ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3294235
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

岩手山 御神坂登山口〜馬返し登山口

2021年06月21日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:29
距離
12.1km
登り
1,488m
下り
1,483m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:23
休憩
1:58
合計
10:21
距離 12.1km 登り 1,488m 下り 1,484m
6:30
24
6:54
6:57
32
7:29
7:31
53
8:24
8:26
58
9:24
9:25
7
9:32
10:13
1
10:14
34
10:48
5
10:53
11:05
90
12:35
12:41
14
12:55
13:30
10
13:40
20
14:00
14:06
7
14:13
30
14:43
14:44
26
15:25
15:31
10
15:41
22
16:03
16:06
4
16:10
ゴール地点
天候 出発時曇りで気温低め。山頂に着いたあたりから晴れ、最後は快晴
過去天気図(気象庁) 2021年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
馬返し登山口第1駐車場で車2台で車中泊。早朝に御神坂登山口へ1台で移動
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は特に無し。オンラインでの登山届は滝沢市の登山届システムを使うのが良い。但し、登山口でのQRコードを読み込ませるのを忘れると、後から登山開始をしようとしてもできないという問題があった。
その他周辺情報 登山後は休暇村網張の日帰り温泉に向かったが、「日帰り当面休止」の看板が。近くの「網張温泉 ありね山荘」は営業していたので利用。露天風呂が非常に熱かったが、内湯は快適。
馬返し駐車場での車中泊から御神坂登山口に向かう途中、一瞬だけ雲が晴れて山が見えました。期待が膨らみますが・・
2021年06月21日 05:19撮影 by  iPhone 11, Apple
6/21 5:19
馬返し駐車場での車中泊から御神坂登山口に向かう途中、一瞬だけ雲が晴れて山が見えました。期待が膨らみますが・・
登り始めると、ガス、ガス、ひたすらガス・・となりました。
2021年06月21日 07:27撮影 by  iPhone 11, Apple
1
6/21 7:27
登り始めると、ガス、ガス、ひたすらガス・・となりました。
本来なら下界が見えるはずのポイントでも、何も見えません。幸い、身体があまり濡れないのが救いです。
2021年06月21日 08:00撮影 by  iPhone 11, Apple
6/21 8:00
本来なら下界が見えるはずのポイントでも、何も見えません。幸い、身体があまり濡れないのが救いです。
笠締の巨岩。ここまで非常に快調なぺース。
2021年06月21日 08:22撮影 by  iPhone 11, Apple
6/21 8:22
笠締の巨岩。ここまで非常に快調なぺース。
笠締を過ぎると、低木やハイマツが中心となります。
2021年06月21日 08:33撮影 by  iPhone 11, Apple
6/21 8:33
笠締を過ぎると、低木やハイマツが中心となります。
岩を急登していきます。相方は空手ですが、私はストックを両手に持ちました。登りで非常に役に立ちました。
2021年06月21日 08:53撮影 by  iPhone 11, Apple
6/21 8:53
岩を急登していきます。相方は空手ですが、私はストックを両手に持ちました。登りで非常に役に立ちました。
相変わらず下界は見えませんが、少し視界が良くなってきたか・・?
2021年06月21日 09:00撮影 by  iPhone 11, Apple
6/21 9:00
相変わらず下界は見えませんが、少し視界が良くなってきたか・・?
鬼ヶ城分岐点。西側から登ってくるコースとぶつかります。
2021年06月21日 09:24撮影 by  iPhone 11, Apple
6/21 9:24
鬼ヶ城分岐点。西側から登ってくるコースとぶつかります。
不動平避難小屋で休憩後、山頂直下までくると、おや?ガスが晴れつつある・・?
2021年06月21日 10:21撮影 by  iPhone 11, Apple
6/21 10:21
不動平避難小屋で休憩後、山頂直下までくると、おや?ガスが晴れつつある・・?
なんと、青空が見えてきました!!これは嬉しい!!
2021年06月21日 10:25撮影 by  iPhone 11, Apple
6/21 10:25
なんと、青空が見えてきました!!これは嬉しい!!
山頂直下のザレ場。力が分散して非常に登りにくく、体力を消耗します。
2021年06月21日 10:32撮影 by  iPhone 11, Apple
6/21 10:32
山頂直下のザレ場。力が分散して非常に登りにくく、体力を消耗します。
お鉢に出ました。あと数百mで山頂!
2021年06月21日 10:39撮影 by  iPhone 11, Apple
6/21 10:39
お鉢に出ました。あと数百mで山頂!
進んでいると、何とガスがかなり晴れて綺麗な青空が!!
2021年06月21日 10:49撮影 by  iPhone 11, Apple
2
6/21 10:49
進んでいると、何とガスがかなり晴れて綺麗な青空が!!
感動的な雲海が見えてきました
2021年06月21日 10:52撮影 by  iPhone 11, Apple
6/21 10:52
感動的な雲海が見えてきました
ついに山頂ぉ〜!!
2021年06月21日 10:59撮影 by  iPhone 11, Apple
4
6/21 10:59
ついに山頂ぉ〜!!
こんなに晴れるなんて、想像もしませんでした!
2021年06月21日 11:10撮影 by  iPhone 11, Apple
1
6/21 11:10
こんなに晴れるなんて、想像もしませんでした!
下界が見えます。これからお鉢巡りです。
2021年06月21日 11:11撮影 by  iPhone 11, Apple
1
6/21 11:11
下界が見えます。これからお鉢巡りです。
北西側を望む。絶景かな〜
2021年06月21日 12:08撮影 by  iPhone 11, Apple
2
6/21 12:08
北西側を望む。絶景かな〜
中央火口丘。左下は神社でした。
2021年06月21日 12:15撮影 by  iPhone 11, Apple
6/21 12:15
中央火口丘。左下は神社でした。
お鉢を時計回りに一周すると、荒々しい火口がよく見えてます。空はすっかり晴れてきてしまいました。
2021年06月21日 12:22撮影 by  iPhone 11, Apple
2
6/21 12:22
お鉢を時計回りに一周すると、荒々しい火口がよく見えてます。空はすっかり晴れてきてしまいました。
あんなに見たくても見えなかった山頂の全容が、下山時にはクッキリと見えました。
2021年06月21日 12:34撮影 by  iPhone 11, Apple
3
6/21 12:34
あんなに見たくても見えなかった山頂の全容が、下山時にはクッキリと見えました。
八合目避難小屋でトイレ休憩と給水。豆珈琲も入れました。ここでであったのは4〜5人程度。
2021年06月21日 12:55撮影 by  iPhone 11, Apple
1
6/21 12:55
八合目避難小屋でトイレ休憩と給水。豆珈琲も入れました。ここでであったのは4〜5人程度。
馬返し方向を望む。こちらも素晴らしい景色です。
2021年06月21日 13:33撮影 by  iPhone 11, Apple
6/21 13:33
馬返し方向を望む。こちらも素晴らしい景色です。
山頂の雲量はもうこの程度に。暑いくらいでした。
2021年06月21日 13:38撮影 by  iPhone 11, Apple
6/21 13:38
山頂の雲量はもうこの程度に。暑いくらいでした。
下山時にこの花が咲き乱れていました。名前が分からない・・
2021年06月21日 13:42撮影 by  iPhone 11, Apple
6/21 13:42
下山時にこの花が咲き乱れていました。名前が分からない・・
半分くらい降りてきました。柳沢コースの下りはずーっと岩場です。太ももが張ってきて、2度ほど仰向けに転びましたが、ザックがクッションとなりケガなし。
2021年06月21日 14:24撮影 by  iPhone 11, Apple
1
6/21 14:24
半分くらい降りてきました。柳沢コースの下りはずーっと岩場です。太ももが張ってきて、2度ほど仰向けに転びましたが、ザックがクッションとなりケガなし。
降りてきた後、馬返し登山口にある案内板。
2021年06月21日 16:13撮影 by  iPhone 11, Apple
6/21 16:13
降りてきた後、馬返し登山口にある案内板。
「網張温泉 ありね山荘」。入湯料は町民以外は520円。良いお湯でした。食事などができる場所はありません。
2021年06月21日 17:38撮影 by  iPhone 11, Apple
6/21 17:38
「網張温泉 ありね山荘」。入湯料は町民以外は520円。良いお湯でした。食事などができる場所はありません。
温泉の従業員におしえて頂いたお勧めの焼き肉店。980円とリーズナブルな焼き肉定食で体力急回復!!
2021年06月21日 18:10撮影 by  iPhone 11, Apple
6/21 18:10
温泉の従業員におしえて頂いたお勧めの焼き肉店。980円とリーズナブルな焼き肉定食で体力急回復!!
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ

感想

東北が梅雨入りし、1週間前から天気予報をにらめっこの計画。2日前の予報では、お天気ナビゲーターでは頂上は「曇り・強風」、登山天気アプリはB評価。前日、登山天気はAに変わるも、強風予想は変わらず。頂上では強風下で5℃程度に下がることも想定して、防寒具(ダウン、ウールの下着)を多めに入れて出発。馬返し登山口の駐車場で車中泊し、1台を残してもう1台で御神坂登山口から直登するコースを選んだ。登り始めは標高も低いせいか、風も弱めで快調に高度を稼いでいく。しかし笠締を過ぎ、低木になったあたりから一気に風が強くなり寒さが増す。何とか不動平小屋に着いたところで相方がエネルギー切れとなり、早めの昼食。私はお腹が空いていなかったので待っていたが、ここで筋肉が冷えたのが後で大きな問題に。ちなみに、この時の小屋の気温は11℃。保温着を着なかったのが最大の失敗。小屋を出て頂上に向けてアタックすると、冷え切った足は全く動かなくなっていた。半ば足を引きずるようにして頂上に近づくと、なんと雲が切れ、晴れ間が・・! まるで私たちの登頂を歓迎してくれているかのような天気の変化であった。頂上ではガスはほぼ無くなり、下界が綺麗に見えるようになる。ここで私が昼食。お鉢巡りをする気力が出て、再び歩き始める。八合目避難小屋に着いた頃には汗ばむような天気に。午前中の寒さが嘘のよう。その後はひたすら岩場の急降下。太ももが悲鳴を上げる。2度ほど仰向けに転んでしまうが、ザックが衝撃を吸収し無傷。2000m峰の日帰り登山の過酷さを身をもって知る。一方、登りで青白い顔をしていた相方は、下りでは完全に回復して立場が逆転。私はぎりぎりの所で下山し、温泉に直行。筋肉をほぐし、汗で冷え切った身体を温める事が出来た。翌日の筋肉痛でトレーニング不足を痛感したが、後半良い天気が与えられたこともあり、総じて、満足度の高い登山となった。機会があれば、今度は柳沢コースや焼走コースからの登りも経験してみたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:327人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八幡平・岩手山・秋田駒 [日帰り]
岩手山  馬返しから登りは旧道下り新道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 八幡平・岩手山・秋田駒 [日帰り]
岩手山(網張から馬返し)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら