ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3280868
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

三国山 鉄砲木ノ頭(三国峠から反時計回り周回)

2021年06月17日(木) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 神奈川県 山梨県 静岡県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:20
距離
16.2km
登り
930m
下り
932m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:30
休憩
0:48
合計
6:18
距離 16.2km 登り 932m 下り 932m
7:16
19
7:35
7:36
20
7:56
7:58
22
8:20
8:22
27
9:13
9:14
35
9:49
9:55
14
10:09
38
10:47
10:50
24
11:14
18
11:32
11:59
53
12:52
12:58
36
13:34
天候 曇り、朝の内時々小雨 風 あり
過去天気図(気象庁) 2021年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
行き:東名大井松田ICから三国峠駐車場へ
帰り:同じルートで帰宅

舗装された立派な駐車場です。朝は私が2台目、帰り
は3台増えていました。
トイレはないので、パノラマ台駐車場で済ませました。
コース状況/
危険箇所等
殆ど一般路なので迷う所、危険な所はありません。一
部道を外れた所は方向で確認。特に最後のパノラマ台
近くから三国峠への道は途中から踏み跡が分かりにく
くGPSを頼りました。
雨で濡れた駐車場。この天気なので私が2台目です。雨は止んできました。
2021年06月17日 07:15撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/17 7:15
雨で濡れた駐車場。この天気なので私が2台目です。雨は止んできました。
三国山への登山口。
2021年06月17日 07:15撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/17 7:15
三国山への登山口。
緑の樹林帯を通って、すぐに三国山山頂に到着。少しガスっています。
2021年06月17日 07:35撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/17 7:35
緑の樹林帯を通って、すぐに三国山山頂に到着。少しガスっています。
東登山口に向かいます。
2021年06月17日 07:39撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/17 7:39
東登山口に向かいます。
ウツギでしょうか、あちこちで咲いていました。
2021年06月17日 07:59撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
8
6/17 7:59
ウツギでしょうか、あちこちで咲いていました。
東登山口から舗装路を横切って明神峠に向かいます。富士山は勿論、箱根の山も雲の中でした。
2021年06月17日 08:02撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/17 8:02
東登山口から舗装路を横切って明神峠に向かいます。富士山は勿論、箱根の山も雲の中でした。
ヤマボウシが咲く心地よい道です。
2021年06月17日 08:12撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/17 8:12
ヤマボウシが咲く心地よい道です。
明神峠に到着。これで丹沢山塊と繋がりました。取り敢えず1つ目の目的達成、三国峠まで戻ります。
2021年06月17日 08:20撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/17 8:20
明神峠に到着。これで丹沢山塊と繋がりました。取り敢えず1つ目の目的達成、三国峠まで戻ります。
バラ系の白い花。
2021年06月17日 08:46撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
8
6/17 8:46
バラ系の白い花。
濡れたヤマボウシが綺麗でした。この辺りで小雨がパラついてきたので傘を差します。風は多少ありますが問題ない位の風速。
2021年06月17日 09:09撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5
6/17 9:09
濡れたヤマボウシが綺麗でした。この辺りで小雨がパラついてきたので傘を差します。風は多少ありますが問題ない位の風速。
途中から三国山を振り返ります。
2021年06月17日 09:30撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
1
6/17 9:30
途中から三国山を振り返ります。
タニウツギは皆終わっていましたが、ましな残り花。
2021年06月17日 09:43撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
1
6/17 9:43
タニウツギは皆終わっていましたが、ましな残り花。
サンショウバラは殆ど終わっていますが、まだ残っている木もそこそこあります。
2021年06月17日 09:45撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
6
6/17 9:45
サンショウバラは殆ど終わっていますが、まだ残っている木もそこそこあります。
鉄砲木ノ頭に到着。山中諏訪神社奥宮との事。又、色々お願いしてきました。
2021年06月17日 09:50撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/17 9:50
鉄砲木ノ頭に到着。山中諏訪神社奥宮との事。又、色々お願いしてきました。
山中湖。雨は止みましたが、左側に見える筈の富士山は厚い雲の中です。
2021年06月17日 09:51撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/17 9:51
山中湖。雨は止みましたが、左側に見える筈の富士山は厚い雲の中です。
山頂で記念に。標識は明神山となっています。
2021年06月17日 09:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/17 9:53
山頂で記念に。標識は明神山となっています。
切通峠に向かう道も緑一杯の気持ちの良い道です。
2021年06月17日 09:57撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
2
6/17 9:57
切通峠に向かう道も緑一杯の気持ちの良い道です。
ガクウツギでしょうか。
2021年06月17日 09:58撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
1
6/17 9:58
ガクウツギでしょうか。
フタリシズカは多かったです。
2021年06月17日 10:03撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
1
6/17 10:03
フタリシズカは多かったです。
ヤマツツジが緑に映えます。
2021年06月17日 10:07撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
3
6/17 10:07
ヤマツツジが緑に映えます。
ここだけ緑の落ち葉が沢山。何故?
2021年06月17日 10:19撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/17 10:19
ここだけ緑の落ち葉が沢山。何故?
こちらはガマズミかな。
2021年06月17日 10:57撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
6/17 10:57
こちらはガマズミかな。
切通峠の手前からちょっと寄り道。この辺りまで。
2021年06月17日 11:02撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/17 11:02
切通峠の手前からちょっと寄り道。この辺りまで。
戻る途中で見たツチグリ。ちょっと潰れているのが残念。
2021年06月17日 11:06撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
6
6/17 11:06
戻る途中で見たツチグリ。ちょっと潰れているのが残念。
1068mピークに綺麗なヤマツツジが咲いていました。
2021年06月17日 11:09撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
2
6/17 11:09
1068mピークに綺麗なヤマツツジが咲いていました。
どの花も若々しく、別嬪さんが沢山。
2021年06月17日 11:10撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
7
6/17 11:10
どの花も若々しく、別嬪さんが沢山。
送電塔の所から見た通ってきた稜線。
2021年06月17日 11:14撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
1
6/17 11:14
送電塔の所から見た通ってきた稜線。
途中、浅瀬方面に行く分岐の標識。
2021年06月17日 11:25撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/17 11:25
途中、浅瀬方面に行く分岐の標識。
切通峠に到着。
2021年06月17日 11:33撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/17 11:33
切通峠に到着。
三国山に向かう方に少し登って平らな所で昼食を摂ります。最近はいつもカップ麺ばかり。
2021年06月17日 11:38撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/17 11:38
三国山に向かう方に少し登って平らな所で昼食を摂ります。最近はいつもカップ麺ばかり。
平野方面に下山します。
2021年06月17日 11:59撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/17 11:59
平野方面に下山します。
何という花でしょう。名前は調査中ですが、姿勢が良かったので載せました。
2021年06月17日 12:04撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
2
6/17 12:04
何という花でしょう。名前は調査中ですが、姿勢が良かったので載せました。
舗装路から富士山方面。雲の隙間にほんのちょっとだけ斜面が見えました。
2021年06月17日 12:14撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/17 12:14
舗装路から富士山方面。雲の隙間にほんのちょっとだけ斜面が見えました。
ジシバリ。
2021年06月17日 12:14撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
3
6/17 12:14
ジシバリ。
空地に小さなウツボグサが沢山咲いています。
2021年06月17日 12:34撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
4
6/17 12:34
空地に小さなウツボグサが沢山咲いています。
ヒメレンゲ? 何れにせよマンネングサ系。
2021年06月17日 12:44撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
6
6/17 12:44
ヒメレンゲ? 何れにせよマンネングサ系。
綺麗なヤマオダマキ発見。
2021年06月17日 12:46撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
15
6/17 12:46
綺麗なヤマオダマキ発見。
舗装路からパノラマ台にショートカットします。
2021年06月17日 12:47撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/17 12:47
舗装路からパノラマ台にショートカットします。
モミジイチゴの実。食べられるそうなので一粒頂きました。まだ酸っぱくて固かった。
2021年06月17日 12:48撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
7
6/17 12:48
モミジイチゴの実。食べられるそうなので一粒頂きました。まだ酸っぱくて固かった。
パノラマ台に到着。
2021年06月17日 12:54撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/17 12:54
パノラマ台に到着。
石割山、御正体山。
2021年06月17日 12:57撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
6/17 12:57
石割山、御正体山。
山中湖の奥は節刀ヶ岳等の富士外輪山。
2021年06月17日 12:58撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
1
6/17 12:58
山中湖の奥は節刀ヶ岳等の富士外輪山。
舗装路歩きだけだと面白くないので、途中から野原の道に入り込みます。
2021年06月17日 13:07撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/17 13:07
舗装路歩きだけだと面白くないので、途中から野原の道に入り込みます。
ウマノアシガタ?
2021年06月17日 13:09撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
3
6/17 13:09
ウマノアシガタ?
途中まで広い道でしたが樹林帯に入るとかすかな踏み跡だけになります。後は方向とGPS頼り。
2021年06月17日 13:24撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/17 13:24
途中まで広い道でしたが樹林帯に入るとかすかな踏み跡だけになります。後は方向とGPS頼り。
駐車場に到着しました。3台程車が増えています。
2021年06月17日 13:31撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/17 13:31
駐車場に到着しました。3台程車が増えています。
ツルシロカネソウに日が当たって綺麗です。
2021年06月17日 13:34撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
8
6/17 13:34
ツルシロカネソウに日が当たって綺麗です。
ここからは本日見たサンショウバラの別嬪さんたち。
17
ここからは本日見たサンショウバラの別嬪さんたち。
並んで。蕾もあります。
14
並んで。蕾もあります。
縦に3輪。
アップに耐える綺麗な子。
12
アップに耐える綺麗な子。
横から。今回出会った方は切通峠付近ですれ違ったお一人のみ(パノラマ台除く)という静かな山行でした。今度はもっと早い時期に浅瀬から不老山経由で周回するのもいいですね。目的達成、山の神様に感謝!
6
横から。今回出会った方は切通峠付近ですれ違ったお一人のみ(パノラマ台除く)という静かな山行でした。今度はもっと早い時期に浅瀬から不老山経由で周回するのもいいですね。目的達成、山の神様に感謝!

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル ツェルト ストック カメラ

感想

以前から富士山の外輪山の一つ三国山と丹沢の不老山
を繋げたいと思っていましたが、出来ればサンショウ
バラの咲く季節が良いので延び延びになっていました。

今年も諦めていたところ、tantanmameさんのレコでま
だ咲いている所があるという情報を得たので天気が今
一の予報でしたが行く事にしました。

目的は赤線繋ぎとサンショウバラです。

神奈川西部に雷注意報が出ていましたが、幸い朝方小
雨がパラつく程度で傘で十分でした。
サンショウバラはさすがに最終盤でした。
それでも綺麗な残り花を見られたので満足です。

気温が高くなかったのでバテもせず、快適な山行でし
た。

情報を下さったtantanmameさん、山の神様に感謝です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:486人

コメント

別嬪さん、わんさか\(^o^)/
こんにちはninoさん

元気なサンショウバラ、沢山\(^o^)/
間に合ってよかったですねえ
雨に打たれて実にみずみずしいですよ
晴れの日より、いいかも

一日花、次々蕾がほころんで
長く楽しめるんですねえ

鉄塔下の沢山のサンショウバラ、
ピークの時はさぞや凄いことに

来年の楽しみが増えました
素敵なレコ有難うございました
2021/6/19 14:21
Re: 別嬪さん、わんさか\(^o^)/
tantanmameさん 今晩は。

おかげ様でギリギリ間に合いました。
梅雨空が続き、又2週間空いてしまうかなと
思いましたが、tantanさんのレコを見て前日
に決めました。
小雨がパラついても気持ちが良かったです。

あの場所は沢山木があって凄かったですね。
落ちた花が地面に一杯ありました。
コース自体は優しいので普通のハイキングに
も使えますね。
ぜひ旬の時に又行ってみたいです。

行く所に迷った時のtantanさん頼み。
今回も使わせて頂きました。
有難うございます。
2021/6/19 23:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら