ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 326739
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高尾の穴場かな?涼しい小下沢ルートで陣馬→景信山→堂所山→陣馬

2013年07月28日(日) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
17.1km
登り
1,095m
下り
1,082m

コースタイム

05:45和田峠→06:10陣馬山頂→07:03明王峠→09:00景信山→09:20景信山→10:30高尾の森作業所→(小下沢林道)→11:51関場峠→12:15堂所山→12:35明王峠にて雨宿り→12:50明王峠→13:20陣場山頂→休憩→13:50和田峠
天候 曇一時雷雨
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
和田峠にて駐車。600円
和田峠駐車場より、行ってきます!
2013年07月28日 05:45撮影 by  iPhone 4S, Apple
3
7/28 5:45
和田峠駐車場より、行ってきます!
女坂は登りやすい。20分で頂上へ
2013年07月28日 05:58撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/28 5:58
女坂は登りやすい。20分で頂上へ
2013年07月28日 05:59撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/28 5:59
2013年07月28日 06:02撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/28 6:02
いつきても気持ちの良い景色
2013年07月28日 06:11撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
7/28 6:11
いつきても気持ちの良い景色
富士山がうっすら
2013年07月28日 06:12撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/28 6:12
富士山がうっすら
2013年07月28日 06:12撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
7/28 6:12
2013年07月28日 06:13撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/28 6:13
こちらのお馬さん、朝日を浴びてきれいです
2013年07月28日 06:13撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
7/28 6:13
こちらのお馬さん、朝日を浴びてきれいです
2013年07月28日 06:14撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/28 6:14
2013年07月28日 06:22撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
7/28 6:22
2013年07月28日 06:22撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
7/28 6:22
さて、景信山へ向かいます。
2013年07月28日 06:43撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/28 6:43
さて、景信山へ向かいます。
明王峠はお気に入りの休憩スポット。モーニングコーヒーをいただきます。
2013年07月28日 07:10撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
7/28 7:10
明王峠はお気に入りの休憩スポット。モーニングコーヒーをいただきます。
2013年07月28日 07:16撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/28 7:16
2013年07月28日 07:28撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/28 7:28
2013年07月28日 07:28撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/28 7:28
早朝の樹林帯。風もあって涼しい。
2013年07月28日 07:41撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
7/28 7:41
早朝の樹林帯。風もあって涼しい。
2013年07月28日 08:07撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
7/28 8:07
2013年07月28日 08:36撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
7/28 8:36
景信山にて朝ごはん。なめこ汁おいしかった!
2013年07月28日 08:49撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
7/28 8:49
景信山にて朝ごはん。なめこ汁おいしかった!
小屋のスタッフは気さくに色々とお話してくれます。
2013年07月28日 09:16撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/28 9:16
小屋のスタッフは気さくに色々とお話してくれます。
景信山からの展望も素敵。谷から吹き上げてくる風が冷たいほど。
2013年07月28日 09:16撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
7/28 9:16
景信山からの展望も素敵。谷から吹き上げてくる風が冷たいほど。
記念撮影。トレランの方に撮影していただきました。感謝
2013年07月28日 09:17撮影 by  iPhone 4S, Apple
4
7/28 9:17
記念撮影。トレランの方に撮影していただきました。感謝
2013年07月28日 09:30撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/28 9:30
「こげさわ」と読みます。予定外ですがピストンも嫌なので行ってみますか。
2013年07月28日 09:30撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/28 9:30
「こげさわ」と読みます。予定外ですがピストンも嫌なので行ってみますか。
ずんずん下ります。
2013年07月28日 09:36撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/28 9:36
ずんずん下ります。
あじさいはもうおしまい?
2013年07月28日 09:42撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/28 9:42
あじさいはもうおしまい?
おおぶりのカタツムリ
2013年07月28日 10:01撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
7/28 10:01
おおぶりのカタツムリ
まだまだぐだリます。
2013年07月28日 10:04撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/28 10:04
まだまだぐだリます。
砂利道
2013年07月28日 10:04撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/28 10:04
砂利道
沢に出ました。気持ち良い!
2013年07月28日 10:11撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
7/28 10:11
沢に出ました。気持ち良い!
2013年07月28日 10:13撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/28 10:13
この辺は本当に沢が涼しくていいですね。
2013年07月28日 10:19撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
7/28 10:19
この辺は本当に沢が涼しくていいですね。
カラスアゲハを見せていただきました。小下沢は蝶の道
2013年07月28日 10:30撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/28 10:30
カラスアゲハを見せていただきました。小下沢は蝶の道
ため息のでる美しさ
2013年07月28日 10:43撮影 by  iPhone 4S, Apple
3
7/28 10:43
ため息のでる美しさ
気持ち良くって深呼吸
2013年07月28日 10:50撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
7/28 10:50
気持ち良くって深呼吸
2013年07月28日 10:50撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/28 10:50
へびいちご。箱に入れてお持ち帰り。子どもたちは食べてました。無味無臭。
2013年07月28日 10:58撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
7/28 10:58
へびいちご。箱に入れてお持ち帰り。子どもたちは食べてました。無味無臭。
滝。ここからバリルートがあるとか
2013年07月28日 11:01撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/28 11:01
滝。ここからバリルートがあるとか
ここを登れば尾根に出ますが、もう少し先まで歩きます。
2013年07月28日 11:26撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/28 11:26
ここを登れば尾根に出ますが、もう少し先まで歩きます。
2013年07月28日 11:31撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
7/28 11:31
関場峠に到着。相棒はよく歩きます!
2013年07月28日 11:42撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
7/28 11:42
関場峠に到着。相棒はよく歩きます!
2013年07月28日 11:55撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/28 11:55
堂所山までは道が狭く、アップダウンが多かったです。わたしは好きな道。
2013年07月28日 12:01撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
7/28 12:01
堂所山までは道が狭く、アップダウンが多かったです。わたしは好きな道。
堂所山に出ました!雷鳴ごろごろ。そして携帯電池切れ。。。
2013年07月28日 12:20撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/28 12:20
堂所山に出ました!雷鳴ごろごろ。そして携帯電池切れ。。。
撮影機器:

装備

個人装備
ヘッドランプ 予備電池 1/25,000地形図 ガイド地図 コンパス 筆記具 保険証 飲料 ティッシュ 三角巾 バンドエイド タオル 携帯電話 計画書 雨具 防寒着 ストック 水筒 時計 非常食
共同装備
ファーストエイドキット 医薬品

感想

膝の調子が今ひとつだったので、陣場山・景信山にてリハビリ山行。
2〜3時間というハイキングの予定でしたが、
早朝で涼しく、人もおらず、膝の調子もよかったので、
思わず小下沢コースを追加することに。

小下沢コースはあまり人が歩かないのかな?
小仏バス停から登ってくる登山客には多数会いましたが、
逆に景信山から下山し、小下沢から堂所山へと続く道で出会ったのは1組だけでした。

やはりこの季節の沢沿い歩きは、涼しくて目にも耳にも優しいですね。
綺麗な蝶や蛇、巨大カタツムリなども発見し、鼻歌を歌いながら歩きました。

関場峠あたりから雷鳴が聞こえ始め、降られてはいやだなという焦りから足早に。
日頃は鈍足のわたしですが、あまりにも楽しいのと膝の調子がいいのとで、
急登を駆け上がってしまいました!いやー、登りって楽しい!

雨が降り出したのはタイミング良く明王峠に到着した頃。
軒先でご一緒した方々は、週末の高尾通いを続けて12年という常連登山客。
内緒の登山道や秘密の飲み屋などを教えていただき、
とても楽しいひとときを過ごすことがきました。
本当にありがとうございました!

雨も上がったので陣場山へと戻ります。
この頃になると疲れも出始め、早くゴールに付きたくて我慢できず、
じゃんじゃん飛ばして歩いてしまいました。

テーピング、サポーター、サポートタイツとがっちり固めた膝は問題なし。
むしろ歩き終えた今日は以前よりも調子がよく、治りがけの頃は、
歩くことで筋肉や膝を動かすくらいが私の場合はいいのかもと思いました。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1606人

コメント

小下沢広場で出会ったものです
こんにちは、28日小下沢の高尾の森作業場の水場付近で会った物です。(分かりますかね)
高尾の登山詳細図を広げていたものです。
何気にヤマレコ見ていたらあら昨日のお姉さん達が
コメントさせて頂きました。

自分はあの後、景信山〜小仏城山〜小仏バス停〜徒歩自宅まで、と帰って行きました。

また山でお会いしたらよろしくお願いいたします
2013/7/29 15:39
Wakuwaku-nさんへ
おー、覚えてますよー(≧∇≦)
人気のない沢沿いでどっしり座って地図を広げておられたので、すごく印象的でした笑。
あれから自宅まで徒歩とは、自宅の場所にもよりますが、すごい健脚ですね。
雨には降られませんでしたか?

私たちはあのあと、ゲート横から沢沿いを歩きました。川のせせらぎを聞きながらの静かなハイキングができて、最高の一日でした。

これからも高尾山周辺はうろうろしようと思ってます。またどこかでお会いしたら、ぜひ声をかけてくださいね。よいお山歩きを(*^_^*)
2013/7/29 18:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 関東 [日帰り]
陣馬山縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら