ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3205067
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

満開のツツジ見に檜洞丸

2021年05月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:28
距離
13.4km
登り
1,389m
下り
1,431m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:03
休憩
0:23
合計
7:26
距離 13.4km 登り 1,389m 下り 1,446m
9:15
80
10:35
10:41
62
11:43
11:44
42
12:26
9
12:35
30
13:05
13:08
14
13:48
13:49
11
14:00
10
14:10
10
14:20
14:21
16
14:37
29
15:06
15:07
68
16:15
16:16
0
16:16
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
7:20新松田発のバス乗るのにすごい行列で密、密、密 始発より前臨時バスあり
16;25に箒杉のバス停からバス乗るのは満員電車乗るみたいな感じ
コース状況/
危険箇所等
用木沢出合から犬越路までは崩落で通行止めとありますが自己責任で。
石棚山からの下りはメンタルやられます。
新松田駅のバス停写真撮ってないけどすんごい人でした。バスは始発前の臨時をスルーしたので座れました。ちなみに車はすごい路駐で駐禁撮られている車数台あり。(;゜Д゜)
4
新松田駅のバス停写真撮ってないけどすんごい人でした。バスは始発前の臨時をスルーしたので座れました。ちなみに車はすごい路駐で駐禁撮られている車数台あり。(;゜Д゜)
キャンプ場も凄い密です。
3
キャンプ場も凄い密です。
つつじ新道は混雑しているのでスルーします。
1
つつじ新道は混雑しているのでスルーします。
道路陥没地点。ちゃんと橋が渡してあって通れます。
1
道路陥没地点。ちゃんと橋が渡してあって通れます。
用木沢出合。通行止め。ここを入ります。
用木沢出合。通行止め。ここを入ります。
上から落石あるので急いで通れと看板あり。ダッシュします。
上から落石あるので急いで通れと看板あり。ダッシュします。
ここで渡渉するか迷います。が、まっすぐ行けるので渡渉しないでまっすぐ行くと
ここで渡渉するか迷います。が、まっすぐ行けるので渡渉しないでまっすぐ行くと
橋の下通って正規ルートに合流。
1
橋の下通って正規ルートに合流。
今度こそ渡渉。
ここ怖いです。私だけ。
1
ここ怖いです。私だけ。
ついに犬越路への最後の登りに。枯沢を上り詰めていきます。
1
ついに犬越路への最後の登りに。枯沢を上り詰めていきます。
左側に本来の登山道が崩壊しています。まっすぐはめちゃくちゃ急登で本来は登山道ではなかったのでは・・・。ヒモにつかまって重力に逆らって登ります。ダメージうけます。
左側に本来の登山道が崩壊しています。まっすぐはめちゃくちゃ急登で本来は登山道ではなかったのでは・・・。ヒモにつかまって重力に逆らって登ります。ダメージうけます。
そして崩壊地の上を通ります。見た目は大丈夫そうでしたが、「ここが崩れそう」と看板に会ったところだと思います。ダッシュします・
そして崩壊地の上を通ります。見た目は大丈夫そうでしたが、「ここが崩れそう」と看板に会ったところだと思います。ダッシュします・
雲、、、、晴れじゃないの??
雲、、、、晴れじゃないの??
犬越路到着。ここまでこんなに疲れてしまってこの先大丈夫でしょうか??補給。
犬越路到着。ここまでこんなに疲れてしまってこの先大丈夫でしょうか??補給。
一昨日の嵐の残骸。葉っぱちぎれまくってます。
2
一昨日の嵐の残骸。葉っぱちぎれまくってます。
新しい倒木。葉っぱ緑だから。まさかおととい倒れたてホヤホヤ???
1
新しい倒木。葉っぱ緑だから。まさかおととい倒れたてホヤホヤ???
なんと素敵な尾根なんでしょう。痩せ尾根って書いてあったから心配してたけど、大丈夫!
1
なんと素敵な尾根なんでしょう。痩せ尾根って書いてあったから心配してたけど、大丈夫!
楽しい〜〜。
お花も咲いてる。ミツバツツジ??名前わかりません。
1
お花も咲いてる。ミツバツツジ??名前わかりません。
今度はkbさんがガス欠。道端で補給。小竿はまだか〜?
今度はkbさんがガス欠。道端で補給。小竿はまだか〜?
なんか道が険しくなったぞ???
なんか道が険しくなったぞ???
鎖場だ〜。お花綺麗だけど見ている余裕なし。体を持ち上げるとダメージが。
鎖場だ〜。お花綺麗だけど見ている余裕なし。体を持ち上げるとダメージが。
すごそうな鎖場また現れる・・・
すごそうな鎖場また現れる・・・
ヒーヒー登ります。
ヒーヒー登ります。
シロヤシオ?でよいの??
4
シロヤシオ?でよいの??
すごい咲いてる。曇りだから白は目立たないけど猛烈に咲いてる。
5
すごい咲いてる。曇りだから白は目立たないけど猛烈に咲いてる。
梯子は対向者で渋滞。こっちから行く人より檜洞から来る人が多いです。でも、静か。
梯子は対向者で渋滞。こっちから行く人より檜洞から来る人が多いです。でも、静か。
いや〜登りごたえある。こんなにも体力ない自分が悲しい。
いや〜登りごたえある。こんなにも体力ない自分が悲しい。
新緑は美しい。ひとときの平地を楽しむ。
新緑は美しい。ひとときの平地を楽しむ。
素敵な道です。
ベンチあり。
大竿っていったいどこなの???
大竿っていったいどこなの???
ピンクも満開。
ガスってる〜。
しつこいけど満開。
3
しつこいけど満開。
檜洞丸!!どこどこ??
1
檜洞丸!!どこどこ??
上??最後の登り?
上??最後の登り?
と思ったらいったん平地になって・・・
1
と思ったらいったん平地になって・・・
今度こそ最後の登り。
今度こそ最後の登り。
ついた〜〜。え、すごい人。もう13時なのに。密です。あたりまえだけどみんなマスク外していてなんか怖い。
ついた〜〜。え、すごい人。もう13時なのに。密です。あたりまえだけどみんなマスク外していてなんか怖い。
並んで写真撮る。
3
並んで写真撮る。
山頂はスルーします。すると・・・なんと、tantanmameさんにまた会ってしまった。私のこと覚えていてくれました。嬉しい!!
2
山頂はスルーします。すると・・・なんと、tantanmameさんにまた会ってしまった。私のこと覚えていてくれました。嬉しい!!
ツツジ新道との分岐。ここで補給。つつじ新道行く予定だったけど、すんごい人だったのでkbさんが石棚山行きたいと言い出します。そんなこともあろうかと覚悟していたので案外素直にOK。家族にコース変更連絡します。
1
ツツジ新道との分岐。ここで補給。つつじ新道行く予定だったけど、すんごい人だったのでkbさんが石棚山行きたいと言い出します。そんなこともあろうかと覚悟していたので案外素直にOK。家族にコース変更連絡します。
こちらはピンクの花が多いかも。
こちらはピンクの花が多いかも。
テシロの頭。
白い花、散ってて地面もきれい。
2
白い花、散ってて地面もきれい。
ピンク頑張ってます。
4
ピンク頑張ってます。
苔むしててモイスチャーな稜線です。
4
苔むしててモイスチャーな稜線です。
石棚山。。。標識ひっくり返りそう。
石棚山。。。標識ひっくり返りそう。
ここからメンタルやられる激下りが始まります。何年か前Taroと来て二度とこないと誓った道です。
1
ここからメンタルやられる激下りが始まります。何年か前Taroと来て二度とこないと誓った道です。
下界はもしかして晴れ??
下界はもしかして晴れ??
タンポポ??
すごい下り。慎重に歩かないとコケます。
すごい下り。慎重に歩かないとコケます。
しかもアップも少々あって岩々。
しかもアップも少々あって岩々。
でも、前回来た時よりは道標や柵が整備されてて迷わなくなってます。
でも、前回来た時よりは道標や柵が整備されてて迷わなくなってます。
ここは鎖に頼らないと降りられません。
ここは鎖に頼らないと降りられません。
沢に降りた!一回ルートロスしそうになりました。
沢に降りた!一回ルートロスしそうになりました。
3回この看板ありました。つまりずっと「あと0.7km」。なんじゃい!!
1
3回この看板ありました。つまりずっと「あと0.7km」。なんじゃい!!
河原は暑すぎる。もう、もうろう。
河原は暑すぎる。もう、もうろう。
突堤降りるのに4段梯子。もうふらふらで落っこちそう。
突堤降りるのに4段梯子。もうふらふらで落っこちそう。
終わった〜〜。
青空。暑い。箒杉バス停。バスは20分で来たけど満員。無理やり乗り込む。密です。
青空。暑い。箒杉バス停。バスは20分で来たけど満員。無理やり乗り込む。密です。
バスの混雑に新松田まで耐えられずに途中の谷峨駅で降りる。15分待てばJR御殿場線来る。
1
バスの混雑に新松田まで耐えられずに途中の谷峨駅で降りる。15分待てばJR御殿場線来る。
駅に興奮の私達。本日は疲れ果てました。
駅に興奮の私達。本日は疲れ果てました。

感想

 ずっと前から、「つつじ新道ツツジが咲く時期に行きたい。シロヤシオ見たい。」と思っていたので「今でしょ!」とkbさんに付き合ってもらってきてみました。
あまりの人混みにもうぐったり。結局つつじ新道は通らずじまい。でも満開のシロヤシオとピンクのミツバツツジ。すんごい綺麗でした。小竿、大竿方面は地図に「痩せ尾根」「危」って書いてあったので長年ビビッて行けなかったのですが、大丈夫でした。ただ、下るより登る方が怖くないだろと思って時計回りになりましたが、みなさん反時計回りで回ってる方が多かったです。思いのほか静かな山行となりました。予定のつつじ新道は山頂の人混みにビビってスルーしまさかの嫌な思い出の石棚山経由での下山となりましたが、お花はたっぷり楽しめました。思いのほか過酷な山行だったので全身痛いですが運動した感がハンパなく気持ち良いです。
 今回偶然バスで隣だった方に沢靴いただくことになったり、Tantanmameさんとの2度目の遭遇したり、コロナ禍のなかでも人との出会いって楽しいな〜とつくづく感じました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:200人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら