記録ID: 3294538
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
西大巓〜西吾妻山〜弥兵衛平(ヒナの花咲く西吾妻へ)
2021年06月20日(日) 〜
2021年06月21日(月)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 13:24
- 距離
- 26.6km
- 登り
- 1,765m
- 下り
- 1,762m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:15
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 8:39
距離 14.8km
登り 1,296m
下り 737m
2日目
- 山行
- 4:13
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 4:44
距離 11.8km
登り 478m
下り 1,035m
天候 | 6/20 曇り→曇り時々晴れ→曇り 6/21 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
スキー場からの林道はやや荒れており、普通車でも走行注意 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・コース中の残雪は大凹付近で僅か また金明水への途中に十数mほど(6/21時点) ・まだ雪解け時期でもあってコース中の水溜りは多々 ・登山口から布滝、デコ平周辺は特に危険箇所は無し ・布滝からの登山道(早稲沢)はやや下草や藪の気になる状態 ・途中、渡渉箇所などルートを見失い易い箇所に目印あり ・西大巓から西吾妻山方面はガレており、足元注意 ・西吾妻山周辺〜藤十郎〜弥兵衛平(明月荘)にかけては木道も多く よく整備されたコース ・木道でも傾斜した状態のものもあり、濡れた状態では転倒注意 またコース両脇の笹薮で足元が見え難い区間もあり ・梵天岩から大凹の間では岩のごろつく足元の悪い登り下りあり ・天狗岩、人形岩付近ではガスなどで視界が悪い際はルート外れに要警戒 ・西大巓からデコ平への下り始めは急坂 次第に岩や木の根が目立つ足場になる ・水場(大凹、金明水)の水量は豊富 ※ルートには部分的にズレがあるかと |
写真
感想
梅雨時期と重なる花の時期。
多様な出会いを期待して吾妻連峰の西部へ。
この時期に咲く花として挙げられるヒナザクラ。
白色の可憐な姿は群生地でしっかりと見られましたね。
雨に濡れた姿、晴れて上向きな姿の両方を。
その他の花々も顔触れは多彩でした。
稜線で目立っていたのは3花、チングルマ、イワカガミ、ミツバオウレン。
他にはミネズオウ、ワタスゲなどが数多く見られました。
雪解け間もない所ではやショウジョウバカマやバイカオウレン。
サンカヨウやキヌガサソウなど出会えて嬉しい花もありましたね。
花は両日でしたが展望は2日目に。
眩しい日の出や残雪の飯豊連峰。
青空の下で緑の湿原と池塘群。
特に朝は清々しい空気感もあり、気持ちの良いものでした。
楽しみにしていた時期の吾妻連峰。
期待に応えてくれる数々を堪能させてくれましたね。
良き山旅ができました。
毎度すんなり一晩を過ごせないものですが今回も。
夜は風もあって思いのほか冷える状態であまり眠れず・・・
(何より一人だったのが)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1252人
わかさとさん、おはようございます〜
麓から山頂まで、ここいらではとっくに終わったような花から
ワタシが見たことない花まで種類が豊富すぎ!
やっぱりトーホグ凄いわ💦
長距離を歩きながら、それらをしっかりカメラに収められて
立ったりしゃがんだり大変そう…
ワタシなら立ちくらみで行き倒れになってしまいそうです😎
貸し切り山小屋はこのご時世安心な気もしますが、他に人がいないと冷えそうですね…
大作、堪能させていただきました〜
こんばんは、nyagiさん。
種類の多さの要因はやはり豊富な残雪でしょうね。
豪雪地帯の山地は伊達じゃない
ようやく雪解けのところは早春。
それ以外の場所はこの季節らしい花々。
確かにいつもより重い荷物に
なので時には木道上でうつぶせ撮影も
言われてみれば一人だからこその安心がありましたね。
ですが夜に一人は・・・物音に緊張してしまう
(小心者なので
~~~ヾ(^∇^)おはよー♪
いいないいな〜〜ぁ泊付きの山行!
お久しぶりでしたねお泊り山行。やっぱりお山の上の朝はイイの〜ぉ。すがすがしい空気感が伝わってきますね。おいらも早くお泊りで行きたいです。
それに珍しいですね。プシュッと一杯。おいらもご一緒したかったわ〜〜ぁ。うんうん、ふりかけあけじゃ〜ぁ寂しいから、おいらがじゃがりこポテサラ作ってあげたのに〜ぃ(←これおやつだよ('ω'*)アハ♪)
早稲沢尾根でがっつり登って、稜線でお花散歩。素敵です。南限の雛ちゃんも愛でて、お花ずくしですね。やっぱりこの時期でしょ、ここ行くの。いつもおいらは出遅れての西吾妻だからな〜〜ぁ。
この時期の西吾妻山、おいらの心に火が付きそうです。
まいどまいど、良きレコを(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~
あ〜あ、行きて〜〜ぇ(^O^)/
こんばんは、sakurasaku64さん。
そう、ふりかけだけでは物寂しかったですね。
おかずもですが、みそ汁も外せない・・・と思いました。
じゃがりこポテサラでも「おかず」になります。
ご一緒できたときはお願いしますね
前回のお泊り山行もここ西吾妻。
その際に花の頃もきっと良いのだろうと感じていました。
お目当ての稜線花散歩ができて満足です。
ヒナザクラも見られたので
この時期への誘いはやはりsakurasaku64さんのレコでしたよ。
いつも後押しをして貰ってます。
wakasatoさん おはようございます
明月荘泊まりの西吾妻!
kiiro-inkoさんのレコで何度か目にして行きたいと思ってたけど・・
物忘れが激しいお年頃(?)ですっかり頭から外れてました
花の最盛期とも思える今の時期素晴らしいですね!
豪雪地帯の東方の山の花の魅力を再認識させられました
場所によって季節感がマチマチなのも最高!
チングルマやヒナザクラに魅了されっぱなしでした
梅雨の合間を狙って良いタイミングで羨ましいです
二日目の日の出から早朝の空気感の清々しさ
飯豊や朝日や磐梯山の山岳景観!
申し分のない二日間だったのでは?
今の時期なので密にならない小屋も安心かと思いましたが
流石に「みちのく一人旅」の宿は不安感も?(●^o^●)
【追記】
セブンブランドでおかずになるような小さなレトルトパックお勧めですよ
ポテトサラダやきんぴらごぼうなど色々
セブン&アイ販売促進課より
こんばんは、BOKUTYANNさん。
確かに・・・
kiiro-inkoさんのレコは何年前だったのでしょうね
数年経つと自分のレコでさえ記憶が危ういです
花は◎ 、景色も○の採点。
お天気もまずまず・・・
総じて言えば満足度の高いハイクでした。
が、宿泊に関しては×でしたね。
寝袋に入っていても冷えを感じていましたし
物音にあれこれ良くない想像をしてしまい安眠できず
肝っ玉の小ささには困ったものです
セブンプレミアムのパック惣菜ですか。
この種のものなら手頃で良いですね。
参考になります
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する