記録ID: 323323
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
増毛・樺戸
暑寒別岳 暑寒コース
2013年07月20日(土) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:56
- 距離
- 16.4km
- 登り
- 1,228m
- 下り
- 1,207m
コースタイム
登り 6:05登山口-6:452合目-7:355合目-8:05滝見台-8:308合目-9:30山頂
下り 10:10山頂-11:008合目-11:405合目-12:152合目-12:45登山口
下り 10:10山頂-11:008合目-11:405合目-12:152合目-12:45登山口
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
暑寒コース登山口は増毛町内を通る国道231号から約7km(分かり易い案内看板あり) 暑寒荘脇に舗装された駐車場(約20台) |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口のトイレは良く管理されており、とても綺麗。 駐車場から階段を上ると、暑寒荘前に登山ポスト。 登山道は整備が行き届いており、特に危険個所はない。 6合目から7合目までの間と9合目直後に短い急登があるが、頑丈なロープが設置されているので心配ない。 登山口にもヒグマ注意の看板があるが、実際に6合目から8合目の間3か所でヒグマの糞があった(うち1か所は新鮮)。 |
写真
撮影機器:
感想
天気も良さそうだし、どこに行こうかと女房と相談した末、一度も行ったことのない暑寒別岳に登ることにした。天気予想もまずまずなので、駐車場が混雑することを心配して5時45分ころ登山口に着いたが、駐車していたのはキャンピングカー1台のほか、倉敷ナンバーと岐阜ナンバーの車だけ。すこし拍子抜けしたが、早速準備して入山。
空は快晴、風もなく穏やかで絶好の登山日和。登山道の整備は非常に行き届いており、とても歩きやすい。登山口から20分ほどで1合目、幅の広い尾根を歩く。左右の見通しはあまり良くないが、時折目指す暑寒別岳が望まれ(山頂ではないが。)気分良く歩くことができる。登山道は緩やかな登りが多く、急登部分は6合目から7合目の間の一部と9合目から頂上台地まで。登山というより、距離の長いハイキングコースのよう。
花の盛りは過ぎているが、それでも頂上台地のお花畑を中心にたくさん咲いており、充分楽しませてくれる。これだけでも来た甲斐がある。
山頂からは、雲が出てきたのと空気が霞んでいたことからそれほど良い眺望には恵まれなかったものの、満足できる山行だった。
この次は、空気が澄んでいる秋だな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1208人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する