二王子岳(麓から)


- GPS
- 03:07
- 距離
- 18.8km
- 登り
- 1,494m
- 下り
- 1,501m
コースタイム
- 山行
- 2:58
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 3:07
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
大日岳に行きたかったので、前日好日山荘でピッケル買いに行った。店の中を何度も不審者のごとくぐるぐる回っても見当たらない。店の人に聞いてみると、倉庫から2つ出してきた。両方とも、1万5千円前後。冬山には行かないため、年に1回使うかどうか。大日の2箇所の雪渓のために買うのがもったいないと即却下。シーズンでないと店舗に出さないとのこと。石転び沢でも行かれるのですか?と聞かれ、大日へ行こうと思っていると答えるも、ピンときていない様子。いくら好日山荘のスタッフさんでも、大日のあの雪渓はわかんないよな。まあ、危険なことはよしなさいとの神の思し召しか。
本当は飯豊に行きたいが、コロナ禍で県外への外出は控えるとの県および社の方針をまじめに遵守している。一応。(いやだけど)。だから県内だとどこかな?足の付け根が2週間ほど痛み早朝ジョグができないでいる、しかし、坂のアップダウンはなぜか?(歩幅が小さいから?)痛くない。走れるぐらいのアップダウンがずっと続くところなら可能なので、じゃあどこ?五頭のやまびこ?秋葉丘陵の麓?朝4時からボーっとしながら考えこみ、じゃあ、大日の早川の突き上げ手前までなら、登山口までの往復16kmトレイル+登山で往復5〜6時間だからそれにしよう、と思ったが、もう朝8時で遅すぎた。結局二王子岳の麓からスタートの往復で落ち着いた。
でも、土曜の二王子岳は前も登って思ったが、混雑してだめだ。トレイルランナーはハイカーさんの邪魔になるので、申し訳ないと思いながらずっと上り下りしていた。それでは自分もつまらない。二王子はしばらくは行くのはやめよう。どっかで平日に休みをとり、午後3時ぐらいからタイムアタック。麓からのスタートでも、登山口から5合目までは自己最速?ヤマップのGPS結構ずれているからどうかな?今シーズン中に何とか60分台の記録を作っておきたい。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する