ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 325730
全員に公開
講習/トレーニング
京都・北摂

朝の散歩 雙ヶ岡、仁和寺、御室八十八ヶ所、宇多天皇陵〜

2013年07月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:05
距離
12.0km
登り
302m
下り
291m
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
今日のコース
今日は帰りに寄る予定・・・。
通過
今日は帰りに寄る予定・・・。
通過
JR花園駅
法金剛院
通過・・・。
法金剛院
通過・・・。
雙ヶ岡
ここから登る。
雙ヶ岡
ここから登る。
一の丘とは書いてないが・・・。
一の丘とは書いてないが・・・。
展望は良い!
愛宕山は霞んで見えない
愛宕山は霞んで見えない
三角点有り
御室八十八ヶ所・・・。
その向こうに見えるのは沢山、吉兆山、桃山か!
今年の春はよく来た!
御室八十八ヶ所・・・。
その向こうに見えるのは沢山、吉兆山、桃山か!
今年の春はよく来た!
良いロケーション!
1
良いロケーション!
今日も仁和寺
世界遺産!

今日は門が開いたばかり・・・。
表門から堂々と入る!
今日も仁和寺
世界遺産!

今日は門が開いたばかり・・・。
表門から堂々と入る!
御室八十八ヶ所・・・。
今日は行かないつもりだったが
宇多天皇陵への道がわかりにくかったので通り抜ける。
御室八十八ヶ所・・・。
今日は行かないつもりだったが
宇多天皇陵への道がわかりにくかったので通り抜ける。
宇多天皇陵への道しるべ
宇多天皇陵への道しるべ
宇多天皇陵
今年の春は工事中だったが
綺麗に整備されていた。
今年の春は工事中だったが
綺麗に整備されていた。
ちょっと迷ったが

まだ余力がある!
右は竜安寺への道
1
ちょっと迷ったが

まだ余力がある!
右は竜安寺への道
途中分岐点有り
ここはいつも通れない。
ここはいつも通れない。
いつものコース
ちょっと気になる道標
ちょっと気になる道標
先ほどの道標を下る。
はじめての道だが大体の見当はつく。
先ほどの道標を下る。
はじめての道だが大体の見当はつく。
ここに下りてきた。
ここに下りてきた。
浪切不動のところ
浪切不動のところ
今日の歩行数
今日はもう歩かないかも・・・。
今日の歩行数
今日はもう歩かないかも・・・。
今月の・・・。
コンタクト1
コンタクト2

感想

今日も北上・・・。

今日は先に雙ヶ岡、帰りに妙心寺境内の予定。
接骨院の先生には会うことができなかった。

雙ヶ岡・・・。
難なく通過

仁和寺
既に門は開いていた。
早朝の世界遺産散歩・・・。

宇多天皇陵への道に不安
御室八十八ヶ所を通過しないで
盲学校の裏あたりから登ればよかったかもしれないが・・・。
いつもは開いているアウトドアー施設に錠がかかっていたので遠慮する。

衣笠山へ登る予定だったが
途中新たな道への道標があり誘惑に負けて下山。
ほぼ予定のところに下山できてホッとする。

帰りに接骨院の先生のところへ
「本当に早朝ノルディックやっているんですか」
平野神社、わら天神、金閣寺あたりをノルディックしているらしい。
わたしの好みは妙心寺、仁和寺、雙ヶ岡・・・。
いずれにしても贅沢な朝の散歩だ!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1197人

コメント

ゲスト
ウォーキング。ほぼ毎日がんばるね。
すごい。
わたしもがんばりたいけど
この時期8kmも歩くと、もうええやろ。。堪忍。
って思ってしまう。。

だからすごいっ。
2013/7/28 9:48
tengu-さんの真似はできないから・・・。
tengu-さんのあの馬力、エネルギーはどこから来ているのだろう!
広範囲に網羅(←驚き)
「出陣」ではじまるレコ
いつも武者震いしています(笑)。

わたしは?
ピンポイント
2013/7/29 8:26
ゲスト
やる気の源は、ふーちゃんに教わったようなものです。
あの軌跡を見せられて。。
だから、ふーちゃんの精神をお手本にしているのです。
あまり、遠くのお山にはいけないので。
それでも、近くのお山でもこんなにいろんなバリエーションが楽しめるんだなぁ。って勉強になりました。

実際、足を運んだら、いろんな発見があったりして。
だから、歩いてない道を歩くのが好きです。

あとは、もっとお花とめぐり合いたいですが。
なかなか。。
2013/7/29 13:13
あの軌跡
tengu-は!・・・。
歩いてない道を歩くのが好きです。

わたしにとっては驚き!
いつも新鮮そのもの?

シリーズ化するとわたしにも納得できる!
比良シリーズなんか。

ひとりの作家を小説だけではなく日記、短編などをくまなく読むという手法
それに似ている!

わたしは・・・。
はじめ歩いた道を
縦糸を、横糸を紡ぐように歩く!
これが結構楽しいし
満足感が得られる。

だからいろんなところへなかなか行けない!
2013/7/30 0:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら