記録ID: 330810
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
十勝連峰
十勝岳(望岳台登山口からピストン)/北海道登山旅行で登山日だけまさかの悪天!初日の大雪山は無念のキャンセル…(>_<)
2012年07月13日(金) [日帰り]


- GPS
- 06:24
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 1,140m
- 下り
- 1,132m
コースタイム
天候 | 麓:曇り時々晴れ/中腹より上:ガスガス&雨 風:20m/s 前後? |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
飛行機
7/11(水) 移動日 飛行機 JAL便−羽田空港(11:00発)→旭川空港(12:35着)(レンタカー受取) →ラビスタ大雪山(泊):http://www.hotespa.net/hotels/daisetsuzan/index.html (旭川空港から車で約60分) 7/12(木) 大雪山登山日⇒悪天で中止 ラビスタ大雪山→(約700m)旭岳ロープウェイ 旭岳ロープウェイ:http://wakasaresort.com/asahidakeropeway/ (旭川空港から車で約60分) →白金温泉 ホテルパークヒルズ(泊):http://www.biei-hotelparkhills.com/access/index.html (旭川空港から車で約45分) 7/13(金) 十勝岳登山日 白金温泉 ホテルパークヒルズ→(約5km、6分)十勝岳望岳台登山口 かみふらの十勝岳観光協会:http://www.kamifurano.jp/nature/tcin (旭川空港から車で約50分) →新富良野プリンスホテル(泊):http://www.princehotels.co.jp/newfurano/ (旭川空港から車で約1時間10分) 7/14(土)〜15(日) 移動日 新富良野プリンスホテル→(道央道三笠IC-札幌IC経由) (約115km、2時間25分)札幌駅(レンタカー返却) 寝台特急 北斗星−札幌駅(7/14 17:12発)→上野駅(7/15 9:38着) |
コース状況/ 危険箇所等 |
【トイレ】 〇十勝岳望岳台登山口にあり 【登山届ポスト】 〇十勝岳望岳台登山口にあり 【登山道】 〇十勝岳望岳台登山口⇔雲ノ平分岐:危険個所なし。砂利の広い道 〇雲ノ平分岐⇔昭和噴火口 :特に危険個所なし。砂礫のつづら折りの急坂。 〇昭和噴火口⇔十勝岳山頂 :だだっ広い火山灰・火山礫の道はガス発生時、 道迷い注意。粘土のある傾斜箇所は滑ります。 |
その他周辺情報 | 【周辺レジャー】 (ふらの観光協会:http://www.furanotourism.com/jp/) 〇かみふらの深山峠アートパーク:http://tokachidake.com/art/index.html 〇ファーム富田:http://www.farm-tomita.co.jp/ 〇ふらのチーズ工房:http://www.furano-cheese.jp/index.asp 〇珈琲 森の時計:http://www.princehotels.co.jp/newfurano/restaurant/morinotokei/ 【温泉】 びえい白金温泉観光組合(日帰り入浴のご案内):http://www.biei-shiroganeonsen.com/higaeri.html |
写真
今回は相方の永年勤続賞品を利用しての旅行も兼ねて、北海道遠征を計画☆大雪山(旭岳)と十勝岳に登るつもりですがそこだけ天気予報あんまり良くないんですよね〜(^_^;)
旭川に着いて、お約束のラーメン村で遅めのランチ♪
旭川に着いて、お約束のラーメン村で遅めのランチ♪
旭岳ロープウェイに向かうも強風で運休中!!!
上の姿見駅では22m/sで、止まる前に行った人や歩いて行った人たちも、旭岳へ向かってはみたものの引き返して来てる、とのこと…。
歩いて行っても(周回予定でしたが)旭岳ピストンですら時間が足りないですし、何とか風が弱まるのを願って10時まで待ってみましたが、弱まる気配もなく見通しが全く立たないとのことで泣く泣く諦めました…。
チングルマの大群生とかナキウサギとか見たかったなぁ!!!(>_<)
上の姿見駅では22m/sで、止まる前に行った人や歩いて行った人たちも、旭岳へ向かってはみたものの引き返して来てる、とのこと…。
歩いて行っても(周回予定でしたが)旭岳ピストンですら時間が足りないですし、何とか風が弱まるのを願って10時まで待ってみましたが、弱まる気配もなく見通しが全く立たないとのことで泣く泣く諦めました…。
チングルマの大群生とかナキウサギとか見たかったなぁ!!!(>_<)
砂礫のつづら折りの登山道。結構急登です。
行ったことないけど、富士山ってこんなカンジなんだろうなぁって思いながら登ってました。団体さん、黙々と全員同じペースを崩さずさ〜っと抜いていきました!私には無理だわ〜(笑)
風向きのせいか、硫黄臭がキツかったです。むせちゃうくらい。
行ったことないけど、富士山ってこんなカンジなんだろうなぁって思いながら登ってました。団体さん、黙々と全員同じペースを崩さずさ〜っと抜いていきました!私には無理だわ〜(笑)
風向きのせいか、硫黄臭がキツかったです。むせちゃうくらい。
だだっ広い、火山灰・火山礫の道。砂場みたいです。
この稜線は、風が半端なかったです!真っ白だし、息苦しいくらい風強いし、冷気の強風&雨であまりの寒さにちょっとだけ危険を感じました。さっきフリース着とけばよかった〜!ここでは無理なので先を急ぎます。
真っ白なのでペンキマークに注意しながら進みます。
この稜線は、風が半端なかったです!真っ白だし、息苦しいくらい風強いし、冷気の強風&雨であまりの寒さにちょっとだけ危険を感じました。さっきフリース着とけばよかった〜!ここでは無理なので先を急ぎます。
真っ白なのでペンキマークに注意しながら進みます。
避難小屋を後にします。十勝岳方面、ちょっと雲も取れて見えてきました。
が、ずっと曇ってたし、歩いたのはガスの中だし正直、左の三角山が十勝岳かどうかわかりません…あれを超えて奥まで行ったような気もするんですよね…。前十勝なのかな??
くぼみから出てる白いのは雲じゃなくて、噴煙ですね。
が、ずっと曇ってたし、歩いたのはガスの中だし正直、左の三角山が十勝岳かどうかわかりません…あれを超えて奥まで行ったような気もするんですよね…。前十勝なのかな??
くぼみから出てる白いのは雲じゃなくて、噴煙ですね。
感想
今回はホントにお天気が残念でしたぁ〜〜〜( ̄▽ ̄;)!!
なかなか行けないのにこの2日だけ雨、って。。。
相方の防水カメラのおかげでなんとか写真撮れてました(笑)
十勝岳、この悪天候だったせいもあって苦行でしたね…山頂の展望があれば楽しい山なのかもしれませんが。。。
でも、森林は皆無だったので、晴れたら晴れたで夏場は日差しでバテるかもしれませんね(^_^;)
大雪山の方が楽しそうでした。。。お花畑(チングルマの群生見たかったぁ!)とか雪渓歩きとか。
軽く再チャレンジできる地域ではないのですが、いつの日か、、、また行けたらいいなと思います (*´∇`*)
(2015.8.27 投稿(自筆の別ブログから転記)
2015年3月定期便が終了した北斗星、先日8/22に臨時運行もラストランとなりました。
今思えば、乗れるチャンスがあってチケットも取れてこの時乗れて本当に良かったです☆)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:724人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんは
北海道へ行くにはフェリーがいいと思っていましたが、
こうしてみると列車の旅もいいものですね…
小学生の頃、銀河鉄道999がテレビでやっていて、
子供心にブルートレインが好きでした
銀河っていうのに仕事で乗ったことがありますが、
今はもう走ってないんでしょうかね?
そんなのに一度、乗ってみたいですね。
むらおさん、こんばんは
この旅は北斗星に乗るのが目的でもありましたね
私には郷愁を誘う思い出の乗り物であり、相方も興味を持っていたのでチャンスがあって良かったです
私も銀河鉄道999 大好きです
寝台列車、老朽化とかもろもろで結構廃止になって もうほとんどないんですよね〜
この頃でも高い個室ほど競争率高くて人気あったし、今や九州のななつぼしって超高級クルーズトレインも流行ってますから、レジャーにも今迄通りの出張等にもニーズはあるわけで、新規車両投入しても回収できそうなもんですけどね…
私もまた機会があれば乗りたいです
(定年後までななつぼしが走ってれば豪華客船よりななつぼし乗りたいなぁ(笑))
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する