイゼンでは絶対無理です。頂上山荘まで戻って、馬の背経由下山に予定変更です😢
2021年06月27日 10:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
6/27 10:24
あっ❗️馬の背の稜線が見えた😊
と同時にこれから行く予定の濃ヶ池へのルートが見えました。急斜面のトラバースルートにびっしり雪がついています。下降するハシゴもまだ雪の中のようで見えません。軽アイゼンでは絶対無理です。頂上山荘まで戻って、馬の背経由下山に予定変更です😢
中岳の巻道に咲いてたハクサンイチゲ。咲いたばかりでフレッシュです。
2021年06月27日 10:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
6/27 10:57
中岳の巻道に咲いてたハクサンイチゲ。咲いたばかりでフレッシュです。
ヤマオダマキがたくさん
2021年06月27日 14:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
6/27 14:36
ヤマオダマキがたくさん

装備

個人装備
Tシャツ 半ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 トレランシューズ ザック 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 携帯 時計 タオル ツェルト タイツ 軽アイゼン 薄手パーカー トレランゲーター

感想

台風も来ているから中止かなと思っていたら、登山口近くのキャンプ場でキャンプしている相方から前日の午後に行こうと連絡がありました。マジか?しかも登山口に3時半集合と。こっちは、山から下りて来て、家に向かっているところなのに😵。スーパーで買い出しして、家に戻りパッキングして、道の駅大芝へ直行。車中泊して登山口へ。
15分前に着いたらもう相方は来ていました。さぞかし、キャンプ場でのんびりして、英気を養ったんでしょうね。
こっちは連チャンなんだから。まさか、また桂小場からこんなにすぐに登ることになるとは予想もしてなかったよ。行きは大樽避難小屋で小休憩したら一気に分水嶺まで。
ガスガスの辛い山行と思っていたら、目指す木曽駒の山頂に宝剣岳、御嶽山まで見えて、しかも無風に青空。
そこから夏道で西駒山荘へ。空木岳を見て先に進むと、コマクサが一面に。まだ花をつけているのは少しだけ。
馬の背を登り上げてからはずっとお花畑の縦走路。花を楽しみながら、のんびり歩いて山頂へ。まだロープウェイで山頂まで来る人はおらず、貸切の山頂でしたが、ガスが出てきたので、中岳経由乗越浄土へ。濃いガスの中沢山の人が登って来ました。ガスガスでしたが、展望は諦めて伊那前岳へ。着いてしばらくすると突然ガスが切れて眺望が。眺望を楽しんでふと近くを見ると、あっ❗️雷鳥が。
帰りはずっとガスガスでしたが、眺望にコマクサに、お花畑に雷鳥に充実した山行となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:984人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら