那須 沼ッ原湿原から南月山周回


- GPS
- 05:31
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 659m
- 下り
- 656m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
シロヤシオとミネザクラを見に行く。
沼原〜白笹山〜南月山〜日の出平〜沼原で周回。GPVで午前中はまあまあ。爽やかな空気の中、白笹山に向かう。お目当てのシロヤシオが沢山。しかしながら、山陰で陽射しが無く、少々残念。それでもシロヤシオを見上げながら、楽しく登る。登るにつれて陽が当って来たが、肝心のシロヤシオが蕾だらけに・・・仕方ないね〜
ノンビリペースで、白笹山〜南月山と登る。人が少なく、静かで清々しい。日の出平でミネザクラを探すが既に葉桜。何とか咲き残りを見つける。登山道の両脇に満開のミネザクラだったら、さぞ・・・と想像する。樹林帯に入るまでは開放的で気持ちの良い歩き。ムラサキヤシオ・シロヤシオと現れて、終始楽しく歩けた。道の駅で、野菜を買って、帰路に着く。
シロヤシオは、まだまだ蕾も多く、暫くは楽しめそうです。
雲の具合を心配しつつ、夜間割を使うため3時前起床で沼ッ原駐車場へ。シロヤシオが満開と聞き、前にも行った周回コースをいく。どの山にか、カッコウ、カッコウと良く響く。スタートから20分ほどの序盤からシロヤシオが姿を現す。スタートが早すぎたかな、山の陰で光が当たらず、良い被写体がないものの、途切れなく向えてくれる。白笹山は展望のない山だが、ここから南月山までの稜線はまさに「気持ちよさそー」。関東側からは少し雲も沸いていた。
南月山で茶臼だけを見ながら小休憩。人かと思うとお地蔵さんがいる。前回もひっかかった。南月山から日の出平へ。山頂近くの平らな中の適当にくねくねした登山道は、どうしてどこであっても気持ちいいんだろう。
平な日の出平はミネザクラの群生地。地面に花びらがあったので、前日の雨と風で最後の花が落ちちゃったのかな。一本だけ花が残っていた。初めて見れた。
ここからは下り。1週間前よりも踏ん張れるようになっている。1750付近の谷のトラバースでムラサキヤシオ、1500付近のシロヤシオトンネルを楽しみに気下っていく。シロヤシオトンネルは前回より少し控えめだったかな。平ら道まで降りると、空は曇り。駐車場についたらガスの中だった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する