ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3268605
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

高ボッチ山・家からハイキング

2021年06月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
19.6km
登り
1,077m
下り
1,063m

コースタイム

日帰り
山行
6:22
休憩
1:06
合計
7:28
6:21
11
自宅
6:32
46
野村橋西交差点
7:18
24
ひょうたん池コース登山口(仮称)
9:38
9:45
12
9:57
10:20
29
11:19
11:43
11
11:54
11:57
60
12:57
40
ひょうたん池コース登山口(仮称)
13:37
12
野村橋西交差点
13:49
自宅
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年06月の天気図
アクセス 【ブリーズベイリゾート塩尻かたおか】
長野道・塩尻I.Cから車で約15分
※駐車場利用の際はホテルのフロントに伝えた方が良いと思います。(2021年6月12日現在、コロナの影響で休業中です)
JR篠ノ井線・広丘駅からタクシーで約15分、または徒歩約1時間40分

【ひょうたん池コース登山口(仮称)】
長野道・塩尻I.Cから車で約10分(駐車スペースは路肩に数台程度です)
JR篠ノ井線・広丘駅からタクシーで約10分、または徒歩約1時間20分
コース状況/
危険箇所等
[危険箇所]
危険箇所は特にありませんが、『ブリーズベイリゾート塩尻かたおか』からのコースの前半で目印が色褪せていて道が分かりにくい藪漕ぎ箇所があります。
また、分岐、交差する道も多く案内表示も少ないため、道迷いに注意が必要です。

ひょうたん池コース(仮称)は全区間道幅も広く分かりやすいですが、分岐、交差箇所での道間違いに注意が必要です。

[トイレ]
高ボッチ高原のアルプス展望台と見晴しの丘前の第1駐車場にそれぞれあります。
今回の登山コースはネットで見付けてダウンロードしたこの地図を参考にし、行きは『ブリーズベイリゾート塩尻かたおか』(旧・アスティかたおか)からのルート、帰りはひょうたん池の近くを通る北側のルートを通ることにしました。
3
今回の登山コースはネットで見付けてダウンロードしたこの地図を参考にし、行きは『ブリーズベイリゾート塩尻かたおか』(旧・アスティかたおか)からのルート、帰りはひょうたん池の近くを通る北側のルートを通ることにしました。
今回の出発地点は自宅です!
2021年06月12日 06:16撮影 by  SHV39, SHARP
8
6/12 6:16
今回の出発地点は自宅です!
今日は雲が多いですが穂高連峰も見えます。
穂高連峰の手前に見える大きな建物はエプソンの広丘事業所。エプソンの中でもかなり重要で大規模な事業所です。
2021年06月12日 06:28撮影 by  SHV39, SHARP
4
6/12 6:28
今日は雲が多いですが穂高連峰も見えます。
穂高連峰の手前に見える大きな建物はエプソンの広丘事業所。エプソンの中でもかなり重要で大規模な事業所です。
今回登る高ボッチ山。
中腹に見える白い建物は登山口にあたる『ブリーズベイリゾート塩尻かたおか』です。そこまでは舗装路を歩きます。
2021年06月12日 06:29撮影 by  SHV39, SHARP
4
6/12 6:29
今回登る高ボッチ山。
中腹に見える白い建物は登山口にあたる『ブリーズベイリゾート塩尻かたおか』です。そこまでは舗装路を歩きます。
今回の地図上でのスタート地点となる野村橋西交差点。(自宅の場所が特定されてしまう恐れがあるため、ここを地図上のスタート地点とさせていただきます)
上を走っているのは長野自動車道です。
2021年06月12日 06:32撮影 by  SHV39, SHARP
3
6/12 6:32
今回の地図上でのスタート地点となる野村橋西交差点。(自宅の場所が特定されてしまう恐れがあるため、ここを地図上のスタート地点とさせていただきます)
上を走っているのは長野自動車道です。
振り返ると塩尻市北部〜松本市南部がよく見渡せるほど高い所まで来ました。
2021年06月12日 06:52撮影 by  SHV39, SHARP
3
6/12 6:52
振り返ると塩尻市北部〜松本市南部がよく見渡せるほど高い所まで来ました。
ある一般家庭(?)の敷地内にある木で作られた作品達。
2021年06月12日 07:06撮影 by  SHV39, SHARP
6
6/12 7:06
ある一般家庭(?)の敷地内にある木で作られた作品達。
北海道っぽい風景。
2021年06月12日 07:10撮影 by  SHV39, SHARP
5
6/12 7:10
北海道っぽい風景。
薪アート
2021年06月12日 07:13撮影 by  SHV39, SHARP
8
6/12 7:13
薪アート
家を出発してから1時間15分でやっと登山口の『ブリーズベイリゾート塩尻かたおか』の入口まで来ました。
2021年06月12日 07:36撮影 by  SHV39, SHARP
4
6/12 7:36
家を出発してから1時間15分でやっと登山口の『ブリーズベイリゾート塩尻かたおか』の入口まで来ました。
ホテル前の展望台
2021年06月12日 07:40撮影 by  SHV39, SHARP
5
6/12 7:40
ホテル前の展望台
穂高連峰や常念岳、エプソン広丘事業所などが一望できます。
2021年06月12日 07:39撮影 by  SHV39, SHARP
5
6/12 7:39
穂高連峰や常念岳、エプソン広丘事業所などが一望できます。
穂高連峰とエプソン広丘事業所
2021年06月12日 07:39撮影 by  SHV39, SHARP
4
6/12 7:39
穂高連峰とエプソン広丘事業所
ブリーズベイリゾート塩尻かたおか
2021年06月12日 07:41撮影 by  SHV39, SHARP
4
6/12 7:41
ブリーズベイリゾート塩尻かたおか
しかしコロナの影響で長期休業中です。
2021年06月12日 07:42撮影 by  SHV39, SHARP
3
6/12 7:42
しかしコロナの影響で長期休業中です。
こちらが登山口です。
2021年06月12日 07:43撮影 by  SHV39, SHARP
3
6/12 7:43
こちらが登山口です。
最初はこんな感じの道です。
2021年06月12日 07:46撮影 by  SHV39, SHARP
3
6/12 7:46
最初はこんな感じの道です。
登山口から10分ほど歩くと細くて分かり辛い道になってきました。
2021年06月12日 07:54撮影 by  SHV39, SHARP
4
6/12 7:54
登山口から10分ほど歩くと細くて分かり辛い道になってきました。
ここが登山道?
2021年06月12日 07:57撮影 by  SHV39, SHARP
4
6/12 7:57
ここが登山道?
思いっきり藪じゃん!
2021年06月12日 08:00撮影 by  SHV39, SHARP
4
6/12 8:00
思いっきり藪じゃん!
目印も色褪せて分かりにくいです。
2021年06月12日 08:01撮影 by  SHV39, SHARP
3
6/12 8:01
目印も色褪せて分かりにくいです。
割とちゃんとした道になりました。
2021年06月12日 08:04撮影 by  SHV39, SHARP
3
6/12 8:04
割とちゃんとした道になりました。
GPSに頼りすぎていたら道を間違えたようです。(途中GPSがちゃんと機能してなかった)
2021年06月12日 08:16撮影 by  SHV39, SHARP
4
6/12 8:16
GPSに頼りすぎていたら道を間違えたようです。(途中GPSがちゃんと機能してなかった)
元の道(正規のルート)に戻ってきました。
