ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 327847
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

小笠原っ子尾瀬を行く〜家族を結んだ3本のスリング

2013年07月30日(火) 〜 2013年07月31日(水)
情報量の目安: S
都道府県 福島県 群馬県
 - 拍手
子連れ登山 makasio その他4人
GPS
32:00
距離
23.3km
登り
835m
下り
439m

コースタイム

30日>11:45大清水登山口-13:15一ノ瀬休憩所(休憩)-14:55三平峠-15:25三平下(休憩)-15:50尾瀬沼ヒュッテ(宿泊)
31日>5:50尾瀬沼ヒュッテ-6:50沼尻休憩所(休憩)-7:50白砂峠-9:10見晴(食事休憩)-10:25竜宮小屋-12:00山ノ鼻(休憩)-13:45鳩待峠
天候 30日>雨のち即晴天。
31日>尾瀬っ晴れ。
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
往路:新宿より関越交通尾瀬号にて大清水登山口へ。
復路:鳩待峠から乗り合いタクシーで戸倉BT>戸倉BTから尾瀬号で新宿へ。
http://kan-etsu.net/publics/index/17/ 尾瀬号
コース状況/
危険箇所等
危険個所>特になし。

尾瀬沼ヒュッテ>お風呂あり。最高に気持ち良し。注:テント場は事前の電話予約が必要です。
http://www.ozejin-yamagoya.jp/ozenuma.html
鳩待峠から戸倉行きの乗り合いタクシーは9人揃えば時間に関係なく出発してくれます。戸倉まで30分ほど。
戸倉BTにも立ち寄り湯が数か所あり。他温泉多数。
出発前夜の子供たち。「おじいちゃん、行ってきます」makana「行ってきます」sion
2013年08月01日 11:15撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
5
8/1 11:15
出発前夜の子供たち。「おじいちゃん、行ってきます」makana「行ってきます」sion
彼らの自主的な行動でした。一切強制していません。「シオン。おじいちゃん晴れますようにと言っておけ(小声で)」←俺、最低。
2013年08月01日 11:15撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
7
8/1 11:15
彼らの自主的な行動でした。一切強制していません。「シオン。おじいちゃん晴れますようにと言っておけ(小声で)」←俺、最低。
makana、sion,どんな天気だって、2日間、絶対楽しんでこようぜ。
2013年07月29日 21:18撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
8
7/29 21:18
makana、sion,どんな天気だって、2日間、絶対楽しんでこようぜ。
予報通りの雨。結構降ってきた。母一名テンション激ダウン↓。
2013年07月30日 11:40撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
7/30 11:40
予報通りの雨。結構降ってきた。母一名テンション激ダウン↓。
でも、妹、子供達、雨なんてあんまり関係ないみたい。
2013年07月30日 11:39撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
9
7/30 11:39
でも、妹、子供達、雨なんてあんまり関係ないみたい。
苗場山麓で生まれ育ったmakasio母ちゃん。山に入ると孫置いてさっさと行ってしまう。ちょっとー。
2013年08月01日 11:15撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
4
8/1 11:15
苗場山麓で生まれ育ったmakasio母ちゃん。山に入ると孫置いてさっさと行ってしまう。ちょっとー。
フジバカマ。雨の日は草花が特に美しい。
2013年08月01日 11:15撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
5
8/1 11:15
フジバカマ。雨の日は草花が特に美しい。
ノリウツギ。子供たちのこれは?これは?攻撃、一応、全て答えられました。
2013年08月01日 11:15撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
4
8/1 11:15
ノリウツギ。子供たちのこれは?これは?攻撃、一応、全て答えられました。
あれ、気がついたら雨、止んでない?
2013年08月01日 11:16撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
8/1 11:16
あれ、気がついたら雨、止んでない?
makanaの頭上に光が射してきた。
2013年08月01日 11:15撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
8/1 11:15
makanaの頭上に光が射してきた。
雨は20分で止んだ。そして最後まで。我々一行の歩く先に降ることは無かった。
2013年08月01日 11:16撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
8/1 11:16
雨は20分で止んだ。そして最後まで。我々一行の歩く先に降ることは無かった。
カッパはもういらない。そして行動食のお菓子を取り出し食べ続ける2人。この後、makanaに大事件が。
2013年08月01日 11:16撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
8/1 11:16
カッパはもういらない。そして行動食のお菓子を取り出し食べ続ける2人。この後、makanaに大事件が。
母ちゃん。ザックカバーのゴミ袋、もういらないよ。笑
2013年08月01日 11:16撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
8/1 11:16
母ちゃん。ザックカバーのゴミ袋、もういらないよ。笑
バスの席も歩く時もいつも隣同士。仲良すぎ。
2013年08月01日 11:16撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
4
8/1 11:16
バスの席も歩く時もいつも隣同士。仲良すぎ。
一ノ瀬休憩所。予想以上に母が遅い。山小屋到着予想時刻を下方修正する。
2013年08月01日 11:16撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
8/1 11:16
一ノ瀬休憩所。予想以上に母が遅い。山小屋到着予想時刻を下方修正する。
ここで林道が終わり登山道に入る。天候は回復したものの、母がもうすでに厳しい。
2013年08月01日 11:16撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
8/1 11:16
ここで林道が終わり登山道に入る。天候は回復したものの、母がもうすでに厳しい。
妹。子供らを先に行かせる。3人のテンションと歩行速度はぐんぐん上がっていく。
2013年07月30日 13:21撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
7/30 13:21
妹。子供らを先に行かせる。3人のテンションと歩行速度はぐんぐん上がっていく。
前方から子供たちの歓声が聞こえる。母は20m歩いては止まるの繰り返し。
2013年08月01日 11:16撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
8/1 11:16
前方から子供たちの歓声が聞こえる。母は20m歩いては止まるの繰り返し。
海の美しい小笠原だが、川の水はとても濁って飲めないと言う。山のきれいな水に二人とも興奮している。
2013年08月01日 11:16撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3
8/1 11:16
海の美しい小笠原だが、川の水はとても濁って飲めないと言う。山のきれいな水に二人とも興奮している。
去年の八ヶ岳でもトップを張ったのが2年生のマカナ。今年も絶好調。4年生のシオンも負けるな。
2013年08月01日 11:16撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
8/1 11:16
去年の八ヶ岳でもトップを張ったのが2年生のマカナ。今年も絶好調。4年生のシオンも負けるな。
冷たいよー。岩清水で顔を洗うマカナ。二人は山から冷たいきれいな水が出ることが信じられないらしい。
2013年08月01日 11:16撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3
8/1 11:16
冷たいよー。岩清水で顔を洗うマカナ。二人は山から冷たいきれいな水が出ることが信じられないらしい。
一方母67歳。風景を楽しむ余裕はないようだ。これでは小屋到着は何時になるか。不安と焦りで優しい言葉が出ない。
2013年08月01日 11:16撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
8/1 11:16
一方母67歳。風景を楽しむ余裕はないようだ。これでは小屋到着は何時になるか。不安と焦りで優しい言葉が出ない。
岩清水にやっと母到着。40年ぶりの三平峠は人生最大の挑戦だと言う。
2013年08月01日 11:16撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
8/1 11:16
岩清水にやっと母到着。40年ぶりの三平峠は人生最大の挑戦だと言う。
少し早いが、シオン。やるぞ!お助け作戦。分かった。sion
2013年07月30日 14:07撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
7/30 14:07
少し早いが、シオン。やるぞ!お助け作戦。分かった。sion
沢登り用のスリングをシオンは自分でザックの中央にカウヒッチで結び、母を引っ張り上げる。
2013年08月01日 11:16撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
8
8/1 11:16
沢登り用のスリングをシオンは自分でザックの中央にカウヒッチで結び、母を引っ張り上げる。
これがウソみたいに絶大な効果を生んだ。母の足が出る出る。
2013年08月01日 11:16撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
7
8/1 11:16
これがウソみたいに絶大な効果を生んだ。母の足が出る出る。
もちろん本当にシオンが引っ張るわけではない。(本当に引っ張ったら危険です)ただ、スリングを持つと自然に足が上がるようになったと母は言う。
2013年08月01日 11:16撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3
8/1 11:16
もちろん本当にシオンが引っ張るわけではない。(本当に引っ張ったら危険です)ただ、スリングを持つと自然に足が上がるようになったと母は言う。
魔法にかかったように三平峠核心部で突如スピードを増した母。妹達を追う。
2013年08月01日 11:16撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
8/1 11:16
魔法にかかったように三平峠核心部で突如スピードを増した母。妹達を追う。
マカナはやっぱり余裕。でも、シオン、偉かった。本当に。これが孫の力なのか。
2013年08月01日 11:16撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3
8/1 11:16
マカナはやっぱり余裕。でも、シオン、偉かった。本当に。これが孫の力なのか。
さあ、今回の核心部はもう越えた。あと少し。
2013年08月01日 11:16撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
8/1 11:16
さあ、今回の核心部はもう越えた。あと少し。
私も花を見る余裕が生まれてきました。ケナツノタムラソウ。
2013年08月01日 11:16撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
8/1 11:16
私も花を見る余裕が生まれてきました。ケナツノタムラソウ。
モミジカラマツ。
2013年08月01日 11:16撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
8/1 11:16
モミジカラマツ。
トリアシショウマ。
2013年08月01日 11:16撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
8/1 11:16
トリアシショウマ。
そして今回の核心部。三平峠、到着!!偶然居合わせたガイドさんに撮っていただきました。
2013年07月30日 14:56撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
17
7/30 14:56
そして今回の核心部。三平峠、到着!!偶然居合わせたガイドさんに撮っていただきました。
40年ぶりの三平峠、やっと笑みがこぼれる母。私もほっとしました。マジで。
2013年08月01日 11:17撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3
8/1 11:17
40年ぶりの三平峠、やっと笑みがこぼれる母。私もほっとしました。マジで。
尾瀬沼到着。三平峠から行動食のお菓子を食べすぎて歯痛でテンション激落ちのマカナもバファリンで復活!
2013年08月01日 11:17撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
8/1 11:17
尾瀬沼到着。三平峠から行動食のお菓子を食べすぎて歯痛でテンション激落ちのマカナもバファリンで復活!
バファリンを持ってきた妹、あんた、やっぱ。ママだね。俺、消毒と絆創膏だけだもんな。
2013年07月30日 15:28撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
7/30 15:28
バファリンを持ってきた妹、あんた、やっぱ。ママだね。俺、消毒と絆創膏だけだもんな。
オオウバユリ。でかい。
2013年08月01日 11:17撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
8/1 11:17
オオウバユリ。でかい。
さあ、もうすぐだよ。マカシオ調査隊の二人。頼んだよ。
2013年08月01日 11:17撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
8/1 11:17
さあ、もうすぐだよ。マカシオ調査隊の二人。頼んだよ。
シオン。アレが燧岳。いつか一緒に登るか?それにしても貸したザック、やっぱで少しでかいよ。笑
2013年08月01日 11:17撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
8/1 11:17
シオン。アレが燧岳。いつか一緒に登るか?それにしても貸したザック、やっぱで少しでかいよ。笑
そんなこんなで今日のお宿、尾瀬沼ヒュッテに無事到着です。
2013年08月01日 11:17撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3
8/1 11:17
そんなこんなで今日のお宿、尾瀬沼ヒュッテに無事到着です。
今回も一部屋。貸切でーす。平日最高!
2013年07月30日 16:03撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
8
7/30 16:03
今回も一部屋。貸切でーす。平日最高!
俺が子供の頃、田舎の山道を連れまわした母もやはり歳をとったな。写真:マカナ。
2013年07月30日 16:11撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
7/30 16:11
俺が子供の頃、田舎の山道を連れまわした母もやはり歳をとったな。写真:マカナ。
尾瀬沼を散策しお風呂に入り、夕食。一枚も写真はないが、最高だったね。マカシオ調査隊爆睡。
2013年08月01日 11:17撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
8/1 11:17
尾瀬沼を散策しお風呂に入り、夕食。一枚も写真はないが、最高だったね。マカシオ調査隊爆睡。
さて、飲みますか。ワインと日本酒で乾杯。このために60ℓのザック用意したんです。
2013年08月01日 11:17撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3
8/1 11:17
さて、飲みますか。ワインと日本酒で乾杯。このために60ℓのザック用意したんです。
酒宴後。この後、妹と二人で星を見に行く。木道に二人で寝そべって見た夜空は明日の晴天を約束してくれた。
2013年07月30日 20:57撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
7/30 20:57
酒宴後。この後、妹と二人で星を見に行く。木道に二人で寝そべって見た夜空は明日の晴天を約束してくれた。
翌朝、皆でテラスで珈琲を。
2013年08月01日 11:17撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
8/1 11:17
翌朝、皆でテラスで珈琲を。
5時半。さすがに子供はまだ夢の中。母、期待のまなざし。もちろん、珈琲は美味かった。
2013年07月31日 05:30撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3
7/31 5:30
5時半。さすがに子供はまだ夢の中。母、期待のまなざし。もちろん、珈琲は美味かった。
「やっぱ珈琲に煙草だね」imo-to
シオン、マカナ、母ちゃんなんかかっこいいな。
ちなみに私。煙草、やりません。笑
2013年08月01日 11:17撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
8/1 11:17
「やっぱ珈琲に煙草だね」imo-to
シオン、マカナ、母ちゃんなんかかっこいいな。
ちなみに私。煙草、やりません。笑
「この霧はじき消える。今日は天気は良いよ。」言ったものの外したらどうしようと思う私。
2013年08月01日 11:17撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
8/1 11:17
「この霧はじき消える。今日は天気は良いよ。」言ったものの外したらどうしようと思う私。
しゅっぱーつしんこー!!
2013年08月01日 11:17撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
8/1 11:17
しゅっぱーつしんこー!!
長蔵小屋見物。見たかった母。理由、有名だから。
2013年08月01日 11:17撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
8/1 11:17
長蔵小屋見物。見たかった母。理由、有名だから。
ニッコウキスゲ残ってたね。ニッコウキスゲ、キンコウカ、カキツバタ。シオン、ちゃんと覚えていたね。
2013年08月01日 11:17撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
8/1 11:17
ニッコウキスゲ残ってたね。ニッコウキスゲ、キンコウカ、カキツバタ。シオン、ちゃんと覚えていたね。
コオニユリ。
2013年08月01日 11:17撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
4
8/1 11:17
コオニユリ。
オニシモツケ。
2013年08月01日 11:17撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
8/1 11:17
オニシモツケ。
母。40年ぶりの尾瀬に何を思う。
2013年07月31日 05:53撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
6
7/31 5:53
母。40年ぶりの尾瀬に何を思う。
早朝の母娘、尾瀬散歩。
2013年07月31日 05:54撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
7/31 5:54
早朝の母娘、尾瀬散歩。
この二人、歩きだすと途端に元気になる。いつも二人で遊んでいる。
2013年07月31日 05:54撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
7/31 5:54
この二人、歩きだすと途端に元気になる。いつも二人で遊んでいる。
鳩待峠まで。当初の計画通りに行こう。「自分が楽しめなければ人を楽しませることはできない」出典:mmgさんより。
2013年07月31日 05:54撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
7/31 5:54
鳩待峠まで。当初の計画通りに行こう。「自分が楽しめなければ人を楽しませることはできない」出典:mmgさんより。
寒いとシオン。長袖着るの久しぶりか。島では20度を下回ることがほとんどないからね。
2013年08月01日 11:17撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
8/1 11:17
寒いとシオン。長袖着るの久しぶりか。島では20度を下回ることがほとんどないからね。
涼しい。静かな尾瀬。16℃くらいか。
2013年08月01日 11:17撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
8/1 11:17
涼しい。静かな尾瀬。16℃くらいか。
昨日と打って変わってハイスピードな母。速すぎるよと何度言ったか。
2013年08月01日 11:17撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
8/1 11:17
昨日と打って変わってハイスピードな母。速すぎるよと何度言ったか。
俺、この山の時間が好きなんだけどなあ。
2013年08月01日 11:17撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
6
8/1 11:17
俺、この山の時間が好きなんだけどなあ。
良いと思いませんか?
2013年08月01日 11:17撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3
8/1 11:17
良いと思いませんか?
蜘蛛の巣に水滴がついたり。
2013年08月01日 11:17撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
8/1 11:17
蜘蛛の巣に水滴がついたり。
ねえ、ちょっと待ってよ。
2013年08月01日 11:17撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
8/1 11:17
ねえ、ちょっと待ってよ。
早朝の霧の中の花が一番好き。
2013年08月01日 11:17撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
8/1 11:17
早朝の霧の中の花が一番好き。
尾瀬沼広いでしょ?
2013年07月31日 06:38撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
6
7/31 6:38
尾瀬沼広いでしょ?
ホソバノキソチドリ、どこにあるか分かります?
2013年08月01日 11:18撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
8/1 11:18
ホソバノキソチドリ、どこにあるか分かります?
シオン、あいつら速くない?あ、それ、俺のサングラス?
2013年08月01日 11:18撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
8/1 11:18
シオン、あいつら速くない?あ、それ、俺のサングラス?
ミヤマワレモコウ。通常のワレモコウより雄蕊が長いらしい。尾瀬の固有種。
2013年08月01日 11:20撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
8/1 11:20
ミヤマワレモコウ。通常のワレモコウより雄蕊が長いらしい。尾瀬の固有種。
誰も聞いていないな。
2013年08月01日 11:18撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
8/1 11:18
誰も聞いていないな。
沼尻休憩所。学生山岳部も来たね。
2013年07月31日 06:50撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
7/31 6:50
沼尻休憩所。学生山岳部も来たね。
シオン、赤軍派?トイレに行くらしい。それほど尾瀬のトイレは臭わないよ。バイオの力すごい。
2013年08月01日 11:18撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
8/1 11:18
シオン、赤軍派?トイレに行くらしい。それほど尾瀬のトイレは臭わないよ。バイオの力すごい。
キンコウカの当たり年でした。俺、ひとり発狂中。
2013年08月01日 11:18撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
5
8/1 11:18
キンコウカの当たり年でした。俺、ひとり発狂中。
食虫植物モウセンゴケ、シオン、覚えた?かっこいいだろ?そうでもない?
2013年08月01日 11:20撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
8/1 11:20
食虫植物モウセンゴケ、シオン、覚えた?かっこいいだろ?そうでもない?
燧岳に続くナデッ窪ルートの道がキンコウカの絨毯のよう。ニッコウキスゲよりもいい。
2013年08月01日 11:18撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
6
8/1 11:18
燧岳に続くナデッ窪ルートの道がキンコウカの絨毯のよう。ニッコウキスゲよりもいい。
チングルマとキンコウカ。
2013年08月01日 11:18撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
8/1 11:18
チングルマとキンコウカ。
チングルマ。
2013年07月31日 07:03撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
4
7/31 7:03
チングルマ。
キンコウカ。
2013年07月31日 07:03撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
7/31 7:03
キンコウカ。
コバノギボウシとニホンミツバチ。
2013年08月01日 11:18撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
8/1 11:18
コバノギボウシとニホンミツバチ。
さて、行こうか。
2013年08月01日 11:18撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
8/1 11:18
さて、行こうか。
全ての水場の水を彼らは調査し飲みました。
2013年08月01日 11:18撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
8/1 11:18
全ての水場の水を彼らは調査し飲みました。
母、気がつけばだれも追いつけず。ソロじゃないんだから。
2013年08月01日 11:18撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
6
8/1 11:18
母、気がつけばだれも追いつけず。ソロじゃないんだから。
でも、良かった。
2013年08月01日 11:18撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
8/1 11:18
でも、良かった。
皆はカズオ(俺)が居るんだから晴れるに決まってんじゃんというけど、プレッシャーあったんだよ。ホントは。
2013年08月01日 11:18撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
8/1 11:18
皆はカズオ(俺)が居るんだから晴れるに決まってんじゃんというけど、プレッシャーあったんだよ。ホントは。
去年の北八つを思い出すような道。やつがたけーと言って登る4人。でもちょっとだけ。
2013年08月01日 11:18撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
8/1 11:18
去年の北八つを思い出すような道。やつがたけーと言って登る4人。でもちょっとだけ。
オバケミズバショウ。どんだけおっきくなったんでしょ。増えるワカメみたいだよ。
2013年08月01日 11:18撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
8/1 11:18
オバケミズバショウ。どんだけおっきくなったんでしょ。増えるワカメみたいだよ。
白砂峠、言われなきゃ、絶対分からない峠。
2013年08月01日 11:18撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
8/1 11:18
白砂峠、言われなきゃ、絶対分からない峠。
カラフトダイコンソウ。
2013年08月01日 11:18撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
8/1 11:18
カラフトダイコンソウ。
ノッポロガンクビソウ。
2013年08月01日 11:18撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
8/1 11:18
ノッポロガンクビソウ。
ナメコみたいなキノコ。
2013年08月01日 11:19撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
8/1 11:19
ナメコみたいなキノコ。
湧水調査隊隊長シオン。ここは美味かった。
2013年08月01日 11:19撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
8/1 11:19
湧水調査隊隊長シオン。ここは美味かった。
ショウキラン、僅かに残っていた。
2013年08月01日 11:19撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
6
8/1 11:19
ショウキラン、僅かに残っていた。
もうすぐだ。
2013年08月01日 11:19撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
8/1 11:19
もうすぐだ。
見晴到着!ここで尾瀬沼ヒュッテのお弁当を食べ、湧水の珈琲を淹れる。美味ーい。
2013年07月31日 09:13撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
7/31 9:13
見晴到着!ここで尾瀬沼ヒュッテのお弁当を食べ、湧水の珈琲を淹れる。美味ーい。
ここが尾瀬ヶ原だよ。
2013年08月02日 10:15撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/2 10:15
ここが尾瀬ヶ原だよ。
頑張ろう、鳩待峠まで長いよ。
2013年08月02日 10:15撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/2 10:15
頑張ろう、鳩待峠まで長いよ。
荷物を下げたヘリがバンバン飛んでくる。すげー。
2013年07月31日 10:20撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/31 10:20
荷物を下げたヘリがバンバン飛んでくる。すげー。
飛び込みたい。sion
2013年08月02日 10:17撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/2 10:17
飛び込みたい。sion
てくてく。てくてく。
2013年08月02日 10:19撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/2 10:19
てくてく。てくてく。
竜宮小屋パス。てくてく。
2013年08月02日 10:20撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/2 10:20
竜宮小屋パス。てくてく。
永遠に続くような木道。てくてく。
2013年08月01日 12:11撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/1 12:11
永遠に続くような木道。てくてく。
そして、ダウーン。
2013年08月02日 10:21撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/2 10:21
そして、ダウーン。
マカナ、ジュースで復活。歯はもう大丈夫?
2013年07月31日 10:35撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/31 10:35
マカナ、ジュースで復活。歯はもう大丈夫?
imo-to元気。
2013年07月31日 10:35撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/31 10:35
imo-to元気。
シオン何撮ってんの?
2013年07月31日 10:47撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/31 10:47
シオン何撮ってんの?
イワナかな。大きいのもいたな。昨日の夕食で焼いて食べたよな。
2013年07月31日 10:48撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/31 10:48
イワナかな。大きいのもいたな。昨日の夕食で焼いて食べたよな。
行くぜ―。
2013年08月01日 12:30撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/1 12:30
行くぜ―。
池塘の中に何か花が咲いている。
2013年08月02日 10:23撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/2 10:23
池塘の中に何か花が咲いている。
ヒツジグサだ。かわいい。
2013年07月31日 10:54撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/31 10:54
ヒツジグサだ。かわいい。
サワギキョウ。これからの花だ。
2013年08月01日 12:02撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/1 12:02
サワギキョウ。これからの花だ。
ん?なんか凄いのが通ったよ。
2013年07月31日 11:02撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/31 11:02
ん?なんか凄いのが通ったよ。
マカナ休憩です。2年生でもう8時間18キロくらい歩いたんだもんな。自分の体重くらい歩いたな。
2013年07月31日 11:03撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/31 11:03
マカナ休憩です。2年生でもう8時間18キロくらい歩いたんだもんな。自分の体重くらい歩いたな。
ボッカさん多かった。空から地上から物資の大輸送作戦が行われている。
2013年08月01日 12:02撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/1 12:02
ボッカさん多かった。空から地上から物資の大輸送作戦が行われている。
至仏も大きくなってきた。
2013年07月31日 11:03撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/31 11:03
至仏も大きくなってきた。
天気良くて良かったな。
2013年08月01日 12:03撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/1 12:03
天気良くて良かったな。
休憩中、荷物が座った。
2013年08月01日 12:03撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/1 12:03
休憩中、荷物が座った。
歩いた。すげー。
2013年07月31日 11:28撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/31 11:28
歩いた。すげー。
良し、俺もマカナのザックを載せる。これでもいつもより軽い。
2013年07月31日 11:29撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/31 11:29
良し、俺もマカナのザックを載せる。これでもいつもより軽い。
クガイソウと蝶。「くぁわいい」makana。島では蝶はいないらしい。
2013年08月02日 10:29撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/2 10:29
クガイソウと蝶。「くぁわいい」makana。島では蝶はいないらしい。
山の鼻到着!マカナ、ばあちゃんの手を引っ張り連れていく。何を見つけたか。
2013年08月02日 10:29撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/2 10:29
山の鼻到着!マカナ、ばあちゃんの手を引っ張り連れていく。何を見つけたか。
それかあ。皆で食べました。
2013年08月01日 12:09撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/1 12:09
それかあ。皆で食べました。
観光客も多くなってきた。もうゴールも近い。
2013年07月31日 12:24撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
7/31 12:24
観光客も多くなってきた。もうゴールも近い。
最後まで頑張ろう。良いペースで来てるよ。
2013年08月01日 11:20撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
8/1 11:20
最後まで頑張ろう。良いペースで来てるよ。
水がきれいだなあ。sion
2013年08月01日 11:20撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
8/1 11:20
水がきれいだなあ。sion
電信柱が。「人工的なものが出てくるとちょっとがっかりするね」sionがそう言いました。同感です。
2013年08月01日 11:20撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
8/1 11:20
電信柱が。「人工的なものが出てくるとちょっとがっかりするね」sionがそう言いました。同感です。
ちーん!
2013年08月01日 11:20撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
8/1 11:20
ちーん!
最後だ、頑張ろう。写真:マカナ
2013年07月31日 13:17撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
7/31 13:17
最後だ、頑張ろう。写真:マカナ
お助け作戦だ。娘、母を引っ張る。
2013年08月01日 11:20撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
8/1 11:20
お助け作戦だ。娘、母を引っ張る。
兄、妹を引っ張る。マカナも最後は自分のザック自分で背負うと言いだした。
2013年08月01日 11:20撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
8/1 11:20
兄、妹を引っ張る。マカナも最後は自分のザック自分で背負うと言いだした。
家族を結んだ3本のスリング。mmgさん泣かないでよ。ちなみに俺は母とマカナを兼務です。
2013年08月01日 11:20撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3
8/1 11:20
家族を結んだ3本のスリング。mmgさん泣かないでよ。ちなみに俺は母とマカナを兼務です。
そしてやっぱりマカナが先陣を切ってゴール!!
2013年08月01日 11:20撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
8/1 11:20
そしてやっぱりマカナが先陣を切ってゴール!!
シオン、妹、俺。そして最後に母もゴール!!
2013年08月01日 11:20撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
4
8/1 11:20
シオン、妹、俺。そして最後に母もゴール!!
ピーカンです。鳩待峠。
2013年08月01日 11:20撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
8/1 11:20
ピーカンです。鳩待峠。
飲むでしょ。カンパーイ!!お疲れ‐。
2013年08月01日 11:20撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
5
8/1 11:20
飲むでしょ。カンパーイ!!お疲れ‐。
良かったね。最高じゃん。来年はどこ行く?母以外はもうやる気。また来年考えるよ。写真:マカナ
2013年07月31日 14:05撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
6
7/31 14:05
良かったね。最高じゃん。来年はどこ行く?母以外はもうやる気。また来年考えるよ。写真:マカナ
マカナ、きつねうどんを頬張る。写真:シオン
2013年07月31日 14:01撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
7/31 14:01
マカナ、きつねうどんを頬張る。写真:シオン
おまけ。シオンとマカナが帰宅後ピアノを演奏してくれました。お疲れ‐。
2013年07月31日 21:00撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
4
7/31 21:00
おまけ。シオンとマカナが帰宅後ピアノを演奏してくれました。お疲れ‐。

感想

今年も奴らが帰ってきた。世界遺産、小笠原諸島父島に嫁いで9年。
makasio妹とその子供たちが今年も帰ってきた。
母が孫たちと会えるのは一年に一度。夏休みの限られた時間だけ。
その時間を毎年、忘れられない思い出にしたい。

皆で山に行かないか。

昨年、一方的に言い出したのは私だった。母以外はいいねと言ってくれた。
昨年、半ば強引に母を連れて行った八ヶ岳。
北八ツは自然の醍醐味と美しさを我々に見せてくれた。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-214280.html北八ツ編)
母も大変な思いをしたが、それだけの思い出ができたようだった。

今年は尾瀬に行こう。
6月の水芭蕉の時期に燧岳登頂のついでに下見もした。
母も孫たちに説得されて40年ぶりの尾瀬参加を決めた。
ルートは大清水から尾瀬沼に入り、尾瀬沼ヒュッテに宿泊。
2日目に尾瀬ヶ原を横断、鳩待峠に抜けたい。
問題は運動など絶対したくないという67歳の母だ。三平峠を上がれるのか。
前夜の作戦会議後、沢登りように用意していたスリングを3本ザックにしまった。

天気の問題もあった。
群馬県片品村の予報では晴れが期待できたが、
福島県桧枝岐村の予報では雨マークが消えない。予測ができない。
カズオ(私)が行くなら晴れに決まってんじゃんと子供たちが言う。
プレッシャーで眠れなかった。笑

新宿を朝7時に出発、大清水に着いたのは11時。
登山口に到着するとがっつり雨。雨のスタートになった。
母は無言で歩きはじめてしまう。子供たちもなんかぐずぐずしている。
小屋に何時に到着できるか読めなかった。マジか。親父、また頼む。
焦りが苛立ちに変わりそうになったちょうどその頃、
しんがりのマカナの頭上に光が射した。
雨が上がったのだ。空は我々を待っていたかのように急速に回復してきた。
尾瀬に数日間降り続いた雨がようやく終わったのだ。
良かった。
しかし、それでも母の歩行速度は全く上がらなかった。
登りになった途端に足が止まった。足が全く上がらないと言う。

シオン、例のお助け作戦やるぞ。

シオンはザックから長めのスリングを取り出すと、無言で自分のザックに結び付け、輪を母の右手にに持たせた。
すると、今まで上がらなかった母の足が自分から前に前に出るようになった。
想像以上の効果だった。魔法のようだと思った。
最も勾配のきつい個所で母の歩行スピードは、
なんとコースタイムと変わらない速度まで上がった。
15時半。下方修正した到着時間よりもはるかに速くヒュッテに到着した。

贅沢にも小屋の風呂で汗を流し、夕食に生ビールも飲んだ。最高だった。
子供たちは爆睡。夜、妹と星を見に行く。
昨年八ヶ岳で見たハクチョウ座の周囲に無数の星がきらめいている。
明日も大丈夫そうだ。

4時に起き、5時半に皆で小屋のテラスに出て珈琲を淹れた。
今日は8時間歩く。無駄に見えるこの僅かな時間が大切な時間に思える。
尾瀬の湧水で淹れた珈琲は本当に美味しかった。
母も昨日のはなんだったんだと思うくらい絶好調だった。
一人で先へ先へ行ってしまう。ちょっと速いよといっても聞かない。

燧岳を巻いて見晴に到着。早出ししてもらった弁当を食べた。
すでに4時間歩いているので美味い。また珈琲も再び淹れて母と妹と飲んだ。
天気は最高。静かな尾瀬。周囲に人の声は我々の声しか聴こえない。
良い日になった。来てよかった。嬉しくて寂しくなる。
この尾瀬ヶ原を越えたら終わってしまう。そして2日後妹達は島に帰る。

何度も休みながらそれでもほぼ順調に山の鼻まで歩いて来れた。
山の鼻小屋で皆でソフトクリームを食べた。子供たちに疲れた顔はない。
観光客と混じりながら最後の鳩待峠への登りで、再びスリングを出した。
この輪に繋がると自然に力が出る。
母娘。幼い兄弟が赤いスリングで繋がれ、木の階段をリズムよく上がって行く。
最後の角を曲がると、バスが見えた〜とシオンが叫んだ。
それを聞いてマカナが走る。
11時間22キロ、感動のゴールを一番で切ったのはやはり7歳のマカナだった。
シオンはそれを見て2番目に笑顔のゴール。妹、私、そして母もゴール。

目標の時間から20分も速い皆の尾瀬のゴールだった。
空にはまだ、ぽっかりと青い空が浮かんでいた。



追記:東京に帰ってまず私を待っていたのは皆が入る風呂の掃除だった。(当然、俺だけシャワーのみ)涙。
そして、シオンがまず父島のパパに伝えたのは「尾瀬のナメクジは超巨大で超気持ち悪かった」という話だった。笑。

今回も家で一番にダウンした(眠りに墜ちた)のは私でした。おしまい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1246人

コメント

泣かないぞ!(^^)v
あれれ?
尾瀬の天気予報ばかり見てたよ。違ってるやん
今回ばかりは、カズの晴れpowerっていうより四人を
見た尾瀬の計らいとしか思えないね。

それぞれにそれぞれの想いを抱いて。
お母様の強さ。

録画した27日のダイオウイカのNHK特番舞台が父島沖。
「あ〜。カズちゃんの妹さんあそこにいるんだね」
と、うちの妙子。

離れていても家族は見えないスリングでつながってる。
早いGOALがちょっと残念そうなカズが目に浮かぶ

感動の山旅物語でした。
十数年後にスリングで引っ張ってもらえるように精進
しようっと
2013/8/3 10:23
楽しそう♪
尾瀬の景色と皆の笑顔が素敵です
子供たちもお母さんもmakasioさんも楽しそう。

家族を繋ぐスリングってのがイイですね。
こういう景色や楽しみをうちの家族にも伝えたいなぁと思うけど出不精だからなぁ・・・。
そのうち軽く誘ってみます
2013/8/3 11:39
3本の絆
makasioさん こんにちは。

とても感動しました。お母さん、妹さん、makanaちゃん
sion君、そしてmakasioさんの家族のお互いを思いやる
気持ちがすごく伝わってきました。3本のスリングで
お互いの気持ちが繋がっているんですね。

>良い日になった。来てよかった。嬉しくて寂しくなる。
この一文が心に沁み入ります。


天気も急回復で良かったですね。さすが晴れ男と言うか
ご家族皆なが心も天気も晴れファミリーなんでしょうね。
尾瀬はいいなぁ。
2013/8/3 11:48
タカさん。楽しかった。
今回ほど天気予報を見たことはありませんでした。
(タカさんも?心配してくれたの?)
尾瀬は数日前から雨が止まず。当日も雨予報。
群馬県側の晴れマークだけを期待して行きました。

晴れたのはねえ、シオンとマカナのお陰ですかね。

行って良かったです。
妹達は昨日、無事に島に帰りました。
シオンは今頃、島でパパとサーフィンかな。
来年は、どうしましょうかね。
2013/8/3 14:19
mamepyonさん。
楽しかったです。
本当に晴れて良かった。

母が心配でしたが、お助け紐作戦で頑張りました。
尾瀬、いいですね。
mamepyonさんも軽く誘って行ってみてください。

もともと俺、大の出不精だったんですよ。
山を始めて、変わってしまったんです。
家族が一番驚いているのはたぶんそこなんです。
makanaとsion、ピアノ、なぜか上手です。
2013/8/3 14:29
yuzupapaさん。
尾瀬、良かったです。
天気が心配でしたが、子供たちの元気が、
雨雲を吹き飛ばしてしまいました。
マカシオコンビに感謝です。

年に一度の山旅。
できれば毎年続けて行きたいと思っています。
今回のお助け紐作戦は大成功でした。
これなら、来年も母ちゃんも連れて行けるかな。

感動してくれてありがとうございました。
俺も今回の山旅、いろいろ感動でした。
2013/8/3 14:35
ハナ王子、お疲れ様でした。
こんばんは。

レコが上がるのを首を長くしてお待ちしておりました。
今年も、楽しい、忘れられない夏の思い出が満喫できて、良かったです。我がことのように嬉しいです。

お母様も、40年ぶりの尾瀬、元気なお孫さんと歩けて感激されてるかと。
来年も、またアテンド頑張ってください。
カズオおじ茶ん、手抜きは許されませんぞ、、、。
2013/8/4 20:39
lonさん。
コメントありがとうございます。
いやあ、良かったです。尾瀬。
雨が心配でしたが、子供たちの願いが
天の親父に通じたんでしょうかね。
母もこれでまた、自信を取り戻したことでしょう。
来年もこのメンバーでやりたいです。
来年は涸沢か室堂に行きたいと思っていますが。
さて、どうなることやら。

この山旅、俺が 楽しみなんです。
ちなみに子供たちは翌日も母、妹の手を引っ張り、
遊びに行ったとのことです。
家族みんなで最高の夏の良い思いでになりました。
2013/8/5 4:39
レコ待ってました〜!
いいですね!
いやぁ〜、いいです!

3本のスリング!
お母さんも孫たちに引っ張られ、てくてく・・・
子供の頃のこういう思い出って、
忘れられなくて、一生頭に残っていくんですよね。

知り合った時から気になっていた、
makasioさんの名前の由来、やっと分かりました
あ〜すっきり
2013/8/5 20:49
夏がく〜レバ〜思い出す〜・・・
お疲れ様です

天気が大丈夫か!?って思っていたんだけど、全然平気だったんだね〜♪
やっぱり、なんか持っているね〜!
その晴れっぷりをわけて欲しいよ〜〜

家族で尾瀬とはエエ親孝行できたじゃない!
うちのお婆も行きたいと言っているんで、そのうちパクらせて貰うかも知れん!

また計画してモリモリ楽しい思い出を作ってくだされ!
2013/8/5 21:46
noriさん。良かった。
一年に一度のmakasio家族コラボ。
今年も大成功でした。

子供たちにはいつまでも忘れないような
想い出になったことでしょう。
俺も楽しかったな。母も満足顔でしょ。

良いタイトルが今回も浮かびました。
今年も全力で楽しんできました。
記録するだけでいいレコが書けます。

makasioの名前、二人のことだったんです。
2013/8/7 4:41
アッチ、どうぞ、パクりなさい。
あっち、良かったあ。尾瀬。
今年も家族コラボ、大成功でした。
母や子供たちのことを考えれば、
鳩待峠周辺の小屋に泊まり、
尾瀬ヶ原をちょろっと、歩いて帰るのが無難だろう。
でも、皆が全力で力を出してやり遂げたかった。
母はこの鬼息子と思っているでしょうが、
皆、良い顔をしていました。(三平峠以外)

来年も楽しく厳しい企画、考えるよ。
2013/8/7 4:47
遥かな尾瀬ぇ〜、青い(遠い)空〜♪
↑あっちさんのコメタイトルの続きね(笑)

くぅぅぅ〜!
やはり晴れたか!
あの予報を覆す、その晴れパワー、耳掻き一杯程度で良いからお裾分けして欲しいよぅ(´Д` )

皆さんがすごーく楽しんでるのが伝わってくるレコね( ´ ▽ ` )ノ
晴れ空がホントに羨ましいorz

お疲れ様でした♪
2013/8/7 19:36
タエさん、おかえり。
おっ。雲の平から帰ってきたね。
レコ、楽しみです。

尾瀬、良かったです。
いつもの単独だったら、日程も変更できるけど、
これは変更できない。一度きり。晴れてほしかった。
一昨年、このメンバーで谷川温泉に行った時、
土砂降りの雨から快晴になったことがあるんです。
それから子供たちもカズオは晴れ男と思いこんでいる。
実際、晴れて良かったです。
妹達は無事に島に帰りました。
シオンは今頃、パパとサーフィン三昧でしょう。
2013/8/8 4:04
見逃してました!
makasio さん
後れ馳せながら、先ほど拝見させて頂きました。

この子があのsion 君ですね。
お助け作戦とか、発言が大人っぽい!
将来、立派な山男になる予感がする。

平地では誰よりも脚の速いお母様。
(私も同じなので…笑)
皆さん楽しそうだし、こんな風に家族で歩けるなんて
いいなぁーと思いました。

HNの由来は、私も今知ったところです。
2013/8/15 16:59
sionさん。この子があのsionです。
sionさんレコ見てくれたらいいなあと思っていました。
この子があのsionです。
どうでしたかsionさん。紛らわしいね。笑

とても楽しい尾瀬歩きでした。
いつもの単独とは違う楽しさがありました。
一年に一度この家族で山歩きをしたいと思っています。

小笠原育ちの二人は伸び伸びと育っています。
いつか北アルプスを一緒に歩きたいね。
俺もそれまでは負けないように頑張りたいです。
2013/8/16 0:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 関東 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら