記録ID: 326423
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
針ノ木岳(針ノ木雪渓〜柏原新道)
2013年07月26日(金) 〜
2013年07月27日(土)



- GPS
- 32:00
- 距離
- 18.9km
- 登り
- 2,118m
- 下り
- 2,163m
コースタイム
1日目
830扇沢--930大沢小屋940--1015アイゼン装着場所1020--1130マヤクボ沢(昼食)1210--1310針ノ木峠
2日目
550針ノ木峠--640針ノ木岳645--720スバリ岳725--855赤沢岳910--955鳴沢岳1010--1040新越山荘(昼食)1110--1300種池山荘1305--1550扇沢
830扇沢--930大沢小屋940--1015アイゼン装着場所1020--1130マヤクボ沢(昼食)1210--1310針ノ木峠
2日目
550針ノ木峠--640針ノ木岳645--720スバリ岳725--855赤沢岳910--955鳴沢岳1010--1040新越山荘(昼食)1110--1300種池山荘1305--1550扇沢
天候 | 1日目 曇り時々晴れ 2日目 曇り時々晴れのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは扇沢登山口にあり 薬師の湯 JAFカード割引で500円 |
写真
感想
あこがれの雪渓歩き。
GPSデータ取れてなかったので、なんとなく打ち込みました。
1日目
大沢小屋までのダラダラ登りが長く感じた。そして暑い!
ようやく針ノ木雪渓が見えてきてテンションが上がる。
アイゼンを装着して、サクサク登る。でもゆっくりゆっくり。
涼しいし、青空も見えてきて気持ち良い〜
鯉のぼりが目印になっていて、針ノ木峠まで案内してくれます。
終盤は雪渓が切れるので、アイゼンは脱いだ方が良いかも。
でも最後にまた雪渓があるので、面倒くさがらずに再び履くと楽でしょう。
テント場は番号が付いてたけど、平日で空いてるのでどこでもイイよと。
テントサイトは狭い所もあり、混んでる時は。。。
トイレは2つあり、紙もあり。見た目よりキレイで匂いナシ。
2日目
長い長い縦走路。
当然ながらアップダウンの繰り返し。
雲は多めながらも、左側には立山や黒部湖がしっかり見えてました。
信州側はガスガス。でも時々、登ってきた針ノ木雪渓が見えて感慨深い。
種池山荘を出てすぐに、本格的な雨降りになってきた。最後は足がヘロヘロになりながらも下山。
薬師の湯に寄って、中綱にある知り合いのロッジへチェックイン。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1868人
お花も沢山咲いていて楽しそうなルートですね(^-^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する