【西丹沢:菰釣山】完璧な富士山(^_^)


- GPS
- 03:14
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 563m
- 下り
- 642m
コースタイム
(休憩5分)
10:00下山開始〜10:15菰釣避難小屋〜ブナ沢乗越〜10:55西沢林道ゲート
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ダートのためオフロードバイクがガンガン登ってきます。 車高の低い車はそこをする危険あり。 途中まで林道を車で登ったものの、下車し、歩きました。 突き当たりゲートに車を停められます。5台程度。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・登山道でがけ崩れの跡を何箇所か発見しました。 キャンプ場主人よりもがけ崩れ・落石があるため注意するよう言われました。 |
写真
装備
個人装備 |
ヘッドランプ
予備電池
1/25,000地形図
ガイド地図
コンパス
笛
筆記具
保険証
飲料
ティッシュ
三角巾
バンドエイド
タオル
携帯電話
計画書
雨具
防寒着
水筒
時計
非常食
熊鈴
|
---|---|
共同装備 |
ファーストエイドキット 1
医薬品 1
|
感想
西丹沢にある菰釣山(こもつるしやま)をのぼってきました。
本当は朝の4時頃に出るつもりでしたが、
キャンプ場前夜のビールの影響で全く起きることができず。。。
だらだら準備して8時過ぎより登山開始。
登りはじめは沢が気持ちいいのですが、あっという間に沢も終わり、
いやはや暑くなってきました!
風があったのでまだなんとかなったものの、あれは風がないと辛いはず。
それでもブナのきれいな森にワクワクして、
途中なんども立ち止まっては森を見上げ、ニヤニヤし、景色を堪能しました。
45分ほど歩いたところで避難小屋が見えたので小休止。
この避難小屋がまたとてもきれいで、毛布まで完備しています。
展望などは何もないのですが、避難小屋としては最高級レベルかもと思いました。
そうそう!
小屋内では携帯電波が拾える手書きエリア地図が掲示されており、
細やかな気配りに感動しました。管理者の方に感謝。
小屋から山頂までは30分程度です。
あっという間にゴール。
この日は完璧な富士山を拝むことができ、
キャーキャーいいながら写真をとりました。
ほとんど雪の溶けた富士山は、何だかちょっとぶっきらぼうで、いつもと違って見えました。
世界遺産にもなったことだし、たくさんの人が登っていたんでしょうね。
少しの休憩を挟んで下山です。
登山道がザレザレで滑りまくります。
気を付けながらおりました。
小さな小さな菰釣山はとても静かなお山です。
この連休中でも3組とすれ違っただけでした。
赤テープもたっぷり付けられており、道迷いの心配もなし。
紅葉の季節はもっと気持ちよく登れるのだろうなと思いました。
そういえば、心配していたヒル・熊に遭遇せずにほっと一安心。
菰釣山さん、ありがとうございました。
こんばんは
5月に鳥ノ胸山〜菰釣山に行って来ました。
菰釣山の山頂から富士山を見るのを楽しみにしていたのですが・・・・。
ご褒美眺望。いいですね。 (^O^)/
いい写真を見せてもらいました。
ありがとうでした。
5月のレコ拝見しました。
富士山には恵まれなかったようですが、
ブナの新緑が美しい(≧∇≦)
これは癒されそうですね。
わたしの場合は、ちよっと暑過ぎたので、
次は紅葉を狙って行きます。
また遊びにきてくださいね!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する