記録ID: 3250589
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
札幌近郊
奥手稲山〜雪の無い時期に山頂標識を目指してみました☺
2021年06月06日(日) [日帰り]

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:18
- 距離
- 20.7km
- 登り
- 1,203m
- 下り
- 1,213m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:47
- 休憩
- 0:07
- 合計
- 6:54
距離 20.7km
登り 1,240m
下り 1,239m
道迷い、藪こぎなどで予想以上に時間がかかりました。
奥手稲山の山頂へは、無積雪時期だと僅かな距離でも藪こぎなどで相当の時間がかかります。
奥手稲山の山頂へは、無積雪時期だと僅かな距離でも藪こぎなどで相当の時間がかかります。
| 天候 | 快晴 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2021年06月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
車は採石場には停められません。バス停も旋回場となっていますのでこちらもダメです。路駐するスペースは周辺に数ヵ所あります。 マイカーは避け、公共交通機関を使うことをお薦めします。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
頂上直下は深い藪に覆われています。踏み跡ぐらいあるかと思いましたが、甘かったです。ネマガリダケなどが密生していて、残雪がないととても登れる状況ではありません。 『夏山ガイド』に掲載されていない周回ルートがありますが、こちらも一般的ではありません。作業道に藪が密生し、所々でかなり不明瞭となっています。テープの目印はありますが、それでも見落としかねない状況です。 |
写真
せめて踏み跡ぐらい・・と思ってましたが、全くそういう気配がありません。
ネマガリダケや木の枝で思うように進めません😭。
夏山として山頂に来る人はおそらくいないのでしょう・・・。皆さん、危険で大変な思いをしますのでマネしないでください。
ネマガリダケや木の枝で思うように進めません😭。
夏山として山頂に来る人はおそらくいないのでしょう・・・。皆さん、危険で大変な思いをしますのでマネしないでください。
山頂に着いたのは藪こぎスタートから40分。ようやく山頂標識まで来ました(о´∀`о)。
僅かな距離でも、藪が濃すぎて林道からの往復は1時間以上かかるはずです。残雪がない時期は来るべきではありません。
僅かな距離でも、藪が濃すぎて林道からの往復は1時間以上かかるはずです。残雪がない時期は来るべきではありません。
しかし、こんな場所がかなり占めてます。テープもたまに付けられていますが、藪が濃い場所は要注意です。誰が呼んだか『魔界の道』・・。
分岐もいくつかありますのでGPSがないと道迷いの心配があります。
さてさて、実はここは分岐なのです。この写真の中に目印のテープを見つけられますか?。
分岐もいくつかありますのでGPSがないと道迷いの心配があります。
さてさて、実はここは分岐なのです。この写真の中に目印のテープを見つけられますか?。
装備
| 備考 | 蚊が多い山のように感じます。虫除けスプレー必須です。 |
|---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:941人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する







いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する