記録ID: 3279342
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾
【奥多摩】長沢背稜
2013年02月09日(土) 〜
2013年02月10日(日)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 20.4km
- 登り
- 1,461m
- 下り
- 1,462m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
【帰り】東日原ー奥多摩ー立川 |
コース状況/ 危険箇所等 |
歩きやすい雪山だった |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
アイゼン
ピッケル
昼ご飯
行動食
調理用食材
飲料
水筒(保温性)
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
ライター
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ナイフ
カメラ
テントマット
シェラフ
|
---|
感想
この時は、長沢背稜を登り三峰神社までいくことにしていた。テントも持ち食料も余分に持っていたので2泊でもいいかと思っていたが一緒に行った人が酉谷小屋から一日ぬけられないとこまるということでタワ尾根をくだった。破線のルートだが尾根を忠実にくだればいいかと思って入った。
一杯水避難小屋までは何度か登っていた。いつも蕎麦粒山から川苔山に行っていたので、長沢背稜はこのときが初めて。特徴のあまりない尾根道が続く。尾根道は山をほとんど巻いている。いいかげんつかれてきたころ足下に小屋が見えた。これが酉谷小屋だった。先客が二人いたがこの日は我々も含めて4人だった。入口の水場も水が出ていたのでたすかった。
翌日、6時過ぎに出発。しばらくで朝日が昇ってきた。タワ尾根分岐あたりを地図で確認し降る。すぐ林業用のモノレールがでてきた。これに沿って下っていく。ウトウの頭手前で鞍部に降る。手前の岩を巻いてウトウの絵がある山頂に着いた。この後も尾根伝いに下っていく。金袋山あたりで尾根が広くなってきて少し考えたが一石山まで降れた。一石山から尾根の左斜面を降って神社にでてすぐ鍾乳洞入口で売店がある。道路を行きと同じ東日原バス停までで登山を終了した。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:84人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する