およそ10分〜15分ほどロスしただろうか?
2021年06月12日 08:19撮影 by  SHV39, SHARP
3
6/12 8:19
元の道(正規のルート)に戻ってきました。
およそ10分〜15分ほどロスしただろうか?
車の通れる道に出ました。
2021年06月12日 08:22撮影 by  SHV39, SHARP
4
6/12 8:22
車の通れる道に出ました。
少し狭くなったけど、さっきの藪漕ぎの道と比べたら全く問題の無い安心して通れる道です。
2021年06月12日 08:30撮影 by  SHV39, SHARP
3
6/12 8:30
少し狭くなったけど、さっきの藪漕ぎの道と比べたら全く問題の無い安心して通れる道です。
ワラビ
2021年06月12日 08:37撮影 by  SHV39, SHARP
5
6/12 8:37
ワラビ
ツツジ
2021年06月12日 08:43撮影 by  SHV39, SHARP
3
6/12 8:43
ツツジ
登山道にバイクのタイヤのような跡があります。
2021年06月12日 09:04撮影 by  SHV39, SHARP
3
6/12 9:04
登山道にバイクのタイヤのような跡があります。
葉の開いたコゴミ(?)を上から見ると器みたい。
2021年06月12日 09:06撮影 by  SHV39, SHARP
6
6/12 9:06
葉の開いたコゴミ(?)を上から見ると器みたい。
大分開けてきました。
2021年06月12日 09:06撮影 by  SHV39, SHARP
4
6/12 9:06
大分開けてきました。
まるでコゴミ畑!
2021年06月12日 09:14撮影 by  SHV39, SHARP
3
6/12 9:14
まるでコゴミ畑!
コゴミだらけ
2021年06月12日 09:15撮影 by  SHV39, SHARP
5
6/12 9:15
コゴミだらけ
コースが2つに分かれたが(後に合流)、自分は危険な橋は渡らずに真っ直ぐ進みました。
2021年06月12日 09:20撮影 by  SHV39, SHARP
3
6/12 9:20
コースが2つに分かれたが(後に合流)、自分は危険な橋は渡らずに真っ直ぐ進みました。
登山道をバイクで走るライダーの人へのお願い。
2021年06月12日 09:23撮影 by  SHV39, SHARP
3
6/12 9:23
登山道をバイクで走るライダーの人へのお願い。
なだらかな道が多い高ボッチ山の登山道ですが、最後は割と急登です。
2021年06月12日 09:27撮影 by  SHV39, SHARP
4
6/12 9:27
なだらかな道が多い高ボッチ山の登山道ですが、最後は割と急登です。
自宅からも見える電波塔が間近に見えてきました。
2021年06月12日 09:29撮影 by  SHV39, SHARP
3
6/12 9:29
自宅からも見える電波塔が間近に見えてきました。
台地の上に出ると思ったら少し下って、というのを何度か繰り返します。
2021年06月12日 09:31撮影 by  SHV39, SHARP
3
6/12 9:31
台地の上に出ると思ったら少し下って、というのを何度か繰り返します。
そしてついにアルプス展望台の駐車場の手前までやってきました。
レンゲツツジもいい感じ。
2021年06月12日 09:37撮影 by  SHV39, SHARP
12
6/12 9:37
そしてついにアルプス展望台の駐車場の手前までやってきました。
レンゲツツジもいい感じ。
アルプス展望台から西側の眺め(北アルプス、塩尻・松本方面)
2021年06月12日 09:38撮影 by  SHV39, SHARP
5
6/12 9:38
アルプス展望台から西側の眺め(北アルプス、塩尻・松本方面)
アルプス展望台
2021年06月12日 09:39撮影 by  SHV39, SHARP
9
6/12 9:39
アルプス展望台
北には鉢伏山(1928m)
2021年06月12日 09:44撮影 by  SHV39, SHARP
3
6/12 9:44
北には鉢伏山(1928m)
レンゲツツジと槍穂高連峰
2021年06月12日 09:48撮影 by  SHV39, SHARP
4
6/12 9:48
レンゲツツジと槍穂高連峰
レンゲツツジと鉢伏山
2021年06月12日 09:53撮影 by  SHV39, SHARP
7
6/12 9:53
レンゲツツジと鉢伏山
レンゲツツジと乗鞍岳
2021年06月12日 09:53撮影 by  SHV39, SHARP
3
6/12 9:53
レンゲツツジと乗鞍岳
高ボッチ山山頂から八ヶ岳(左)、南アルプス(右)、諏訪湖
2021年06月12日 09:58撮影 by  SHV39, SHARP
3
6/12 9:58
高ボッチ山山頂から八ヶ岳(左)、南アルプス(右)、諏訪湖
高ボッチ山山頂から乗鞍、穂高、槍
2021年06月12日 10:00撮影 by  SHV39, SHARP
5
6/12 10:00
高ボッチ山山頂から乗鞍、穂高、槍
高ボッチ山山頂から御嶽山、乗鞍岳
2021年06月12日 10:01撮影 by  SHV39, SHARP
3
6/12 10:01
高ボッチ山山頂から御嶽山、乗鞍岳
高ボッチ山頂標
2021年06月12日 10:14撮影 by  SHV39, SHARP
9
6/12 10:14
高ボッチ山頂標
穂高、槍、常念
2021年06月12日 10:15撮影 by  SHV39, SHARP
6
6/12 10:15
穂高、槍、常念
御嶽山
2021年06月12日 10:16撮影 by  SHV39, SHARP
4
6/12 10:16
御嶽山
南アルプス(甲斐駒ヶ岳、北岳、仙丈ヶ岳など)と諏訪湖
2021年06月12日 10:16撮影 by  SHV39, SHARP
6
6/12 10:16
南アルプス(甲斐駒ヶ岳、北岳、仙丈ヶ岳など)と諏訪湖
八ヶ岳
2021年06月12日 10:17撮影 by  SHV39, SHARP
3
6/12 10:17
八ヶ岳
高ボッチ山山頂から少し下った所から山頂方面。
2021年06月12日 10:37撮影 by  SHV39, SHARP
4
6/12 10:37
高ボッチ山山頂から少し下った所から山頂方面。
レンゲツツジ
2021年06月12日 10:41撮影 by  SHV39, SHARP
8
6/12 10:41
レンゲツツジ
続いて、第1駐車場(草競馬場前)近くにある見晴しの丘へ。
2021年06月12日 10:47撮影 by  SHV39, SHARP
2
6/12 10:47
続いて、第1駐車場(草競馬場前)近くにある見晴しの丘へ。
見晴らしの丘
2021年06月12日 10:50撮影 by  SHV39, SHARP
4
6/12 10:50
見晴らしの丘
レンゲツツジと諏訪湖、八ケ岳、南アルプス。
この写真では分かりませんが、富士山も薄っすらと見えていました。
2021年06月12日 10:53撮影 by  SHV39, SHARP
4
6/12 10:53
レンゲツツジと諏訪湖、八ケ岳、南アルプス。
この写真では分かりませんが、富士山も薄っすらと見えていました。
少し晴れてきました。
2021年06月12日 10:57撮影 by  SHV39, SHARP
4
6/12 10:57
少し晴れてきました。
草競馬場
2021年06月12日 11:06撮影 by  SHV39, SHARP
3
6/12 11:06
草競馬場
牧場
2021年06月12日 11:08撮影 by  SHV39, SHARP
3
6/12 11:08
牧場
アルプス展望台まで戻ってきて、『でいだらボッチ館』前の休憩所で昼食にしました。(これともう1つパンを食べました)
2021年06月12日 11:32撮影 by  SHV39, SHARP
6
6/12 11:32
アルプス展望台まで戻ってきて、『でいだらボッチ館』前の休憩所で昼食にしました。(これともう1つパンを食べました)
アルプス展望台から10分ほどで『ひょうたん池』に到着。
2021年06月12日 11:54撮影 by  SHV39, SHARP
4
6/12 11:54
アルプス展望台から10分ほどで『ひょうたん池』に到着。
ピンクの花とひょうたん池
2021年06月12日 11:56撮影 by  SHV39, SHARP
7
6/12 11:56
ピンクの花とひょうたん池
レンゲツツジとひょうたん池
池の水量が増えると瓢箪の形になるのだろうか?
2021年06月12日 11:57撮影 by  SHV39, SHARP
4
6/12 11:57
レンゲツツジとひょうたん池
池の水量が増えると瓢箪の形になるのだろうか?
帰りのルートはずっとこんな感じの広い道です。
車が通れそうもない場所もあったのだけど、ほとんど人が通らないような登山道なのに何故こんなに広い道なのだろうか?(帰りは下山直後のひょうたん池より手前で1人の方とすれ違った以外は誰とも会わず、行きに関しては誰にも会いませんでした)
2021年06月12日 12:04撮影 by  SHV39, SHARP
3
6/12 12:04
帰りのルートはずっとこんな感じの広い道です。
車が通れそうもない場所もあったのだけど、ほとんど人が通らないような登山道なのに何故こんなに広い道なのだろうか?(帰りは下山直後のひょうたん池より手前で1人の方とすれ違った以外は誰とも会わず、行きに関しては誰にも会いませんでした)
比較的新しいバイクのタイヤ痕はあちこちで見られますが誰にも会いませんでした。
2021年06月12日 12:14撮影 by  SHV39, SHARP
3
6/12 12:14
比較的新しいバイクのタイヤ痕はあちこちで見られますが誰にも会いませんでした。
近くに小さな沢があるようです。
2021年06月12日 12:23撮影 by  SHV39, SHARP
3
6/12 12:23
近くに小さな沢があるようです。
決して面白味のある道ではありませんが、行きに通った藪漕ぎ箇所と比べたらとても安心して快適に歩ける道です。
2021年06月12日 12:29撮影 by  SHV39, SHARP
3
6/12 12:29
決して面白味のある道ではありませんが、行きに通った藪漕ぎ箇所と比べたらとても安心して快適に歩ける道です。
車の通れる未舗装の林道と交差する先に通行止の看板が出てるけど、歩行者は大丈夫だよね?
2021年06月12日 12:31撮影 by  SHV39, SHARP
3
6/12 12:31
車の通れる未舗装の林道と交差する先に通行止の看板が出てるけど、歩行者は大丈夫だよね?
恐らく歩行者は大丈夫ということで直進します。
2021年06月12日 12:33撮影 by  SHV39, SHARP
3
6/12 12:33
恐らく歩行者は大丈夫ということで直進します。
山道を抜け、舗装された道路に出ました。
2021年06月12日 13:00撮影 by  SHV39, SHARP
3
6/12 13:00
山道を抜け、舗装された道路に出ました。
高ボッチ山を振り返る。
2021年06月12日 13:02撮影 by  SHV39, SHARP
4
6/12 13:02
高ボッチ山を振り返る。
広丘付近の眺め。
奥に見える山は小嵩沢山とその右に薄っすらと穂高連峰。
2021年06月12日 13:04撮影 by  SHV39, SHARP
3
6/12 13:04
広丘付近の眺め。
奥に見える山は小嵩沢山とその右に薄っすらと穂高連峰。
北海道っぽい場所の青空バージョン。
2021年06月12日 13:06撮影 by  SHV39, SHARP
5
6/12 13:06
北海道っぽい場所の青空バージョン。
『君石』案内板
車ではよく通る場所だけど今まで気付きませんでした。
2021年06月12日 13:33撮影 by  SHV39, SHARP
4
6/12 13:33
『君石』案内板
車ではよく通る場所だけど今まで気付きませんでした。
君石
2021年06月12日 13:33撮影 by  SHV39, SHARP
4
6/12 13:33
君石
君石全景
2021年06月12日 13:34撮影 by  SHV39, SHARP
5
6/12 13:34
君石全景
撮影機器:

感想

私が山に興味を持つきっかけになった山でもあり、地元の山である高ボッチ山。
今まで5回前後車で行ったことはありますが、レンゲツツジの時季に家から歩いて登ってみたいと思い今回の登山に至りました。

行きは『ブリーズベイリゾート塩尻かたおか』から登るコース、帰りはひょうたん池の近くを通って別の場所に抜けるコースを歩きました。
行きのコースの序盤、今までの登山では経験したことのない藪の中の不明瞭な道を迷いそうになりながら何とか抜け出し、GPSの地図に表示されている人が通った痕跡(?)のオレンジ色の点が多いこのコースでさえあんなに分かりにくい道だったら、オレンジ色の点のほとんど無いマイナーコースの帰りに通るコースは更に酷いのではないかと思い、帰りはもっとメジャーな道に変更する選択肢も少し考えましたが、実際通ってみたら「これが本当に登山者だけのために造られた道?」と思うような道幅の道で驚きました。
それとも、バイク用にでも造られた道なのだろうか?(車が通るには通行に無理のある箇所もあったので)
ところで、高ボッチ山には地図にも載ってないような道も多くあり、不思議に思いました。

車で5回前後行ったことがあった山でしたが、レンゲツツジの時季は初めてで、また、初めて自分の足で自宅から歩いて登ったので、着いた時の感動や達成感、高原を歩いている時のウキウキ感は今までとは全く違う物でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:579人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら