記録ID: 3303456
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
尾瀬(アヤメ平・尾瀬ケ原)
2021年06月26日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:36
- 距離
- 16.4km
- 登り
- 555m
- 下り
- 570m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:18
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 5:32
距離 16.4km
登り 566m
下り 570m
過去天気図(気象庁) | 2021年06月の天気図 |
---|---|
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
富士見田代→竜宮への下りは、木道も岩も濡れているとスベスベです。2回コケて青あざ作りました。が、個人的に、ここの登りは嫌なので時計と逆回りが良いと思ってます。鳩待峠→横田代間は見所が無かったので、到着時の開放感が半端ないです。横田代とアヤメ平での晴天は必須だと。 |
写真
この竜宮への下りが、今日の曲者でした。このゴムマットの無い木道は、超滑り台と化しています。2回もひっくり返りました。しかも、見事にコケました。久方ぶりの青タン出来てました。骨折らなくて良かった。トイレに年配の怪我、遭難が多いと書いてました。既に自らも年配で有る事を自覚しておかないと。
感想
昨夜の天気予報で午前中は天気安定していると聞いて、早速何処に行くかヤマレコ調査。花が一杯のレコ見た記憶と前々からアヤメ平が気になっていたので決定。尾瀬は、鳩待峠→山の鼻→東電小屋往復が季節変えて歩くのですが、バリエーション増やしたかった。横田代とアヤメ平は「開放感」がぴったりの言葉で天気も良く本当に気持ち良かった。尾瀬ヶ原もワタスゲが見れて満足しました(絶好調を見た事無いですが)。山の鼻でポツポツ来たので、以前の土砂降りを思い出し足早に鳩待峠へ。汗だくで到着。後半慌ただしい山行でした。さぁ〜、至仏山へ登れる季節がもうすぐ。毎年ヘロヘロなんですが、今年も楽しみ。ウスユキソウが好きなんです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:933人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する