記録ID: 328042
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
七国峠・相原 周辺
2013年07月18日(木) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:18
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 170m
- 下り
- 170m
コースタイム
ドッグラン七国公園〜相原中央公園〜大日堂〜相原駅〜ドッグラン七国公園
を2時間程度彷徨いました。
を2時間程度彷徨いました。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
ドッグラン七国公園の入口から(バス通りの更に奥の道路沿い) |
コース状況/ 危険箇所等 |
入口から道は右手の七国峠方面(鎌倉古道?)、正面はジャガーズグランド方面、左手は東京造形大方面(鎌倉古道?)の三方向に別れるが、これを正面に進みジャガーズグランド(相原ジャガーズのホームグランド?)に出て、これを通り抜ける。一般道にでるが、右手は梅ノ木沢で行き止まり。左手にすすみ<陽田川橋>の標識をこえて、住宅地(丸山団地?)の脇を右へ右へと進むと、住宅地からはなれて、また一般道から遊歩道に戻る。それから少し進んで、相原ブルベリー農園の畑に出る。 そこから真直ぐ少し進むと遊歩道分岐になり、左におれて「炭焼きえびね林道」をくだると、「相原中央公園炭焼窯」の小屋があり、その先には広い芝生のグランドが広がり、すぐ先はスポーツ施設が立ち並ぶ。中央公園の先の一般道を右手の七国峠方面に公園を右手に回りこむようにすすむと、一般道が遊歩道に変わり、「大日堂入口」の左手分岐が現れる。その分岐の階段を登りきると大日堂に出る。大日堂の先を下ると、「出羽三山供養塔」の分岐に出る。(大日堂を通らないで、真っ直ぐ進んでも同じ) ここを右手に進んだが、もし左手に進み七国峠までいき、更に左方向(標識に行き止まりの記載)に進むと災害時の給水タワー2塔の後ろにでて、まわりこめばコマツ教習所に出られる。 「出羽三山供養塔」の分岐を右手に進み、また「炭焼きえびね林道」分岐までもどり、さらの相原ブルーベリー農園まで戻る。そこで右手に分岐して、公園入り口に出会う。「小楢林道」、「桜の丘林道」の標識を見て進むとすこしくだり、再び相原中央公園にでるが、公園施設内の相原駅より場所になる。 中央公園〜相原駅は一般舗装路で、横浜線の踏み切りをこえて左折し、東京造形大方面にすすむと、乗馬クラブがあり。その先で左手に入る(駐車スペースの脇)と遊歩道に戻り、道なりに進めば入口のドッグラン七国公園に戻る。しかしまた左手の枝道にそれてみると、獣道状態。しばらく我慢してガサガサ進み、獣道をぬけると、その先はまた横浜線近くまで戻る感じで、田畑の奥に丸山団地を左に見る遊歩道に合流。そこを少し進んで、右側の分岐を辿って出発点のドッグラン七国公園まで戻りました。 |
写真
感想
七国峠周辺が遊歩道として整備されてきたので、「地図ロイド+山旅ロガーGOLD」の練習を兼ねて、歩いてみました。整備された遊歩道は中高年(まさに自分のような)がぽつぽつ歩いています。
地図もないので、やまかんで枝道に入って薮道・獣道も適当にすすんでみました。
ほとんど整備された遊歩道が多いので、お散歩コースにもよいのですが、細い枝道に入るとどこにでるか、ちょっとワクワクして、藪山のぷち冒険気分。
枝道にはいっても距離は短いので、10〜20分我慢すれば、またべつの遊歩道に出られる状態ですが、自己責任で最悪戻れることを確認しながら歩いてください。
相原中央公園が広くて立派なのには驚きです。テニスなどやっていましたが、平日なので利用者は少なめです。
枝道はともかく、遊歩道がたくさん設定され立派な標識が立っているので、市役所に問い合わせれば、案内地図があるかもしれません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4437人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する