記録ID: 321485
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
木曽御嶽山(中の湯コース)
2013年07月15日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:48
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 1,311m
- 下り
- 1,302m
コースタイム
8:40中の湯六合目登山口−9:20七合目行場山荘−10:30女人堂−11:20石室山荘11:30
−12:05剣ヶ峰12:10−12:30二ノ池13:20−14:10女人堂−14:45七合目行場山荘−
15:20登山口
−12:05剣ヶ峰12:10−12:30二ノ池13:20−14:10女人堂−14:45七合目行場山荘−
15:20登山口
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は特になし。 ただし、木の階段、道中の岩、共に濡れたら非常に滑りやすそうです。 雨天の際は注意が必要です。 |
写真
装備
個人装備 |
ヘッドランプ
予備電池
1/25,000地形図
ガイド地図
コンパス
笛
筆記具
保険証
飲料
ティッシュ
三角巾
バンドエイド
タオル
携帯電話
計画書
雨具
防寒着
ストック
水筒
時計
非常食
|
---|---|
共同装備 |
ツェルト
ファーストエイドキット
医薬品
カメラ
車
|
感想
人生初めての3000m超の山への登山。
アクセスが長いとは聞いていましたが、国道19号からは確かに遠かった。ただ、道が細いところはあるものの、バスが通る道でもあり、舗装は行き届いていましたので、必ずしもアクセスが悪いとは言えないかと・・・。
ルートとしては、始めは変わり映えのしない樹林帯歩きが続き、そのほとんどが木の階段のため、だんだんうんざりもしてきますが、小屋が豊富にあり、ペース管理はしやすいです。
道自体の整備は行き届いており、さすが歴史のある山です。
白装束の登山者や各所の石碑も独特の雰囲気をかもし出していました。
山自体は、8合目手前から一気に開け、そこからはテンションもどんどん上がっていきます。
溶岩や軽い岩場もあり、日本最高地点の標高にある神秘的な池も拝め、始めの樹林帯以外は飽きさせない良いルートでした。
ロープウェイで上がれば、池やピークをもっと周回する日帰りコースもできますね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4839人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する