ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3247774
全員に公開
ハイキング
近畿

笹ケ岳-鶏鳴の滝周回

2021年06月05日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 三重県 滋賀県
 - 拍手
エスエス その他6人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:40
距離
9.4km
登り
584m
下り
625m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:07
休憩
0:44
合計
5:51
距離 9.4km 登り 594m 下り 631m
8:45
45
鶏鳴の滝駐車場
9:30
9:40
20
林道
10:00
10:10
56
尾根の大岩
11:06
11:14
31
11:45
37
東屋
12:22
12:28
7
12:35
65
東屋
13:40
13:50
35
大戸川源流(鶏鳴の滝上流)
14:25
11
鶏鳴の滝
14:36
駐車場
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
半分道なき道、1/4林道、1/4登山道
特に危険な場所はないが、踏み跡が薄いのでGPS等で確認要
鶏鳴の滝説明板
2021年06月05日 08:40撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/5 8:40
鶏鳴の滝説明板
駐車場東屋休憩所
2021年06月05日 08:40撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/5 8:40
駐車場東屋休憩所
駐車場にあったきの花?
2021年06月05日 08:41撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/5 8:41
駐車場にあったきの花?
2021年06月05日 08:53撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/5 8:53
2021年06月05日 09:45撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/5 9:45
尾根にあった昔のお詣り岩?
2021年06月05日 09:57撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/5 9:57
尾根にあった昔のお詣り岩?
お詣り岩の拡大(左が横顔のようだ?という人が)
2021年06月05日 09:58撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/5 9:58
お詣り岩の拡大(左が横顔のようだ?という人が)
小さなキノコか?
2021年06月05日 10:19撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/5 10:19
小さなキノコか?
2021年06月05日 10:19撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/5 10:19
笹ケ岳西登山道下り口
2021年06月05日 10:50撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/5 10:50
笹ケ岳西登山道下り口
笹ケ岳の大タヌキ(100Kgほどあるらしい)
2021年06月05日 11:03撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/5 11:03
笹ケ岳の大タヌキ(100Kgほどあるらしい)
笹ケ岳ほ東方向の山並み
2021年06月05日 11:04撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/5 11:04
笹ケ岳ほ東方向の山並み
ヤマボウシ
2021年06月05日 11:12撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/5 11:12
ヤマボウシ
タニウツギの花
2021年06月05日 11:23撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/5 11:23
タニウツギの花
2021年06月05日 11:23撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/5 11:23
2021年06月05日 11:23撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/5 11:23
東屋(ここでランチ)
2021年06月05日 12:09撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/5 12:09
東屋(ここでランチ)
西方にある牧場か農場か?
2021年06月05日 12:10撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/5 12:10
西方にある牧場か農場か?
朴ノ木の花が見える
2021年06月05日 12:10撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/5 12:10
朴ノ木の花が見える
朴ノ木の花拡大
2021年06月05日 12:25撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/5 12:25
朴ノ木の花拡大
エゴの花が一杯咲いている
2021年06月05日 12:55撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/5 12:55
エゴの花が一杯咲いている
林道
2021年06月05日 13:26撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/5 13:26
林道
2021年06月05日 13:29撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/5 13:29
鶏鳴の滝源流の流れ
2021年06月05日 13:37撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/5 13:37
鶏鳴の滝源流の流れ
2021年06月05日 13:37撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/5 13:37
2021年06月05日 13:37撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/5 13:37
何滝か?
2021年06月05日 13:48撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/5 13:48
何滝か?
2021年06月05日 13:50撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/5 13:50
タヌキの腹に滝名が書いてある
2021年06月05日 13:58撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/5 13:58
タヌキの腹に滝名が書いてある
2021年06月05日 13:58撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/5 13:58
2021年06月05日 14:01撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/5 14:01
2021年06月05日 14:01撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/5 14:01
2021年06月05日 14:02撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/5 14:02
2021年06月05日 14:02撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/5 14:02
2021年06月05日 14:04撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/5 14:04
2021年06月05日 14:06撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/5 14:06
堰堤の池に立つ立ち枯れの木
2021年06月05日 14:10撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/5 14:10
堰堤の池に立つ立ち枯れの木
2021年06月05日 14:13撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/5 14:13
2021年06月05日 14:13撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/5 14:13
2021年06月05日 14:13撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/5 14:13
コアジサイガさいている
2021年06月05日 14:14撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/5 14:14
コアジサイガさいている
2021年06月05日 14:18撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/5 14:18
2021年06月05日 14:19撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/5 14:19
鶏鳴の滝
2021年06月05日 14:22撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/5 14:22
鶏鳴の滝
2021年06月05日 14:23撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/5 14:23
鶏鳴の滝正面
2021年06月05日 14:23撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/5 14:23
鶏鳴の滝正面

感想

梅雨の中休みの時期に笹ケ岳へ登り、帰りに鶏鳴の滝を見ながら下山してきた。
鶏鳴の滝駐車場には土曜日の朝9時前だが、1台も車はなかった。駐車場から鶏鳴の滝方面ではなく、すぐ脇から東に延びる小沢沿いに進んだ。大きな岩がゴロゴロした深い森の中を進む道で、傾斜もかなりきつい方だ。踏み跡は比較的明確な道であるが、古道のように余り歩かれていないようだ。蛭でも出そうな嫌な感じを受けていると上部が明るくなって、急斜面を登ると林道に出た。新しい林道であるが、この先(北方面)林道は忽然と行き止まりとなっているのだ。この林道の目的が判らないとんでもない林道だ。この林道を越えて対面の踏み跡の全くない尾根を登るが、低い灌木の藪で倒木の多数ある登りにくい登路である。
腰あたりの藪を漕いでいると大きな岩があって、昔の人がお詣りでもしたような面影が残る岩だ。顔のようだと誰かが言うが、何となくそのような?程度である。この先から踏み跡が現れ尾根を下りだすと急斜面でロープも張ってある。倒木が多く右に左にと忙しい。沢状の低地に出て渡渉すると今度は急斜面の登りが待っていた。息せき切って登ると、ここにも大岩で北側は大きく切れ込んだ谷になっている。一息ついて笹ケ岳までの登りで150mの標高差を頑張ると山頂のタヌキである。此処までくれば道は弾丸道路ということが言えるくらいだ。ササユリが咲いているだろうか?とワイワイ言いながら南の雨乞岩近くの東屋を目指した。この稜線にはモチツツジとタニウツギの赤い花と白のエゴ、卯の花が沢山咲いている。特にエゴの花は道に雪のようにちりばめているのであった。700mの分岐ピークそばにある東屋に到着した。西のかなり遠くのほぼ同じ高さの場所に大きな農場か牧場のようなものが見えるが、それを特定できるほどの距離ではない。少し近くに朴ノ木があってそれに大きな、クリーム色の花が付いるのが見える。
東屋でランチ後に雨乞岩に向かい、伊賀上野の街並みを見ようとすれど、何だが霞んでいて見えにくい。誰かが黄砂の可能性があると言うが、警告は出ていないと他のメンバーが言う。遠方の山並みは鈴鹿であるが、山の特定もこれだという決定力に欠けていて、今日は何事もぼやっとしている。
雨乞岩をピストンしたら帰路に着くが、笹ケ岳から歩いた稜線から下を走る林道まで下りるのに何処を下るかが問題だ。来るときに目星をつけた尾根には赤テープを発見していたので、そのポイントに来てすぐに藪に突入すると赤テープは続いていて、藪も大したことはなくメンバーも楽勝に下降をしている。林道が下に見えて来て、最後の着地点が問題になるが、そこも殆ど草の斜面で何のこともなく着地成功であった。
長い林道を辿り、多羅尾への林道分岐を見送るとすぐに鶏鳴の滝上流の源流部に到着だ。沢沿いの細い道を進むと滝の音がしてきて、谷に降りる分岐があるので下ると昨日の雨で水量の増えた滝は迫力が凄い。タヌキの置物に滝名が書かれてあるので、名称を確認して写真を撮って納得している。緩い下降路が続いていると突然大きな池が現れた。昔発電所の取り入れ口があったらしい堰堤が昨日の雨でたっぷりの水をため込んでいるのだ。大きな木の立ち枯れは大正池を彷彿とさせてくれる。更に滝が続き、一段と大きな音は本命の鶏鳴の滝である。滝正面位置から見る滝はその音と共に水量の多さに感激である。
鶏鳴の滝から、すぐの駐車場に14:30到着した。
”鐘華ハイク7名”

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:367人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら