ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 329902
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

裏磐梯 五色沼<磐梯山の代替え・オプション向け?>

2013年08月06日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:03
距離
5.1km
登り
47m
下り
5m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

0959駐車場
1126桧原湖1158
バスで駐車場まで戻る
天候 大雨時々曇り
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ビジターセンター駐車場利用(無料)

帰路はバス利用でビジターセンターへ戻る
コース状況/
危険箇所等
雨後はぬかるむ。

下山後は香の湯
http://kounoyu.xsrv.jp/
まさかこの時期にこんなキレイな紫陽花を見れるとは!(g)
by  CAL21, CASIO
3
まさかこの時期にこんなキレイな紫陽花を見れるとは!(g)
上高地ばりのきれいな水♪(g)
by  CAL21, CASIO
1
上高地ばりのきれいな水♪(g)
オオヤマユリ
2013年08月06日 10:22撮影 by  SC-04E, SAMSUNG
1
8/6 10:22
オオヤマユリ
毘沙門沼
2013年08月06日 10:27撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/6 10:27
毘沙門沼
2013年08月06日 10:11撮影 by  SC-04E, SAMSUNG
8/6 10:11
泥沼の恋ではなく鯉。
2013年08月06日 10:31撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
8/6 10:31
泥沼の恋ではなく鯉。
赤沼、だったかな?忘れ気味。
2013年08月06日 10:39撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
8/6 10:39
赤沼、だったかな?忘れ気味。
せせらいでしまえよ、小川。
2013年08月06日 10:48撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
8/6 10:48
せせらいでしまえよ、小川。
弁天沼
2013年08月06日 10:54撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/6 10:54
弁天沼
瑠璃沼
2013年08月06日 11:04撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/6 11:04
瑠璃沼
青沼
2013年08月06日 11:07撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
8/6 11:07
青沼
柳沼
2013年08月06日 11:19撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/6 11:19
柳沼
桧原湖は観光船があるほど大きな湖
2013年08月06日 11:25撮影 by  SC-04E, SAMSUNG
8/6 11:25
桧原湖は観光船があるほど大きな湖
NHK大河の八重の桜にちなんだソフトクリーム。3本食べたわけではない。
2013年08月06日 11:29撮影 by  SC-04E, SAMSUNG
3
8/6 11:29
NHK大河の八重の桜にちなんだソフトクリーム。3本食べたわけではない。
ヤマレコとは関係ないですが、キレイなので。(g)
by  CAL21, CASIO
ヤマレコとは関係ないですが、キレイなので。(g)
豪雨の東北道への突入前の那須高原SAからの晴れ間(g)
by  CAL21, CASIO
豪雨の東北道への突入前の那須高原SAからの晴れ間(g)

感想

※山ではないのですが、磐梯山ハイキングのオプションやいざという時の代替え案として利用価値?あるでしょう。高低差も50〜60m程度で小学生以下のお子様でも歩けるでしょう(途中で引き返したりするのも視野に入れて)。


磐梯山に登る予定でしたが数日前からの雨予報が回復せず当日を迎える。

いっそのこと五色沼だけでも散策してくるつもりが豪雨にあい、沼周辺にある「磐梯山噴火記念館」へ向かい見学する。

見学後に雨がごく弱くなったので慌てて五色沼散策に繰り出した。

ぬかるみと水溜りに気をつけながら歩いたが蚊が多い。足を10箇所近く刺されてしまった。

桧原湖に抜けると晴れてきたが磐梯山をはじめとする周辺の山々はガスに見舞われていたので今日の登山は中止でやむなし、と火曜登山部3人で納得する。

このまま帰るのはもったいないので車で1時間ほど走り鶴ヶ城を見学。

山に登れなかったので城の本丸を登ってきた。ログもとってきたのはご愛嬌ということで…(^v^)

再訪したいが、距離があるのでいつのことになるのだろう…

月一回の火曜登山部の山行でした。
安達太良山に続く東北遠征第2弾!
いざ、会津磐梯山へ…。のはずが前々日から天候をチェックすると雨予報。
代替案を検討するも全滅。
小雨でも行けるであろう五色沼散策に決定!

がっ、しかし、五色沼ビジターセンターに到着すると、雨。
しかもかなりの本気の大雨。
いったん、火山噴火記念館にて磐梯山の歴史を勉強する。(意外とためになる)
展望台に上がると小雨というか、止んでる?
再度ビジターセンターに行く。

行ける!歩ける!
小雨模様の中、毘沙門沼、赤沼と歩を進める。カユい!蚊だ!集ってくる…。
瑠璃沼、青沼と色が変わり、写真を撮る。カユい!歩を進める。
水の流れがキレイで、写真を撮る。カユい!歩を進める。
まさにこの繰り返しである。
桧原湖に抜け、バスでビジターセンターに戻る。

立ち寄った温泉は「香の湯」で、温めだが身体が温まりやすい良い湯であった。
オススメです♪

一路、オプションツアーとして会津若松城へ。
詳細は割愛するが、会津藩の日新館の教えがリフレインされる。
「ならぬことはならぬ」
その通りだ!
おしまい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:777人

コメント

沼めぐり
bo-tyu-zaiさん、garnetさん こんにちは。

生憎の雨だったようですが写真を見る限り裏磐梯の
沼めぐりを楽しまれたようで良かったですね。

我が隊も山登りする何年か前に沼めぐりをしましたが
とても綺麗だったけどワンコ(ゆず大隊長)をバッグに
入れて歩いていたのでとても疲れた記憶があります。

また磐梯山トライしてください。
2013/8/7 12:29
yuzupapaさん、はじめまして!
こんばんは。
bo-tyu-zaiさんから話は聞いていますので、はじめましての実感があるようなないような。
早いもので、火曜登山部結成一周年を迎えての会津磐梯山!とはいかず沼巡りでした。
しかし、それはそれで沼の色の変化を楽しむといった風情がありました♪(蚊との戦いはきつかったです)

今後とも月一回の火曜登山部、そしてbo-tyu-zaiさんとのコラボ登山を見守ってください。
2013/8/7 19:00
先越されて
なんと!ゆず大隊長にまで先を越されてしまっていたのですね(゚д゚)!

五色沼はほどほどに良かったのですがなにせ蚊の攻撃がひどく、今も足のあちこちが痒くてたまりません(゜´Д`゜)

磐梯山のリトライは金と時間と体力がいるドライブになるのでいつになることやら…

とりあえず今週、別の山に行ってきます
2013/8/7 20:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら