記録ID: 3303868
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高尾散歩〜梅雨の合間に〜
2021年06月26日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:58
- 距離
- 14.5km
- 登り
- 823m
- 下り
- 810m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:24
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 4:57
距離 14.5km
登り 823m
下り 829m
13:21
ゴール地点
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
8時に到着した時は奥の方になりました 夜間利用は禁止 受付前に入れた方は、後でお支払いです 高尾山口駐車場は満車でした。 奥の少し高い方は空いていたかもしれません |
コース状況/ 危険箇所等 |
6号路の後半の階段がキレイになってました |
その他周辺情報 | 薬王院駐車場にトイレあり(和式のみ) |
写真
感想
世を騒がせている注射をして2日目。
まだ肩周りが筋肉痛。
ホントは高山植物を見に行くつもりだったけど、この得体の知れない筋肉痛と、休日割引きのない高速代が気になり、遠出は中止。
お天気も良さそうなので、近場を歩くことに高尾山へ向かいました。
車を停めて朝ごパン食べながらコースを考える。
歩いたことのないコースを歩こう‼️
ニリンソウの時に歩いた西山峠のお隣、中沢峠への道を登り、大垂水峠からは初の小仏城山へのコースをチョイス。
ヤマレコに計画設定❣️
調べないできたのが悪い、中沢峠はほぼ林道でガッカリ😢
草戸山か西山峠に登る方が良いですな。
大垂水峠から小仏城山へのコースは、とっても静かで人も少なく気持ち良かった〜。
城山茶屋でかき氷を食べ、高尾山へ向かいます。
王道ルートは人がたくさん。
ここはマスクした方が良いですね。
花は少ないけど、少ないからこそ見つけると嬉しい😆 キョロキョロしながら歩いてました。
山頂に登るとすごい人人人‼️
富士山も雲隠れしてるし、早々に退散。
薬王院も天狗焼も諦めて、6号路で下山しました。
6号路も人が多かったので、稲荷山コースの方が良かったかなぁ。
久々に陣馬からも歩きたい。
高尾山山頂は避け、小仏か日影方面に下ろう。
秋になったらね。
暑い時期の低山は辛い😰
さすがの高尾山‼️
整備も抜群ですね。感謝です。
高尾山を守っている薬王院の仏様、ご挨拶が出来ずすみません。お邪魔しました〜。ありがとうございます😊
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:175人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する