記録ID: 3246390
全員に公開
ハイキング
東北
七ヶ岳(稜線展望に花も引き連れて)
2021年06月05日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:57
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 746m
- 下り
- 793m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
林道・七ヶ岳線(国道289より約5Km) ※林道は未舗装 場所によりやや路面状況が悪く、運転に気を使うところあり また、林業関係のダンプも走行するようでこちらも注意 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・登山道の途中には案内板が所々にあり(分岐箇所にも) また、黒森沢など随所に補助ロープあり ・黒森沢コースは雨の降り方次第で水量による影響が大きいため、十分な注意が必要かと ・黒森沢の手前でも細い沢の横断あり(こちらでも要注意) ・護摩滝までは沢の右岸を登るコース取り ・滝の右手に迂回コースがあり、滝上からは沢内を歩くようになる ・滑り易い足場が暫く続く ・全山縦走コースは一部登山道脇が急斜面なところあり それを除けば目立った危険箇所はないかと ・黒森沢登山口に登山ポスト有り ※ルートには部分的にズレがあるかと |
写真
感想
6月最初の週末は会津の七ヶ岳へ。
目的はやはり花と稜線からの展望。
前日の雨が少々気に掛かる状況でしたが、
懸念の沢水はそれほど増えていませんでした。
その雨のお陰で透明感のあるサンカヨウが見られましたね。
稜線歩きの中では目立つ色の花。
イワカガミとアズマシャクナゲが見頃でした。
ほかマイヅルソウやツクバネソウ、ギンランなど
顔触れも多彩に咲いていましたね。
そして展望も満足の結果。
眼下は緑の樹海、雲が漂う先に山並み。
あるいは残雪の景色もまた良かったです。
次の行動も考えていたので気持ち早めの足取りに・・・
それでも目を引く景色には度々足を止められて。
楽しませてくれた周回ハイクでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:546人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
え、え、ダブルヘッダーですとー💦
我が家はここだけで1日居られます!
最後の林道で2時間はかけられるかも😎
沢沿いもあって良いところじゃないですかぁ
稜線展望・花々・青空と、三拍子揃うなんて文句無しの山でしたね😀
湿原パートではありますが、タテヤマリンドウがたっくさん!
我が家は結局リンドウ族に今季1度も出会えてないというのに…羨ましすぎです👊
駒止を入れて2戦組み込みました
1試合目の七ヶ岳は変化球を交えて、
2試合目は緩い球のみ・・・そんなイメージ?
沢を歩くのはこのコースの醍醐味
「沢登り」となると装備や技術が必要になりますが
ハイクコースとして歩けるのは貴重ですよね。
そして林道とはいえ侮れない一面が。
ラン系の花には少々驚きました。
じっくり探せばまだ発見がありそうですね。
2時間ですか・・・どれほど具に
wakasatoさん こんにちは
駒止湿原の方にコメントしてから見たら
同日でこっちが第一試合でしたね
BOKUは未踏の七ヶ岳ですが色々楽しめましたネ
天気も良くて展望と花々
シースルーのサンカヨウなんて全くもってnice過ぎますよ
「いい脚」を持ってると一日の充実度が段違いです(●^o^●)
こんばんは、BOKUTYANNさん。
ここを選ぶ理由の一つでもありますからね。
サンカヨウとの出会いが。
前日雨でしたので、シースルーの姿も勿論期待していました
那須で見ようかな?とも考えたのですが
BOKUTYANNさんのレコから数が少ないようでしたので
こちらを試してみました。
天気、展望、花と色々欲求はありましたが・・・
そんな我侭をほぼ満たしてくれました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する