ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3227421
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海

愛知県の山歩き'21 鞍掛山・千枚田

2021年05月30日(日) [日帰り]
 - 拍手
Jinbei その他1人
GPS
04:02
距離
9.3km
登り
735m
下り
745m

コースタイム

日帰り
山行
3:35
休憩
0:24
合計
3:59
距離 9.3km 登り 745m 下り 753m
5:06
40
5:46
5:54
20
6:14
6:28
60
7:28
7:30
95
9:05
塩津登山口
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
●鞍掛山塩津登山口駐車場(5〜6台駐車可)朝5時、9時頃ともに駐車車両なし。
*駐車場脇にトイレ有(使用していないので状況は不明)
 近くにできたばかりの道の駅があり、そこの方が確実に使いやすいかと・・・。
コース状況/
危険箇所等
●塩津登山口〜びわくぼ峠
 ヒル注意です!登山口付近からびわくぼ峠までの間に、10匹以上のヒルを払いのけました。幸い吸われてはいませんでしたが、いつ見ても気味悪いですね。晴れていて早朝にもかかわらずのヒル攻撃に驚きでした。

●びわくぼ峠〜鞍掛山
 歩きやすい道を約30分ほどで鞍掛山山頂です。山頂の眺望はありません。山頂にはベンチが整備されています。
 びわくぼ峠からはヒルに出会うことはありませんでした。

●鞍掛峠〜かしやげ峠〜千枚田ビューポイント
 東海自然歩道なので、標識や道ははっきりしており歩きやすいです。かしやげ峠から千枚田までは片道約20分、この間も道ははっきりしています。ビューポイントからの千枚田はのんびりした景色を楽しむことができます。

●かしやげ峠〜林道出合〜塩津登山口
 林道出合まで作業道のようなところを歩きます。道は明瞭なので問題なし。約20分位で林道に出ます。
 そのあとは分岐で進む方向に注意しながら、塩津登山口まで集落の中を歩きます。民家のすぐ前を通過する箇所もあるので、村の方に迷惑をかけないようにしたいものです。
その他周辺情報 ●道の駅「したら」
https://www.kankoshitara.jp/michinoekishitara/
2021年5月13日にオープンしたばかりの新しい道の駅です。
*コロナの影響でレストランの営業はしていません。
道の駅設楽へ前日21時半くらいに到着して仮眠。朝起きるとツバメさんがたくさんいました。
2021年05月30日 04:36撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
5/30 4:36
道の駅設楽へ前日21時半くらいに到着して仮眠。朝起きるとツバメさんがたくさんいました。
ツバメさんアップ
2021年05月30日 04:36撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
5/30 4:36
ツバメさんアップ
道の駅から30分くらいで登山口に着きました。駐車車両ありません。お手洗いは駐車場脇にあります。
2021年05月30日 05:05撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
5/30 5:05
道の駅から30分くらいで登山口に着きました。駐車車両ありません。お手洗いは駐車場脇にあります。
ヤマビル注意看板がありました。2018年9月、お隣りの岩小屋山の登山口で大量のヤマビルに襲われましたが、まだ5月だし早朝で温度も高くないし前日晴れていたので大丈夫、、、かな。ヤマビル避けスプレーを家に忘れてしまいました。。
2021年05月30日 05:05撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
5/30 5:05
ヤマビル注意看板がありました。2018年9月、お隣りの岩小屋山の登山口で大量のヤマビルに襲われましたが、まだ5月だし早朝で温度も高くないし前日晴れていたので大丈夫、、、かな。ヤマビル避けスプレーを家に忘れてしまいました。。
駐車場から登り口へ向かいます。気温は14℃。
2021年05月30日 05:05撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
5/30 5:05
駐車場から登り口へ向かいます。気温は14℃。
ズボンにヤマビル発見!まだ登り口にも着いてないのに!駐車場の草むらが湿っていたので駐車場に大量にいたと推測します。
2021年05月30日 05:07撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
5/30 5:07
ズボンにヤマビル発見!まだ登り口にも着いてないのに!駐車場の草むらが湿っていたので駐車場に大量にいたと推測します。
登り口に着きました。ここにもヤマビル注意看板があります。もうすでにズボンにいたので、森に入ると一気に大量のヤマビルに襲われることが予想できます。
2021年05月30日 05:08撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
5/30 5:08
登り口に着きました。ここにもヤマビル注意看板があります。もうすでにズボンにいたので、森に入ると一気に大量のヤマビルに襲われることが予想できます。
熊にも注意です。
2021年05月30日 05:14撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
5/30 5:14
熊にも注意です。
しばし作戦会議。まず5分ごとに先頭を交代。後方支援登山者は常に前方の登山者のズボンにヤマビルがいないかを確認。10分ごとにお互いのズボン、服、ザックをチェック。このローテーション体制でヤマビルに挑みます。
2021年05月30日 05:14撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
5/30 5:14
しばし作戦会議。まず5分ごとに先頭を交代。後方支援登山者は常に前方の登山者のズボンにヤマビルがいないかを確認。10分ごとにお互いのズボン、服、ザックをチェック。このローテーション体制でヤマビルに挑みます。
入山して5分で4匹のヤマビルが体についており、振り払いました。
2021年05月30日 05:16撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
5/30 5:16
入山して5分で4匹のヤマビルが体についており、振り払いました。
この先、ガレ場に注意!
2021年05月30日 05:32撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
5/30 5:32
この先、ガレ場に注意!
ごろごろしてます。
2021年05月30日 05:33撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
5/30 5:33
ごろごろしてます。
入山して30分ですでに10匹程度のヤマビルが服につき振り払っています。
2021年05月30日 05:43撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
5/30 5:43
入山して30分ですでに10匹程度のヤマビルが服につき振り払っています。
登山道に沿って左側には、障子岩の岩壁があります。
2021年05月30日 05:44撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
5/30 5:44
登山道に沿って左側には、障子岩の岩壁があります。
まだまだヤマビルがまとわりつきます。すでに10匹以上服につき振り払っています。幸い、一度も血を吸われることはありませんでした。
2021年05月30日 05:44撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
5/30 5:44
まだまだヤマビルがまとわりつきます。すでに10匹以上服につき振り払っています。幸い、一度も血を吸われることはありませんでした。
ギンリョウソウ発見!
2021年05月30日 05:50撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
5/30 5:50
ギンリョウソウ発見!
びわくぼ峠に到着!
2021年05月30日 05:51撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
5/30 5:51
びわくぼ峠に到着!
峠にはベンチと机があります。ここまでヤマビルが多いと腰を着けることに抵抗があります。。
2021年05月30日 05:52撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
5/30 5:52
峠にはベンチと机があります。ここまでヤマビルが多いと腰を着けることに抵抗があります。。
峠にはお手洗いがありますが、使うのには勇気がいりそうです。。
2021年05月30日 05:51撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
5/30 5:51
峠にはお手洗いがありますが、使うのには勇気がいりそうです。。
鞍掛山山頂まで0.9km。がんばりましょう。
2021年05月30日 05:51撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
5/30 5:51
鞍掛山山頂まで0.9km。がんばりましょう。
びわくぼ峠から鞍掛山への登山道は明るい道でした。ヤマビルも峠以降は遭遇ありませんでした。塩津からびわくぼ峠間がヤマビルの巣窟となっているようです。昨日も晴れてたはずなのに、10匹以上服に着いたので、雨上がりには地獄絵図になる可能性があります。
2021年05月30日 05:53撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
5/30 5:53
びわくぼ峠から鞍掛山への登山道は明るい道でした。ヤマビルも峠以降は遭遇ありませんでした。塩津からびわくぼ峠間がヤマビルの巣窟となっているようです。昨日も晴れてたはずなのに、10匹以上服に着いたので、雨上がりには地獄絵図になる可能性があります。
峠から山頂まではカタクリが群生することで有名なようです。ちなみに右隅にいるのは、設楽町マスコットの「とましーなちゃん」。トマトの顔に、しいたけの傘を持ち、天狗なすのスカートをはいた3歳の女の子です。
2021年05月30日 06:12撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
5/30 6:12
峠から山頂まではカタクリが群生することで有名なようです。ちなみに右隅にいるのは、設楽町マスコットの「とましーなちゃん」。トマトの顔に、しいたけの傘を持ち、天狗なすのスカートをはいた3歳の女の子です。
頂上の東屋がみえました!
2021年05月30日 06:14撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
5/30 6:14
頂上の東屋がみえました!
東屋の中
2021年05月30日 06:28撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
5/30 6:28
東屋の中
ベンチもあります。
2021年05月30日 06:27撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
5/30 6:27
ベンチもあります。
鞍掛山頂上に到着!
2021年05月30日 06:15撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
5/30 6:15
鞍掛山頂上に到着!
家で作ってきたサンドイッチを食べます。
2021年05月30日 06:18撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
5/30 6:18
家で作ってきたサンドイッチを食べます。
こちらにも鞍掛山頂上標識!記念撮影。まわりは森で眺望はありません。
2021年05月30日 06:23撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
5/30 6:23
こちらにも鞍掛山頂上標識!記念撮影。まわりは森で眺望はありません。
広い尾根を、かしやげ峠に向けております。
2021年05月30日 06:29撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
5/30 6:29
広い尾根を、かしやげ峠に向けております。
コアジサイ
2021年05月30日 06:42撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
5/30 6:42
コアジサイ
フタリシズカ
2021年05月30日 06:48撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
5/30 6:48
フタリシズカ
間伐整理された木を下ります。
2021年05月30日 06:51撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
5/30 6:51
間伐整理された木を下ります。
一直線の登山道。まるで参道みたい。
2021年05月30日 06:53撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
5/30 6:53
一直線の登山道。まるで参道みたい。
大阪まで612km。行きません。行けません。
2021年05月30日 06:57撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
5/30 6:57
大阪まで612km。行きません。行けません。
コアジサイ
2021年05月30日 07:03撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
5/30 7:03
コアジサイ
かしやげ峠に到着!
2021年05月30日 07:11撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
5/30 7:11
かしやげ峠に到着!
ここから30分以内に、棚田の景色で有名な「千枚田」があるので、帰り道とは逆の登山道を下ってみます。
2021年05月30日 07:12撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
5/30 7:12
ここから30分以内に、棚田の景色で有名な「千枚田」があるので、帰り道とは逆の登山道を下ってみます。
水場。ここから鞍掛山・岩古屋山を縦走する方にとって最後の水場のようです。びわくぼ峠以降、ヤマビルを見ないので安心です。ヤマビルの巣窟の水場の水はちょっと遠慮したいので。。
2021年05月30日 07:20撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
5/30 7:20
水場。ここから鞍掛山・岩古屋山を縦走する方にとって最後の水場のようです。びわくぼ峠以降、ヤマビルを見ないので安心です。ヤマビルの巣窟の水場の水はちょっと遠慮したいので。。
ヘビイチゴ
2021年05月30日 07:23撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
5/30 7:23
ヘビイチゴ
ドクダミの花
2021年05月30日 07:24撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
5/30 7:24
ドクダミの花
タケノコがびよーんと。
2021年05月30日 07:25撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
5/30 7:25
タケノコがびよーんと。
ニチニチソウ
2021年05月30日 07:25撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
5/30 7:25
ニチニチソウ
橋でのぼった先が千枚田の展望スペースのようです。
2021年05月30日 07:26撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
5/30 7:26
橋でのぼった先が千枚田の展望スペースのようです。
目の前に棚田の景色がひらけました。
2021年05月30日 07:30撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
5/30 7:30
目の前に棚田の景色がひらけました。
1000枚近くある水田らしいです。
2021年05月30日 07:30撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
5/30 7:30
1000枚近くある水田らしいです。
きれいなお手洗いがあります。
2021年05月30日 07:29撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
5/30 7:29
きれいなお手洗いがあります。
あじさいの花に囲まれたスペースできれいです。
2021年05月30日 07:28撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
5/30 7:28
あじさいの花に囲まれたスペースできれいです。
あじさい
2021年05月30日 07:32撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
5/30 7:32
あじさい
千枚田の風景
2021年05月30日 07:31撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
5/30 7:31
千枚田の風景
斜めから千枚田の風景
2021年05月30日 07:32撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
5/30 7:32
斜めから千枚田の風景
ツツジ
2021年05月30日 07:35撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
5/30 7:35
ツツジ
かしやげ峠から塩津に向けての登山道。
2021年05月30日 07:49撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
5/30 7:49
かしやげ峠から塩津に向けての登山道。
林道にでました。アスファルトなのですが落ち葉が多いです。ここから一時間のアスファルト歩きになります。
2021年05月30日 08:01撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
5/30 8:01
林道にでました。アスファルトなのですが落ち葉が多いです。ここから一時間のアスファルト歩きになります。
沼地がありました。なにか生き物いますかねえ。
2021年05月30日 08:17撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
5/30 8:17
沼地がありました。なにか生き物いますかねえ。
アオガエルの卵がみえます。
2021年05月30日 08:17撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
5/30 8:17
アオガエルの卵がみえます。
よく水中を探すと、イモリがじゃれてました!
2021年05月30日 08:16撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
5/30 8:16
よく水中を探すと、イモリがじゃれてました!
イモリのチュッ♡
2021年05月30日 08:17撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
5/30 8:17
イモリのチュッ♡
アヤメ
2021年05月30日 08:19撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
5/30 8:19
アヤメ
コアジサイ
2021年05月30日 08:19撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5/30 8:19
コアジサイ
ハナニガナ
2021年05月30日 08:19撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
5/30 8:19
ハナニガナ
ユキノシタ
2021年05月30日 08:20撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
5/30 8:20
ユキノシタ
ウツギの花
2021年05月30日 08:21撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
5/30 8:21
ウツギの花
ユキノシタ
2021年05月30日 08:23撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
5/30 8:23
ユキノシタ
ユキノシタがいっぱい
2021年05月30日 08:25撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
5/30 8:25
ユキノシタがいっぱい
アザミ
2021年05月30日 08:25撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
5/30 8:25
アザミ
ハハコグサ
2021年05月30日 08:26撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
5/30 8:26
ハハコグサ
サクラソウ
2021年05月30日 08:26撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
5/30 8:26
サクラソウ
コスモス
2021年05月30日 08:27撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
5/30 8:27
コスモス
ツツジ
2021年05月30日 08:33撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
5/30 8:33
ツツジ
ウマノアシガタ
2021年05月30日 08:34撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
5/30 8:34
ウマノアシガタ
ツツジ
2021年05月30日 08:34撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
5/30 8:34
ツツジ
鞍掛山から岩古屋山への稜線
2021年05月30日 08:38撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
5/30 8:38
鞍掛山から岩古屋山への稜線
2時間ちょっと前まで頂上にいた鞍掛山
2021年05月30日 08:41撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
5/30 8:41
2時間ちょっと前まで頂上にいた鞍掛山
ハラビロトンボ
2021年05月30日 08:44撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
5/30 8:44
ハラビロトンボ
アマガエル
2021年05月30日 08:45撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
5/30 8:45
アマガエル
鞍掛山。塩津からみると円錐状にみえます。
2021年05月30日 09:04撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
5/30 9:04
鞍掛山。塩津からみると円錐状にみえます。
塩津登山口駐車場に無事戻れました。気温は24℃。しっかりと服、ザックにヤマビルが着いていないことを確認し、すぐに乗車して移動。たぶん、駐車場にヤマビルが多そうなので。
2021年05月30日 09:06撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
5/30 9:06
塩津登山口駐車場に無事戻れました。気温は24℃。しっかりと服、ザックにヤマビルが着いていないことを確認し、すぐに乗車して移動。たぶん、駐車場にヤマビルが多そうなので。
道の駅設楽に戻り、登山靴を脱ぎました。ここで名産トマトのサンドイッチで空腹を満たします。
2021年05月30日 09:42撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
5/30 9:42
道の駅設楽に戻り、登山靴を脱ぎました。ここで名産トマトのサンドイッチで空腹を満たします。
ツバメさんが巣をつくり始めてました。
2021年05月30日 09:45撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
5/30 9:45
ツバメさんが巣をつくり始めてました。
長篠設楽原PAの屋外で早めのお昼ごはん。奥三河名物の五平餅と、からあげ串、やな丸コロッケ(新城の名産、八名丸さといものコロッケです)で舌鼓。
2021年05月30日 10:31撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
5/30 10:31
長篠設楽原PAの屋外で早めのお昼ごはん。奥三河名物の五平餅と、からあげ串、やな丸コロッケ(新城の名産、八名丸さといものコロッケです)で舌鼓。
のら?猫さんが寄ってきました。あ!去年10月八嶽山帰りにいた猫さんとまったく同じ猫さんです!ずっと長篠設楽原PA周辺に住みついてる?!https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2691298.html
2021年05月30日 10:42撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5/30 10:42
のら?猫さんが寄ってきました。あ!去年10月八嶽山帰りにいた猫さんとまったく同じ猫さんです!ずっと長篠設楽原PA周辺に住みついてる?!https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2691298.html
じぃ〜っとひたすらひたすら待ちます。。
2021年05月30日 10:35撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5/30 10:35
じぃ〜っとひたすらひたすら待ちます。。
三ケ日みかんソフトクリーム@長篠PA
2021年05月30日 10:50撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5/30 10:50
三ケ日みかんソフトクリーム@長篠PA

感想

♪愛知県の山歩き'21 鞍掛山・千枚田♪

 先週に引き続き今回もまた設楽方面の山を歩くことにした。先週は笹頭山だったので、今回はそのお向かいさんにある鞍掛山へ。塩津から入って千枚田を見てぐるっと周回してくれば、まずまず楽しめるかな〜。

 と思いきや、いきなり登山口に入る前にヤマビル攻撃!その後も次々と現れるヤマビルの攻撃を避けつつだったので、びわくぼ峠までは何だか写真も撮らずあわただしく通り過ぎてしまった。

 鞍掛山山頂も展望がなくとりあえず朝ごはんを食べて千枚田へ。ここまで来てようやくほっこりできるような千枚田の景色になごむことができた。この当たりからお花も多くなってきて、塩津へ戻る途中の集落ではユキワリソウの群生も見ることができたし、カエルさんやイモリさんにも会えた。

 しばらく愛知県内での山登りが続きそうだが、愛知の山は早朝から登り始めれば昼には自宅に戻れるのが何より魅力だな〜。

 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1754人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら